朝と夜なら少しだけエアコンが効くのですが、昼間は全然だめなので、
自分で出来そうなことを考えます。
妻のラフェスタは、コンデンサーがエンジンルームの熱気を吸わないように、隙間にスポンジを貼ると冷房効果が上がりました。
166も、渋滞とかになると特にエアコンが全くダメになるので、ラフェスタと同じ対策をしてみます。
まずは、フロントバラし。
そして、ラフェスタの作業の時に残っていたスポンジを貼り付けます。
朝、出勤途中ではそれなりにエアコンは効いていましたが、昼休みは全くダメでした。┐('~`;)┌
これだけ暑いと、エアコンなしは我慢ができません。
というわけで、仕事が終わってから電送屋さんへ。
最初に、ガス一本と蛍光剤を入れてもらうも、低圧側があまり下がらないとのこと。
「エアコンラインに空気が入るとこういう症状が出る場合があります。
 真空引きをやり直してみようと思うのですがどうでしょうか?」
ということだったので、もう一度真空引きをお願いしました。
で、結果は・・・・・・・・・・
「何も変わらず!┐('~`;)┌」
結局、「リキッドタンクとエバポレーターがダメになってるんだと思います」とのことで、
部品の手配を頼んできました。
とはいえ、前よりもガスチャージもしてるので、ちょっとはエアコンが効くようになっているようです。
さて、話は変わって・・・・
私は、車の中でMP3ファイルを聴くことが多いです。
昔は、ipodを使っていたのですが、ituneがめんどくさいのでipodはやめました。
で、今のお気に入りのMP3プレーヤーは写真のpokeotoです。
155の時は、USB対応のカーステレオを使っていたのですが、166はICSなので、そうもいきません。
いろいろ考えた結果、昔使っていたカセットに変換するやつを活用することにしました。
一度つないでみると・・・・・・・・・・
なぜか音が出ません。
いろいろ調べてみると、カセットのところから出ている線がじゃまになって、きっちりとはまってなかったのが原因でした。
というわけで、線がじゃまにならないようにしてカセット部分をきちっとはめこむと・・・・・・・・
ちゃんと鳴りました!(^o^)y
とりあえず、MP3はこれでいこうと考えています。
 
				  Posted at 2011/08/29 22:27:28 |  | 
トラックバック(0) | 
166 | 日記