12月22日、23日に、ミライースのタイロッドエンドブーツとロアボールジョイントブーツの交換をしました。
4か所ともひどいひび割れorすでに破れている状態でした。
まずは、電動インパクトレンチの電源を取るためにボンネットを開けます。
するとエアクリーナーが目についたので、取りあえずエアクリーナーを清掃。
それほど汚れていませんでした。
さて、いよいよ本題。
作業は、左側からスタート。
タイヤを外して、タイロッドエンドのナットを外し、タイロッドエンドプーラーをかけてタイロッドをバキッと外します。
ここまではいたって順調。
いつもの新旧比較。
グリスを拭き取ってから新しいグリスを塗ります。
いつもタイロッドエンドブーツは、ビニールテープを積み重ねて上からたたき圧入しているのですが、今回はサイズが少し合いません。
何かサイズが合うものはないかなぁと家の中を物色。
見つけました!これです。
タイロッドエンドブーツ取り付け用に、作業終了後も保管しておくことにします。
ブーツ取り付け完了後、ナットを取り付けるネジ山が少し曲がっていたので、そこだけディスクグラインダーで削って、ナットを取り付けました。
ところがこのナット、ググってみると再利用不可とのこと。
というわけで、モノタロウで注文することに。
部品番号はこれですね。
次は、ロアボールジョイントブーツです。
これは、ロアアームとストラットの接合部です。
ここをバラすのは初めてです。
写真で見て分かる通り、上部の割りピンがついているナットとドライブシャフト部との隙間が狭いです。
案の定、タイロッドエンドプーラーが隙間に入りません。(あとちょっとなんだけど・・・)
これでは、分解することができないので作戦を考えます。
で、こうしました。

タイロッドエンドプーラーの頭をディスクグラインダーで3mmぐらい削りました。
これで、隙間にタイロッドエンドプーラーを入れることができます。
無事外れました!でも、タイロッドエンドプーラーを押し込んで引っかけるのがすごく難しかったです。
またまた新旧比較。
交換ができたので組み直すのですが、ボールジョイントになっているので、上側のナットを締めようとすると共回りします。
どうすればいいのかググってみると、どうやら下から押してやるといいみたいです。
というわけで、ジャッキで下から押します!
無事、ナットを締めて組み直すことができました!
次は右側。左側でやり方がわかったので、こちらは早く進みます。
タイロッドとロアボールジョイントのブーツ両方を交換したところで暗くなってきたので、初日の作業は終了。
右側の組み直し作業は翌日へ持ち越しです。
しかし、いろいろ難航することが多くて、丸一日作業しても終わりませんでした。
(つづく)
Posted at 2019/12/27 17:10:09 | |
トラックバック(0) |
ミライース | 日記