• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えば(ebaebaeba)のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

再塗装、タイロッドエンドブーツ交換、夏タイヤに交換

今日は、久しぶりに予定が空いたので、セレナいじりをいろいろします。

まず、先週、妻がガリガリやったところをタッチアップしたので、そのにコンパウンドをかけます。


ところが、全然、きれいになりません。凹凸が残っているからです。
というわけで、意を決して削り直し、再塗装することにしました。

面積が広いので、今回は、スライドドアの部分だけ再塗装します。
↓削ってこれから塗装するところです。


スライドドアより後ろの部分は、結構へこんでいるので、へこみの修正からやり直したいと思います。

塗装は、前回同様、タッチアップペン+エアータッチです。
今回は、周囲との色の境目を目立たなくするため、傷の周りのマスキングはなしで塗りました。

繰り返し塗ったあと、クリアを吹き、最後にボカシ剤をスプレーします。
クリアを2回目吹いた後、なんと!小さな虫が飛んできて、塗装したての部分に止まりました!

「ウソやろ~!」


結局、慌てて虫を取ろうとしましたが、うまく取れず、少し汚くなってしまいました。
それと、クリアの1回目は、少し垂れてしまいました。
まあ、これは、後で削らないとしょうがないですね。
1000番→コンパウンド磨き用→コンパウンド仕上げ用ぐらいでなんとかなるかな?

塗装と同時進行で、タイヤ交換とタイロッドエンドブーツ交換をします。
塗装は1度吹いたら乾くまで15分ほど待ってから次に吹くので、その待ち時間に作業をするのです。

タイロッドエンドブーツの交換はラフェスタと同じなので、特に問題なし。
新旧比較です。

左右とも、かなりひびが入っていました。

そうそう、リアのブレーキパッドは、ボチボチ交換時期ですね。
フロントは、見るのを忘れました。(笑)タイロッドエンドブーツに必死で・・・・

タイヤ交換後は、こんな感じ。


思い切って18インチにしました。
インセット+45、フロント225(8J)、リアは235(9J)です。
どちらもスペーサーなしでツライチです。(超ギリギリ)

走ってみると、右から異音が!
調べると、右後ろのタイヤがインナーフェンダーに当たっていました。
よくよく見ると、インナーフェンダーの位置がちょっとおかしくて、修正すると当たらなくなりました。
良かったです。

というわけで、いろいろ作業が進みました!

Posted at 2017/03/26 00:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2017年03月18日 イイね!

ガリガリ傷の塗装

先日、妻がガリガリと横を傷つけてしまった、うちのかわいそうなセレナ。

とりあえず、さびないようにタッチアップはしてあったのですが、とても傷が目立ちます。
何とかしようといろいろと作戦を考えていました。

傷の部分は、塗料が削れて鉄板が見ています。
しかも、少しへこんでいるようです。(私も傷がついてへこんでます)

裏から、軽く押してデントリペアっぽいことをしようかと思ったのですが、
この部分の内張りはがしはめんどくさそうなので、結局、塗装だけにすることに。

パテ埋めとかも考えたのですが、パテを使うと後で削らないといけなくなり、
きれいな塗装部分も傷つけてしまうことになります。
で、結局、傷の部分だけを塗装し、後日コンパウンドをかける作戦でいくことにしました。

今回の作業に準備したもの。


タッチアップペンがスプレーになる、というエアータッチはずっと気になっていたので購入。
それと、タッチアップペンはあえて違う色であるQT1を買っていたのですが、ちょっと色が暗いので、
純正色のQX1を買いなおしました。

マスキングして、エアータッチを使って何度も重ね塗りをします。


妻が車を使う時間になったところでタイムアップ。
合計6回重ね塗りをしました。

でも、6回塗った状態を見て、「やっぱりうすづけパテで補修しておけばよかった・・・・」と後悔・・・

とりあえず、1週間後にコンパウンドで磨いて様子をみます。

Posted at 2017/03/18 17:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2017年03月12日 イイね!

ヘッドライト不点灯つづき

火曜日に突然点灯しなくなった307CCのロービーム。

翌日の水曜日も点灯しなかったのですが、なんと!木曜日の仕事帰りには、普通に点灯しました!
そして、金曜日も点灯しました。

いろいろ試してみると、結局、点灯したりしなかったりという状態です。
点灯しなくても、エンジンをかけ直すと、点灯したりします。

一番やっかいなパターンですね。

今日、ボンネットを開けて、関連の配線をぐりぐりやったりしながら試してみましたが、
ずっと問題なく点灯していました。

↑外側のロービームは点灯しています!

この気まぐれな状態は困りますねぇ。

まあ、そのうち完全に点かなくなったら、原因もわかりやすくなると思います。
Posted at 2017/03/12 23:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2017年03月07日 イイね!

ヘッドライト点灯せず!

今日、職場から帰ろうとエンジンをかけ、ヘッドライトをつけようとすると・・・・・

ヘッドライトが点きません!



うちの307CC、時々、電気系統がおかしくなります。

パワーウインドウのAUTO機能が動かなくなったり、
ドアノブを握るとパワーウインドウが少し下がるのですが、それが戻らなかったり・・・・

で、確認してみると、ハイビームは点灯します。
でも、ハイビームで走るわけにはいきません。

フォグランプを点けると結構明るかったので、結局、フォグランプで家へ帰ってきました。

さて、どうしたものか・・・・
Posted at 2017/03/09 21:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307CC | 日記
2017年03月05日 イイね!

タッチアップ

昨日、妻がガリガリと左側面を傷つけてしまったうちのセレナ。

今日は、ホームセンターでタッチアップペンを買ってきて、タッチアップをしました。
錆びたら困りますからね。

うちのセレナの色は、QX1というパールです。

ところが、ネットで調べてみると、このQX1というのは、時期によって色が違うとのこと。
普通に売っているのは白っぽい、という情報もあり、
結局、ちょっと暗めのQT1という色のタッチアップペンを買いました。

早速、塗ってみましたが、なんかちょっと色が暗すぎるかも・・・・・



こういう傷は、タッチアップはあくまで錆止めで、きれいに仕上げるのは難しいですね。

さて、どうしましょうか。
Posted at 2017/03/09 21:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「@tomo87
仲間内だから2重駐車できるんですね。
よその人だったら、内側の人が出られなくなりますもんね。」
何シテル?   03/29 22:24
ebaebaebaこと「えば」です。今まで、いろいろな外車に乗ってきました。DIY好きです。よろしくお願いします。私のブログを参考に車いじりをされる方は自己責任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 7891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

プラグ&コイル交換玉砕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:08:59
シートベルト巻取り改善で清掃 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:07:07
今回はねぇ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 08:10:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカーは大好きで、やっぱりもう一度オープンに乗りたい!しかも、幌は雨漏りするので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ラフェスタの次に来た、我が家のファミリーカーです。子どもも大きくなってきて、部活の配車な ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
GOLFを売って、代わりに買ったのがこの車です。 スキーが趣味なので、どうしても4WDの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
実家から借りて乗っていたスターレットがうちの車になってしまいました。(T_T) マセラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation