
きのう、エアコンの左からは冷たい風が出ない対策を教えてもらいました。
「エアコンの温度を最低にして、バッテリーのマイナスを一晩はずし、次の日、キーをONまでひねってから温度を最高にし、4~5秒待ってから一番温度を下げると直るかも」
というわけで、きのう、バッテリーのマイナス端子をはずしておきました。
今朝、作業の続きをやろうとトランクを開けようとすると・・・・・・・・
「キーをひねってもトランクが開かない・・・・・・・・・・・・」∑( ̄□ ̄;
これは、大問題です。
当然、バッテリーをはずしているから、グローブボックスのスイッチも反応なし。
エンジンもかけることができません。
なんどもトランクにキーを突っ込んでひねってみても反応なし。
556を鍵穴へ吹いてみても全く変化なし。
で、取り説を読みまくります。
「バッテリー上がりの時は、トランクを開けてバッテリーをブースターケーブルをつないで・・・・・」
「トランク開かんやん!」
というわけで、違う作戦を考えます。
グローブボックスをバラして、トランクのスイッチの配線に直接12Vをかけてみました。
しかし、なんかトランクのアクチュエーターが動こうとしている音はするんだけど開きません。
というわけで、この作戦も玉砕!
次に、リアシートの真ん中の穴から、トランクへ手を伸ばしてバッテリーをつなごうとチャレンジ!
しかし、バッテリーのマイナス端子は、リアシートの穴から一番遠い場所にあり、手は届きません。
「ハッ!リアシートを外して体ごとトランクへ入れば、バッテリーまで手が届くかも!」
と考え、リアシートをはずします。
座面は、手前側左右二カ所ではめこんでいるだけ。
というわけで、座面の手前側をフルパワーで持ち上げると、はめこみ部分が外れました。
あとは、手前に引っ張れば座面を外すことができます。
座面が外れたら、左右に二カ所、13mmのボルトがあるので、これを外して背もたれを上に引っ張り上げると、背もたれ部分が外れました。
「これで、トランクへアクセスできる!」
と思ったら・・・・・・・・・・
背もたれを外しても、その後ろは鉄板でした・・・・・・┐('~`;)┌
というわけで、これまた玉砕!
もう、手詰まりです。困った困った、本当に困った。
しょうがないので、ロードサービスへ電話します。
ところが、なかなか業者の手配ができないようで、やっと決まったときには電話をかけてから1時間も経っていました。
その間も、自分でできることはないか考え続けます。
玉砕したグローブボックスは組み直し、リアシート真ん中の穴から、トランクの整理をします。
実は、トランクは荷物がいっぱいで、バッテリーへアクセスするにもじゃまな物がいっぱいあるのです。
左手をつっこんで、小さな物は穴から取り出し、大きな物はバッテリーと逆側へ移動させます。
かなり時間をかけて、やっとリアシートの穴とバッテリーの間の物をすべて除けることができました。
さて、外したバッテリーの線は、バッテリーと床の鉄板の隙間に落ちてしまっています。
目では見ることはできないので、デジカメを突っ込んで写真を撮り、状態を確認します。
そして、長い棒で引っ掛けて目に見えるところまで持ち上げました。
さあ、ここで、写真の火ばさみの登場です。
私の手があと30cm長かったらあっさり解決なのですが、それは無理なので、手の代わりに火ばさみでバッテリーの線をバッテリーのマイナス端子にはめる作戦です。
もちろん手じゃないので、なかなかうまくいきません。
何度も何度もチャレンジしていると、
ちゃんとはまりました!
早速、グローブボックスのトランクオープナースイッチを押すと、
「ガコン!」
トランクが開きました!やったぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁあ!
というわけで、ロードサービスを頼んだところへ電話をし、「自力解決しました」と報告しようとすると、
「ブオオオオオオ」
JAFの積車がやってきました。┐('~`;)┌
というわけで、電話がつながる前に切り、JAFの人のところへ。
「自力で解決しました!」と話し、簡単にどうだったかを説明し、「わざわざ来てもらったのにすみません」とあやまりました。
JAFの方も、「よかったですね」と言って、帰って行かれました。
いやあ、しかし、本当に大変でした。どうしようかと思いました。
取りあえず、バッテリーのマイナスをはずしたら、トランクを閉めたらダメですね。
でも、バッテリー上がったらどうするんだろう?
今回の件で、リアシートを外したり、グローブボックスの裏のパネルを外したりと、いろいろ新たに構造がわかったのが収穫でした。
Posted at 2011/08/26 21:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記