• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えば(ebaebaeba)のブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

メーターパネルのウインカー表示

メーターパネルのウインカーの表示が、購入したときから点きません。

で、今日は、それをなんとかしたいなぁと思って、運転席の足下あたりをバラします。



ヒューズボックスあたりで何かがおかしくなっているのかな?と思っていたのですが、
バラしても、山のような配線があるだけで、さっぱりわからず。

特にはずれているものもありませんでした。


そこで、ハッと名案が!

「メーターパネルに新しく配線を引き直したらいい!」


ということで、この方向で作業を進めようと考えました。

どこから配線を取ろうか考えた結果、ウインカーレバー辺りがいいかなぁと。


早速、ウインカーレバー上下のカバーをはずしましたが、良い配線が見つからず断念。


次に、ボディ横のウインカーに行く配線がいいかなぁと考え、取りあえず、ウインカーを外してみます。


上の画像のウインカーです。


取り説どおりに右側は外すことができましたが、左は固着しているのか、外れません。

左があまりに外れないため、もう一度外し方の確認のため右側を外そうとすると、






「カランカラン・・・・・・・・・・」



∑( ̄□ ̄;



固定金具が外れて、ボディの中へ落っこちました。┐('~`;)┌


なんとか取ろうとマグネットツールを使ったり、下側のパネルを外そうとしてみたり、いろいろがんばったのですが、残念ながら断念しました。

というわけで、ウインカーは両面テープで固定。(^_^;)
まあ、別に困ることはないでしょう。

そうそう、右のウインカーをバラして確認したところ、配線の色は水色に白い線でした。

今日は、家族で「篠山味まつり」へでかけるので、作業はここでおしまい!

続きはまたします。

eLearnで配線の色が分かれば楽なんだけど、使い方がよく分からない~┐('~`;)┌
Posted at 2011/10/09 22:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 166 | 日記
2011年10月09日 イイね!

タッチアップ

タッチアップフロントスポイラーにすごくひどいキズがあり、色が剥げまくっていたので、タッチアップしました。

キズは残っても、同色になれば目立たなくなるでしょう!


写真の左の方は、タッチアップ後、真ん中より右の方はまだです。
Posted at 2011/10/09 22:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2011年10月08日 イイね!

ATコンピューター防水対策

BOSCHのシールがはってあるのが、ATのコンピューターです。

ATコンピューターの奥にもコンピューターらしき物がありますね。


ヒーターコアからの水漏れは166の定番トラブルのようですが、
この水漏れが起こると、その下にあるATコンピューターまでびちょびちょになり、
コンピューターがお亡くなりになってしまいます。

その値段30万円!だそうです!

というわけで、そうならないように対策をしたいと思います。


運転席足下もバラしました。


フットレストの固定ネジは、トルクスのT40×2本でした。


防水対策は、100円ショップで買ったタッパーをかぶせるつもりだったのですが、
寸法も測らず勘で買ったタッパーは残念ながらサイズ違い。

やっぱり、「勘はアカン!」(笑)


そこで、今度は寸法を測り直し、もう一度100円ショップへ。
(実は、ホームセンターの方が品揃えが豊富かと思っていったのですが、値段の高さに断念)

寸法は、私の測ったところ、13cm×17cm×3.5cmぐらい。

で、買ったのは19cm×26cm×3.5cmぐらいのもの。
これを半分ぐらいに切ればいい感じになるかなぁと考えました。


切断しました!



この切った物をATコンピューターにはめるのに一苦労。
運転席側にある金属のリレーの土台がじゃまで、うまくはまりません。

というわけで、このリレーの土台を固定しているネジを緩めてから、半分に切ったタッパーをはめ込みました。


本当は、もう少し右側までカバーできるようにしたかったのですが、
タッパーの角が丸くなっていることでその部分が引っかかり、思ったより右側にカバーが寄りませんでした。逆に左側には、1cmぐらい隙間が空いてしまいました。

まあ、こんなカバーをつけても、気休め程度かもしれませんが、
精神衛生上、かなりいいのでよしとします。




Posted at 2011/10/08 21:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 166 | 日記
2011年10月08日 イイね!

ETC付け直し!

今日は、元々ATコンピューターの防水対策をする予定だったのですが、
運転席足下のパネルをはずしたついでに、ETCの取り付け位置を変更することにしました。

うちの166は、ここにETCが付いていました。


この場所はあまり気に入らなかったので、グローブボックスへ取り付け位置を変更します。


グローブボックスを見ると、ちょうどいい感じの穴が開いているじゃないですか!


これは、「ここにETCをつけてくれ」と言ってるようなもんです。


というわけで、ETCの取り付け位置は決定!


と・こ・ろ・が!

ガビーン!


ETCよりも穴が小さい!


そこで、のこぎりで穴を広げます。

ETCの音声がきちんと聞こえるように、ドリルでスピーカーの位置に穴も開けました。


ETCを両面テープで取り付けました!隙間は黒いスポンジでうめて、なかなかいい感じです。


裏から見るとこんな感じ。



しかし!またまた



ガビーン!

ETCを手前につけすぎたため、グローブボックスが閉まりません!


というわけで、取り付け位置をもう少し後ろへ変更。


そんなわけで、スピーカー用にドリルで開けた穴はムダになりました。┐('~`;)┌


なんだかんだで、完成!まるで純正品のような仕上がりに満足です!
Posted at 2011/10/08 21:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 166 | 日記
2011年10月04日 イイね!

ヒーター

今日は、朝、かなり冷え込みましたねぇ。

朝出勤するときは、車の外気温計で8度でした。ついに10度を割ったか!


ということで、かなり寒かったので、シートヒーターをONにしました!


ばっちり動作して、暖かかったです。


最近、寒くて、ヒーターをつけることもちょくちょくあるのですが、
ヒーターをつけるとちょっとクーラント臭いような気がします。

166は、ヒーターコアからクーラントが漏れて、その下にあるATコンピューターを直撃する、
と聞いているので、点検してみました。簡単なので、10分もかかりません。
(ATコンピューターは30万円らしい・・・払えるかっ!)




ATコンピューターのところをバラして、上にクーラントが落ちてないかを見ましたが、
特にクーラントが垂れていることもなく、クーラント臭もしませんでした。

ちょっと一安心。

でも、漏れた時用に、ATコンピューターの防水処理をしたいなぁと思っています。

何か、プラスチックの板でもかぶせようかな?


というわけで、今は、バラしたままです。
Posted at 2011/10/04 22:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 166 | 日記

プロフィール

「@tomo87
仲間内だから2重駐車できるんですね。
よその人だったら、内側の人が出られなくなりますもんね。」
何シテル?   03/29 22:24
ebaebaebaこと「えば」です。今まで、いろいろな外車に乗ってきました。DIY好きです。よろしくお願いします。私のブログを参考に車いじりをされる方は自己責任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4567 8
9 10 11 12131415
1617 1819 2021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

プラグ&コイル交換玉砕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:08:59
シートベルト巻取り改善で清掃 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:07:07
今回はねぇ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 08:10:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカーは大好きで、やっぱりもう一度オープンに乗りたい!しかも、幌は雨漏りするので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ラフェスタの次に来た、我が家のファミリーカーです。子どもも大きくなってきて、部活の配車な ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
GOLFを売って、代わりに買ったのがこの車です。 スキーが趣味なので、どうしても4WDの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
実家から借りて乗っていたスターレットがうちの車になってしまいました。(T_T) マセラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation