昨日、バックカメラの動作確認をしたので、今日は、バックカメラを取り付けます。
セレナのパッド交換に引き続き、ミライースの作業です。
とりあえず、カメラを両面テープで取り付け。
配線はナンバー灯のところから、バンパーの中へ。
配線作業をしやすくするため、バンパーを半分外しました。
やはり軽自動車はつくりがシンプルなので、バラすのも楽です。
クリップ7箇所とナンバー固定ボルトを外せば、後ははめ込んであるだけでした。
左リアのランプも10mmのボルト2箇所で留まっているので外します。
バックカメラの電源は、バックランプから配線コネクターを使って取り出します。
とりあえず、電源取ってカメラとナビ本体をつないで動作確認するも、映りません。
ナビのバックカメラ設定がOFFだったので、ONにしても映りません。
「配線コネクターの接触不良かな?」と思い、コネクターをバラして接触を確認するもやっぱりダメ。
しょうがないので、テスターを出してきて、「ギヤをバックにしたときに、カメラへ12Vが来ているか」を確認しようとした時、自分のミスに気が付きました!
バックランプから電源を取らないといけないのに、なぜか、ナンバー灯から配線を引いていました!
(ナンバー灯のところから線を通したから、これが変な自己暗示になった?)
スモールONでバックカメラONという謎の配線。
あまりのバカなミスに、自分で笑ってしまいました!
というわけで、バックランプから配線を取り直すと、バックカメラの映像がモニターに映りました。
動作確認が取れたので、後は、配線を隠しながらナビ裏まで引っ張るだけです。
トランクルームは左端の内張りの中を通し、そのままサイドシルのパネルも外して、サイドシル下の純正の配線と一緒にカメラの配線も通していきます。
グローブボックス下のパネルも外して、オーディオ裏へ。
オーディオ裏へ線を引っ張るのも、あちこちスカスカしているので、通しやすかったです。
軽はいじりやすいなぁ。
で、完成写真。
ちゃんと後ろが映っています。(作業で使った道具が転がっているのはご愛敬!)
無事、バックカメラ取り付け完了!
(そうそう、バックカメラは、後でドリルでバンパーに穴をあけて、ビスで2か所固定しました)
その後、ミライースでちょっと出かけて帰ってきたときに、フェンスから出ている枝が気になりました。
じゃまだから、全部切ってしまおう!
というわけで、のこぎりと剪定ばさみを持ってきて切りまくります。
スッキリしました!
Posted at 2018/11/25 21:21:43 | |
トラックバック(0) |
ミライース | 日記