今日は、午前に仕事、午後は娘と娘の友達を遊びに連れていくことになっています。
早朝しか作業時間が取れないのですが、寝坊して、
結局、朝は2時間弱ぐらいしか時間が取れませんでした。
まずは、ナビ裏の配線にバックカメラをつないで動作確認。
ちゃんとギヤをバックに入れるとバックカメラの映像が映りました!
これで、楽勝気分になっていたのですが、世の中そんなに甘くない。
バックカメラをナンバー横に設置し、ナンバー灯のところから配線をトランクに引き込もうと思っていたのですが、ナンバー灯が外れません。
しかも、ナンバー灯を外してそこから線を引き込んだとして、トランクへ配線を出すのが難しそうです。
調べるために、リアバンパー周りをいろいろとバラシてみました。
ネットでも情報をいろいろ集めます。
すると、写真の場所に、車外から線を引き込んでいるのを発見!
バックソナーやナンバー灯の配線を引き込んでいるようです。
これは、使えそうですね。
しかし、ナンバー灯がうまく外れず、いろいろやっているうちに時間はどんどん過ぎていきます。
307CCで仕事に行かないといけないので、1時間半で作業はあきらめて組み直し、
仕事へ行くことにしました。結局、全く作業は進まず終了。
と・こ・ろ・が!
仕事へ向かうときにすぐに気づいたのですが、ナビが動きません。
これは、困った。午後は、娘と娘の友達を、少し離れた町にあるアニメイトへ連れていく約束をしています。
ナビが動かないとたどり着けません。でも、時間もないので、そのまま出発!
途中、娘がコンビニでおやつを買っているときにヒューズをチェックしたりしますが、
ナビ不動の原因がわかりません。
しかも、高速に乗ろうとしたら、ETCまで動かなくなっていることが発覚!
一般レーンで高速へ。
携帯の地図を使ってなんとか目的地に着き、娘を待っている間に復旧作業。
原因がわかりました!
なんと、コネクターから常時電源の配線が脱落して、しかも、それがショートしてナビ裏の管ヒューズが切れています!
なんでやねん!こんなところ、全くノーマークですから、原因究明に時間がかかりました。
取りあえず、トランクに予備のヒューズはあったので、それを入れて、ETCは復活。
(ここからETCの電源を分岐していました)
このコネクターは16ピンのコネクターで、空いている場所が3か所あります。
脱落した常時電源の配線が入るのは、この3つのうち1つだけ。
常時電源だけに、適当につなぐと機械をつぶすかもしれません。
どうしようか困っているうちに娘たちが出てきたので、今度はカラオケへ行きます。
娘たちがカラオケをしている間に、携帯でヤフオクに出ている同機種のナビの画像を探し回ると・・・・・・
あった!
常時電源の場所が分かるような画像を発見!
早速、駐車場へ行き、脱落した配線をコネクターへ戻し、つないでみると・・・・
無事、ナビが動きました!
その後、ついでにドアモールも取り付けました!
バックカメラはまた明日。
とにかく疲れた~
Posted at 2016/03/13 22:25:10 | |
トラックバック(0) |
307CC | 日記