えー、実は12日にショックの交換もしていました。
午前中にセレナとミライースの冬タイヤへの交換&点検。
午後はコペンのショック交換です。
ショック交換は、スタートが14時半と遅かったのですが(17時には暗くなる)、がんばりました!
今回の作業は、フロントはストラット丸ごとなので、結構、楽チンです(^^)/
最初の難関は、ここ!
ストラット上部のナットの片方が、フェンダーの下に隠れています。
隙間が狭いので、メガネレンチでも入りにくいです。
手持ちのKTCの12mmのメガネレンチがなんとか入りました!
短いレンチでしたが、ソケットなどを使って長さを延長し、なんとかゆるめることができました!
このナットの近くには、エアコンの配管もあり、下手にハンマーで叩いてゆるめようとすると、ミスが致命傷になるので慎重に養生しながら作業しました。
後は、下側の17mmのボルト2本を外して、ABSのケーブル(10mm)とブレーキホース(12mm)を外すと、ストラット丸ごと取り外せます。
作業風景。
とったどー!
毎度おなじみ新旧比較。
新しい部品を組み付けてフロントは終了。
次はリアです。
リアはめんどくさいので、ショックだけ交換しました。
(バネは、まあ問題ないでしょう)
リアの作業風景。
新旧比較。
元からついていた方は、抜けていて押し込んだら戻ってきません∑( ̄□ ̄;
放っておいたら、忘れたころに少し戻っていました(^^;
もちろん、新しい方は押し込んだら戻ってくるし、手ごたえもばっちりです!
(まあ、注文してからオイル入れ直し等のリビルト作業をしてるから当然ですが)
ボルト、ナットの締め付けは、ググるとトルク値がすべて出てきたので、それに合わせてトルクレンチで締め付けます。
詳細なデータを載せて下さった方、ありがとうございます。
ググって出てきたトルク値が妥当かどうかは、ボルト、ナットのサイズを考えると大体見当が付きます。
(ボルトナットのサイズと締め付けトルクは大体比例する)
どれも、妥当な数値だったので、その値を信じて組み上げました。
フロントのフェンダー下に隠れているところだけは、手の感覚で締めてます。
作業終了が、ちょうど17時。なんとか真っ暗になる前に作業を終えることができました。
試運転すると、乗り心地は明らかに良くなっています。
衝撃がガツンと来なくなり、快適です。
慣らしがいるようなので、もうしばらく乗ったらどうなるか楽しみです。
特に困ったこともなく、順調に作業が終わってめでたしめでたしです!
Posted at 2020/12/14 15:34:28 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記