今日は、まず、昨日買ったウインカー球の交換をしました。

ちゃんと確認もせずに買ったウインカー球でしたが、ピッタリ合いました!
と・こ・ろ・が!
ウインカー球を替えても、倍速ウインカー状態は改善されません。なぜ?????
ウインカー球を元のものに戻すと・・・・なんとウインカーがちゃんと点滅しています。
なぜ???結局、すべてのウインカーが正常に点滅しているのにウインカーが倍速です。
とりあえず、わからないのでそのまま放置。
次に、いつも前の方からかすかに聞こえる謎のセキュリティのサイレン音を追究しました。
音の場所をたどると、どうやらセレのオイルタンク辺りのよう。
カバーをはずすと、セキュリティの機械が見つかりました。
ここから「ピーポーピーポー」という音が聞こえます。
というわけで、ここからの配線をたどると、エンジンルーム内でアースを取っていたので、
これをはずしてビニールテープを巻き絶縁。
セキュリティ音はなくなりました。いずれ、きちんと配線ごとはずしたいと思います。
さて、これでやっと本日のメインイベント、カーステの取り付けです。
はじめに、簡単に配線だけつないで動作確認をしていたのですが・・・・
なぜかスピーカーが鳴らない・・・・・・・・・
で、調べるとすぐに原因がわかりました。これです!
カーステ本体からの配線がダメです。線と端子がつながっていませんでした。
さすが激安!この症状は、以前にも経験しました。
とっとと手持ちのギボシ端子を付け直して復活。
これで、純正のオーディオのコネクターからどうやってスピーカー線をつなぐかが最大の課題です。
はじめは、純正のコネクターをうまくいかして、スマートに接続したいなぁとあれこれ調べて考えていたのですが・・・・・・・・
めんどくさい!ぶっちぎってやる!
と方針変換!
コネクターの配線をニッパーでぶっちぎって、ギボシ端子をつけていきます!
ぶっちぎると決めたら、あとは早いものです。
ちゃんとスピーカーも全部なりました!
しかし、最後の最後で困ったことが・・・・・
カーステを2DINの穴に押し込むのですが、奥まで入らないのです・・・・
結局、四苦八苦して、ある程度入ったところで暗くなったから終了。
とりあえず、こんな感じです。
また、昼間にきちんと付け直したいと思います。
Posted at 2013/02/09 20:55:24 | |
トラックバック(0) |
147 | 日記