• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えば(ebaebaeba)のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

キャンプ

キャンプ土日にラフェスタでキャンプに行きました。

帰るとき、事務所前に停めて気づいたのですが、みんな大きな車でキャンプに来てるんですね。

うちのラフェスタが小さく見えました。


妻が、ワンボックスタイプは大きくて乗れない、というのでラフェスタになったのですが、次は、ワンボックスタイプが欲しいですね。
Posted at 2011/10/18 22:10:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2011年10月18日 イイね!

CDチェンジャーのパネル直し

166のCDチェンジャーのパネルが、買ったときから割れていました。




ある時、バッテリーの下あたりから、割れたパーツが出てきたので、接着することに。




くっつきました!これで、すっきりです。


p.s.このときに、純正ナビの蓋が開かないということに気づきました。ハーフDINのDVDプレーヤーのせいです。まあ、別に開かなくても何も困らないので、このままですが。
Posted at 2011/10/18 22:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 166 | 日記
2011年10月12日 イイね!

病気?

病気?今日、またまた、ヤフオクで落札したカーナビが届きました。(^_^;)

なんか、良さげなジャンク物があると、ついつい欲しくなってしまいます。

もう、病気ですね。カーナビ欲しい病。┐('~`;)┌



で、動作確認すると、今回は、何もしなくても動作バッチリでした!


さあ、ナビが2台余っている状態です。

1台は、予備にフルセットで置いといて、もう1セットはヤフオクで売ろうかな。
Posted at 2011/10/12 23:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月11日 イイね!

またまたモニター交換!

今日、新しい?ナビが届きました。

ヤフオクで落札したジャンク品です!



モニターには線が入る、ナビはディスクを読み込まないとのことでジャンク扱いでした。


で、届いてみると、モニターは今166についているDU-W70Vよりも新しい型のDU-W700Zでした!ヤッター!(^o^)y

動作確認すると、モニターは問題なく動きました。線も入りません。

というわけで、166のモニターを交換しました!



届いたナビ本体は、説明通り地図ディスクを読み込みませんでした。

ディスクにキズがあったので、ディスクの研磨をしてから、本体もバラしてピックアップ部をクリーニング液で清掃し、カラぶきしました。

すると、ばっちりディスクも読み込むようになりました。

DVDビデオもちゃんと再生するし、動作バッチリです!


というわけで、満足満足です!
Posted at 2011/10/11 22:11:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 166 | 日記
2011年10月10日 イイね!

ディレクションインジケーターコントロールユニット

きのうの続きで、今日もメーターパネルのウインカー表示を復活させる作戦を考えました。


実は、昨日の夜、eLearnをいろいろ研究していると、かなり配線図の出し方や見方が分かってきました。

配線図とにらめっこの結果、タイトルの「ディレクションインジケーターコントロールユニット」があやしいという結論に!

なぜかというと、ATコンピューターの近くにあるのでクーラントをかぶってダメになっているかもしれないのと、このユニットからメーターパネルへ配線が行き、メーターパネルのウインカー表示を点灯させるようになっているからです。


というわけで、バラします。場所は運転席の足下です。


写真の緑色のユニットです。


案の定、クーラントをかぶった後があるので、清掃して2-26を吹きつけ、ちょっと接点も磨きました。



一応、カバーもはずして中も見ましたが、特に悪いところは発見できず。



このユニットからは、ウインカーの動きに合わせて7Vぐらいの信号が出ていました。
ちょっと電圧が低い気がしますが、このくらいならなんとかメーター球は光るはず。

で、めんどうですが、メーターパネルをはずして、もう一度、メーター球の確認をすることに。

このメーターパネル裏のコネクターがとにかく抜けなくて、いつも大苦戦します。
でも、まあ、なんとかコネクターを抜いて、メーター球の確認をすると、バッチリ点灯します。

ところが、コントロールユニットで7Vぐらいの信号が出ていたのに、メーター裏のコネクターで電圧を測ると、なぜか1V弱ぐらい。配線のどこかでおかしくなってる?配線図を見ると、メーターパネルへ直結のはずなのに・・・・

じゃあ、配線を引き直したらなんとかなるかと思い、ユニットからメーターパネルへ配線を引き直します。

そんなこんなで、今日もバラバラ。


配線を引き直してこれでバッチリ!と思ったら・・・・



「ウインカーを出すと全部ハザードになってる・・・」


どうやら、電気がどっかで逆流して、ハザードになっているようです。ダイオードが必要?
ウインカー出すたびに、ハザードになってしまう車では運転できません。
でも、なんか納得いかないなぁ。


で、いろいろ配線を変えたり、実験しまくりましたが、どうにもならず。

ただ、実験の結果、メーターパネルだけハザード状態になる方法を見つけたので、いろいろ細工をして、左折の時のみメーターのウインカー表示が点灯するようにしました。
(右折と両方を復活させるのは無理でした)

左折の時はウインカーが自動で戻らないので、うっかりウインカー出しっぱなしになるのを防止するためです。

あとは、組み直して終了。

左折時だけですが、ウインカーの表示が点灯してうれしいです!


もちろん、右も点灯するようにしたいけど、今の段階では不具合の原因がわからないのでちょっと無理ですね。



Posted at 2011/10/10 21:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomo87
仲間内だから2重駐車できるんですね。
よその人だったら、内側の人が出られなくなりますもんね。」
何シテル?   03/29 22:24
ebaebaebaこと「えば」です。今まで、いろいろな外車に乗ってきました。DIY好きです。よろしくお願いします。私のブログを参考に車いじりをされる方は自己責任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4567 8
9 10 11 12131415
1617 1819 2021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

プラグ&コイル交換玉砕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:08:59
シートベルト巻取り改善で清掃 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:07:07
今回はねぇ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 08:10:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカーは大好きで、やっぱりもう一度オープンに乗りたい!しかも、幌は雨漏りするので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ラフェスタの次に来た、我が家のファミリーカーです。子どもも大きくなってきて、部活の配車な ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
GOLFを売って、代わりに買ったのがこの車です。 スキーが趣味なので、どうしても4WDの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
実家から借りて乗っていたスターレットがうちの車になってしまいました。(T_T) マセラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation