• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えば(ebaebaeba)のブログ一覧

2020年06月08日 イイね!

大トラブル発生!トランクが開かない!

朝、トランクから工具を出そうと思って、トランクオープンのボタンを押しました。

「ボンッ」とトランクが1cmぐらい上に上がり、ロックが解除されます。





と・こ・ろ・が!





トランクが開かないのです!

トランクを上から押してロックをかけ、もう一度、オープンボタンを押しても症状変わらず。
1cmぐらいトランクが上がるだけで、そこからはどうやっても開きません。

よく観察すると、トランクの前側がなんか浮き気味です。




そういえば、昨日、六甲山からの帰り、屋根を閉めた時に、エラーランプが点滅してました。


「変だなぁ?」とは思ったのですが、意味が分からず、そのままでした。

どうやら、トランクの前側のロックがかかってない、というメッセージだったようです。

ということは、屋根を開けて閉め直せばいけるかも?

と考えて、屋根を開けようとするも、やはりエラーのランプが点いて開きません。


取説を読んで、センターコンソール内の緊急用ロック解除のひもを引っ張ってもダメ。

取説に書いている通り、リアウインドウ下のボードを外し、トランク内左右のリングを引っ張ってもダメ。

もうお手上げです。┐('~`;)┌

というわけで、最終手段!






ダイハツディーラーへ向かいます。


見てもらったら、トランクは一発で開きました。

聞いてみると、1人がセンターコンソールの緊急用ロック解除のひもを引っ張りながら、別の人がトランクを上に上げると開いたそうです。

え~、取説には2人組でやるとは書いてなかったけどな~。

とにかく、トランクが開いてめでたしめでたし・・・・・・






と思ったら








「屋根を開けてから閉めると、同じ症状が出ます!」とのこと。

そして、「パッと見たところでは原因は分からない、車検証を見ると買ったばかりのようだから、買ったお店に相談してみては」ということでした。

まあ、とりあえずトランクが開いたし、開け方も分かったので、お礼を言って帰ります。

家で屋根を開閉すると、やはり同じ症状が出ます。
で、センターコンソールのひもを車外から右手を伸ばして引っ張って、
左手を伸ばしてトランクを持ち上げると、トランクが開きました!
さすが軽自動車。
手を伸ばせば、センターコンソールとトランクの両方にギリギリ届きます。

そして、コペンを買った店に連絡。
「近々、車を持っていく」ということで、代車が用意できる日に予約を入れました。

しかし、買って3日目、屋根の開け閉め2回目でのトラブル発生です。

何か方法はないものか?とググっていると、同じ症状を経験した人がいました!

すると、「トランクのキャッチ部分横のセンサー(スイッチ)の位置を調整してもらったら直った」と書いてあるじゃないですか!

早速、点検です。

トランクのじゃまな内張を取って、確認すると、だいたい構造が分かりました。


写真で解説しているのは、証拠はなく、私の推測です。



確かにキャッチ部分横のスイッチがずれています!

というわけで、手でグイグイっと曲げて位置を調整して、屋根を開閉すると・・・・・






直りました!




何度動かしても完璧です!よかった~!


というわけで、車屋さんには「直りました!」と連絡して予約をキャンセル。


ネットに情報を載せてくれていた人、ありがとうございました。

本当に助かりました。直ってめでたしめでたしです!





Posted at 2020/06/12 19:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2020年06月08日 イイね!

ワイパーの色塗り、シートベルトガイド移設

うちのコペンは、納車された時から、ワイパーの色がはげはげで、
白っぽくなってカッコ悪い状態でした。



というわけで、つや消し黒のスプレーでシューっと塗ります。





きれいになりました!


今日は、もう一つ。コペンはシートベルトの巻取りが悪いです。
調べると、どうも持病のようで、なかなか直らないみたいですが、
できる対策はしておきたいと思います。

というわけで、今日やるのは、シートベルトガイドの移設。

純正の状態では、シートベルトガイドの位置が低すぎて、
うまく巻き取られません。


まず、シートベルトガイドを外します。


外したところがちょっと、うすいオレンジ色でカッコ悪いので、
黒く塗っておきます。(めんどくさいので、油性マジック)

で、シートベルトガイドを上に上げるために、ステーを使います。
使ったステーは、エーモンのG250というものです。


ステーの一番上の穴に、シートベルトガイドの上の穴を合わせ、ボルトとナットで固定します。(先にボルトを黒く塗っておきました!)
次に、シートベルトガイドの下の穴が、元々シートベルトガイドの上側がついていた穴に合わせて、ビス止めをします。

最後に、元々の下側の穴に合わせて、ボルトでステーを固定すれば終了。

完成です。


シートベルトの巻取りは、やや良くなりましたが、まだまだダメです。
後日、分解清掃とグリスアップをします。

でも、ワイパーがきれいになったので、めでたしめでたし!です。
Posted at 2020/06/10 23:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2020年06月07日 イイね!

東六甲展望台へ!

朝、メーター球の交換をしても、まだまだ時間は早かったので、芦有道路の東六甲展望台へ行くことにしました!

ちょうど、「ろくどら」のメンバーの方も数人行かれるようなので、私もみなさんにコペンのお披露目も兼ねて参加です。

家を出て、ちょっと行ったら、屋根をオープンに!
やっぱりオープンは、最高です!

で、裏道を通って、西六甲から山に登り、山を縦断して芦有道路へ!

東六甲展望台の手前で、白くてすごく車高の低いジュリエッタに追いつき、一緒に東六甲展望台の駐車場へ。

しかーし!


駐車場は、いっぱい!2重駐車しているところもあります。
前のジュリエッタ号は、あきらめて駐車場を通り抜けて行きました。

私は、ろくどらメンバーの方が声をかけてくれたので、メンバーの方の車の前に車を置かせてもらいました。
ありがとうございます。m(__)m


逆から。


大盛況です。スーパーカーいっぱい!


聞くところによると、今年になって一番人が多かったとか。

ポルシェ軍団。


しばらく皆さんとしゃべって、すごい車たちを見て、解散しました。

帰り道、空き地でコペンの写真撮影。オープンの写真は初めてです。




楽しい時間を過ごすことができました。

お会いしたみなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2020/06/09 23:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2020年06月07日 イイね!

メーター球交換!

昨日の夜、娘をコペンで駅まで迎えに行った時のことです。

初めての夜間走行で、ふとメーターを見ると・・・・





ランプが点いてないところがあるじゃん!



というわけで、朝からメーター球の交換です。

物置をあさると、メーター球が1つ出てきました!


メーターパネルの取り外しは、まず、ハンドルを一番下まで下げて、メーターの枠を引っ張って外します。(はめ込んであるだけ)


次に、ネジを4か所外して、メーターパネルを取り外します。


が!


2か所はネジがなくて、本来ネジ4つで留めるところをネジ2つで留めてありました。( ゚Д゚)



あとは、メーターパネルを裏返して、電球を交換するだけです。


ダメな電球は、結構黒くなっていました。

後で確認すると、ちゃんとメーターの照明はすべて点いていました。


めでたしめでたしです!
Posted at 2020/06/09 21:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2020年06月06日 イイね!

ナビとバックカメラ取り付け!ETC修理!

昨日、下準備してあった、ナビとバックカメラ取り付けの続きです。

まずは、GPSとバックカメラの配線をオーディオ裏に持ってくることにします。
バックカメラの配線は、トランクからセンターコンソールを通してオーディオ裏へ引っ張ります。

トランク下のカーペットをはがすと・・・・・・・



サビ発見!たぶん、昔の雨漏り跡でしょうね。

これではいかん、ということでサビ転換材を出してきて、サビを探して塗りまくります。


運転席シートの金属部分も、サビが出ていました。


トランクのカーペット裏は、湿り気味だったので、ついでにガバッと開いた状態で干しておきます。

さて、トランクからセンターコンソールに配線を通すのに、新兵器出動!

配線ガイドです。


こうやって、トランク側からセンターコンソールへぐりぐりと通していきます。
そうそう、サビ転換材を塗ったから、さっきのサビが黒くなってるでしょ?

無事、配線ガイドの先が車内へ出てきました。


確かに、これは便利です!

そのまま、バックカメラの配線をセンターコンソールを端まで通してから、エアコンパネル裏を通ってオーディオ裏へ引っ張ります。


これでバックカメラの配線はOK!

次は、GPSアンテナです。
場所は、ダッシュボードの左端と決めました。

ダッシュボード左隅から、Aピラーの内張を外してグローブボックス裏へ線を引き込み、そこからオーディオ裏へ配線します。




と・こ・ろ・が!






ふつAピラーの内張は、引っ張ったら外れるのですが、Aピラー内張の一番上に屋根のキャッチ部分があります。

これは、嫌な予感がする!

と思ってググってみると・・・・



ビンゴ!




ルームランプを外して、フロントウインドウ上のパネルを外し、屋根のキャッチ部分を外してから、Aピラーの内張を外すようです。

めんどくせー!

でも、しょうがないので、まず、ルームランプを外し、左側のサンバイザーを外し、ルーフのキャッチ部分を外します。


右半分は外さなくても、左側半分を外せば、まあなんとかなるだろうという作戦です。

やってみると、ルームミラーは外さなくても、サンバイザーとルーフのキャッチ部分を外せば、Aピラーの内張は外せそうです。

というわけで、ちょっとめんどくさかったですが、GPSアンテナは設置完了!

あとは、配線をつなぐだけです。

車速パルスと、リバース信号は、オーディオ裏の3P?(5Pだったかも)コネクターに配線が来ていました。


車速パルスが薄緑に赤線、リバース信号が緑色に白線でした。
配線コネクターで分岐して接続します。

接続がすべて終わったら、あとは、ナビ本体を固定して、化粧パネルをつけて終了です。

なんとかナビとバックカメラの取り付けが完成しました。


今回の作業のついでに、オーディオ裏のアクセサリー電源から、3連のシガーソケットをつないで、グローブボックス内に設置しました。

後日、ここからレーダーとドライブレコーダーをつなぎたいと考えています。

もう一つ、納車時はETCの底のパネルが外れていました。


これもついでに、線を外して、両面テープも外して確認すると、単に底のパネルのはめ込み部分が外れているだけでした。

はめ直して、もう一度両面テープを付けて貼り直し。無事、直りました。


いろいろ作業が進んだので、めでたしめでたしです!
Posted at 2020/06/09 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「@tomo87
仲間内だから2重駐車できるんですね。
よその人だったら、内側の人が出られなくなりますもんね。」
何シテル?   03/29 22:24
ebaebaebaこと「えば」です。今まで、いろいろな外車に乗ってきました。DIY好きです。よろしくお願いします。私のブログを参考に車いじりをされる方は自己責任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

プラグ&コイル交換玉砕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:08:59
シートベルト巻取り改善で清掃 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:07:07
今回はねぇ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 08:10:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカーは大好きで、やっぱりもう一度オープンに乗りたい!しかも、幌は雨漏りするので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ラフェスタの次に来た、我が家のファミリーカーです。子どもも大きくなってきて、部活の配車な ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
GOLFを売って、代わりに買ったのがこの車です。 スキーが趣味なので、どうしても4WDの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
実家から借りて乗っていたスターレットがうちの車になってしまいました。(T_T) マセラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation