今日は、朝からETCとバックカメラの取り付けです!
まずは、バックカメラの塗装から。

白い車に黒いカメラを付けると目立つので、白く塗ります。
(レンズにはマスキングをして)
塗料は、なんと!100円ショップで買ったものです。
100円ショップにボタン電池を買いに行った時にたまたま見つけて、まあ、白くなれば何でもいいでしょう!ということで、100円の白ラッカースプレーを購入!
何度か重ね塗りして、塗装は終了。
塗装と並行して、まずは、ETCのアンテナを取り付けます。
Aピラー内張りとサンバイザーを外して、配線を通しました。
ETCの電源は、ハンドル下辺りに常時電源とアクセサリー電源のメスのギボシ端子がブラブラしていたので、そこへ接続。(前のオーナーがここにETCを付けてたのかも?)
アースはボディにつながっているネジへつないで、配線終了!
次は、バックカメラです。ナンバープレートの前に設置しました。

なぜなら、このすぐ裏に、ナンバー灯の配線を車内へ線を引きこむ穴があるからです。
リア周りもバラします。
きちんと配線を隠す前に、取りあえず、バックカメラとナビをつないで動作確認すると、ちゃんと後ろが映ったので配線を隠していきます。
配線を隠して、最後に、もう一度動作確認をすると、なんと!映りません!
テスターでいろいろ調べてみると、バックカメラの電源をバック信号線から取ったのが悪かったようです。
バックカメラへたくさん電気が流れるからか、電圧が低下して動作しなくなっていました。
というわけで、リレーを組むか、別からカメラの電源を取るか考えます。
こういう時用の12Vのマイクロリレーはストックが3つあるのですが、リレーの配線がめんどくさかったので、結局、カメラの電源を余っているアクセサリー端子からつないで終了。
無事、バックカメラも映りました!
後は、組み直して終了。ETC本体は、ここに設置しました。
試運転で高速1区間乗ってみましたが、問題なし。ちゃんと軽自動車料金でゲートを通過できました。
文で書くと簡単ですが、なんだかんだで、4時間弱ぐらいはかかったかな?
でも、ETCとバックカメラが付いてめでたしめでたしです!
Posted at 2019/03/09 17:08:25 | |
トラックバック(0) |
Keiワークス | 日記