セレの調子が悪い時に、よくみなさんが行っておられる、
クラッチプレートのトラベル値。
28.0mm~28.5mmが良いようなので、調整してみました。
まず、作業をしやすいように、吸気パイプを外します。
エアフロのところのホースバンドを7mmのスパナでゆるめて外し、
何かのコネクターを1つ外し、ブローバイのホースを外し、
エアクリーナーの固定具を2か所外すとOKです。(たぶん)
ブローバイのホースは、イタ車によくある変な引っかけるタイプのホースバンドで、
マイナスドライバーとかでこじったら外れますが、やりづらいので、普通のねじ式のホースバンドに、
後で交換しました。(写真は交換後)
さて、トラベル値の調整ですが、クラッチフォークを押すプッシュロッド
(クラッチレリーズシリンダーみたいなやつ)の長さを調整すれば良いようです。
黒い蛇腹をめくり、10mmのナット(ロックナット)をゆるめてから、
先の方の19mmのナットを回して調整します。
19mmのナットを締めるとトラベル値が
大きく小さくなり、ゆるめるとトラベル値が
小さく 大きくなるようです。 私の場合、トラベル値が27.7mmぐらいだったので、ナットを
締めてゆるめて調節します。
(1/16に確認すると逆でしたので訂正します!)
野生の勘で適当に調整し、組み直してパソコンを繋ぎ、トラベル値を見てみると、
28.6mm!
少しゆるめすぎました!
で、せっかく組み直したのにもう一度ばらすのも面倒なので、ばらさずに調整にチャレンジ!
すると!隙間から手を突っ込んで、ばらさずに調整ができました!
これは、便利です。
パソコン繋ぎっぱなしで、パソコンの画面で確認しながら調整ができます。
結局、28.266mmになりました。
この後、クラッチのキャリブレーションをしてから試運転。
残念ながら、症状変わらず。というか、前の方がいいような感じ。
このトラベル値は小さい方がクラッチの滑りが少ないような感じなので、
来週、トラベル値をうちの車に合うよう、少なめに再調整してみます。
そうそう、最後に、セレのオイルがMINだったので、少し補充しておきました。
Posted at 2016/01/16 10:08:12 | |
トラックバック(0) |
147 | 日記