今日は、朝から妻がラフェスタを使うことになっていました。
というわけで、妻が帰ってくる夕方からシューの交換作業をする予定だったのですが、
たまたま、朝6時ごろに目が覚めたので、朝やることにしました。
タイムリミットは8時。
作業開始は6時20分。
作業内容は、左後ろのブレーキシューの交換です。
(左後ろがシャーシャーうるさいので)
慣れている人なら当然楽勝でしょうが、
私はドラムブレーキのシューの交換は初めてなので、
この時間設定はちょっと冒険です。
まず、最初に困ったのは、左右のシューをつなぐバネを外すところです。
やはり、ラジペンで引っ張るぐらいでは力不足で、
なかなか外れてくれません。
結局、バネ外しに、相当時間がかかりました。
で、擦り減っていたのは前側のリーディングシューだけだったので、
これだけを交換することに。
新旧のシュー比較。
下側の古いシューは、完全にシューがなくなってしまっています。
そして、シューが当たる部分にグリスを塗ります。
次に困ったのは、バネを引っかけるところ。
やはりバネが固いので、なかなか引き伸ばすことがことができず、
引っかけることができません。
これは、手持ちのスナックリングプライヤーが役立ち、
なんとかうまくいきました。
そして、ブレーキ内部を組み直せた!と思ったのが7時40分。
そしてドラムをつけようとすると・・・・・・・
「ドラムがはまらない!」
サイドブレーキの自動調整機能のねじを全部締めてから組み直さないといけなかったのでしょうが、
なんか半分だけ締めて組み直したら、ドラムが入らないのです。
あと20分でもう一度バラして組み直すのは無理だ・・・・・
妻に、
「ごめん、間に合わないからアルファロメオで行ってくれる?」
というと、
「え~、今日、(息子のバレーの)配車当番やから困る!」
と怒られました。
そこから、もう一度バラしてサイドブレーキの自動調整のねじを目いっぱい締めて、
組み直します。
一度やった作業だから、コツも分かっているし早いです。
そしてなんと!
7時55分に組み直し完了!
なんとか間に合いました!
めでたしめでたしです。
夕方、妻が帰ってから、今度は右後ろのシューの交換にチャレンジ。
作業開始は17時45分です。
暗くなると作業はすごくやりにくいので、急ぎます。
ただ、朝やってコツも分かっているので、今度は30分ぐらいでできるかなぁと。
こちらもリーディングシューだけ交換して組み直します。
右後ろを組み直したところです。右側のシューだけ新品だから、色がきれいでしょ!
ところが!
組み直すと、サイドブレーキが全く効きません!大変です!
作業ミスがあったのかと、あわてて左側をバラして右側と比べますが、
特に違いはなさそう。
ネットでいろいろ調べてみると、どうやらサイドブレーキの自動調整機能は、
サイドブレーキを何度も引いたり戻したりしているうちに調整されるっぽいです。
組み直し直後は、自動調整部分を目いっぱい締めているので、
サイドブレーキがスカスカになったようです。
というわけで、何度もサイドブレーキを引いて戻す、を繰り返すと、
カチカチと音がして、ブレーキが効くようになりました。
結局、作業が終わるころにはすっかり真っ暗になっていました。
でも、ドラムブレーキのことがいろいろと分かって良かったです。
Posted at 2015/04/29 22:06:58 | |
トラックバック(0) |
ラフェスタ | 日記