10日前の話ですが・・・・
コペンのビビり音対策の続きをしました!
シフトノブを握るとビビリ音は消えるのですが、実はシフトノブが揺れているだけで、音は違うところから出ているかも?
と考えて、一度、カーナビを外してみました。
あれっ??
右端に変な物がある・・・・
これです!
なんと!前のナビ取り付け作業の時に、LEDライトを中に置いて作業をして、そのまま中に置き忘れていました!
「こいつがビビリ音の犯人か!」
と思ってLEDライトを取り出して組み直し、試運転すると・・・・
いつも通りビビり音が聞こえます┐('~`;)┌
はい、これはハズレ!
でも、忘れていたライトを取り出すことができて良かったです。
次は、シフト関連の部分にシリコングリスを付けてみます。
シフトノブの真下の部分です。
ミッション側。
室内側。
はい、走ってみても、全く効果なしでした。(´д`;
ということで、余分なグリスは拭き取って、次の作戦へ。
シフトロッドのガタが原因だと思われるので、ロッドを縛ってガタガタしないようにしたらいいのでは?
と考えて、スキー板を縛るやつで、ロッドを縛ってみました。
はい、きつく縛ると、ギヤが入りません!(T_T)
ギヤが入るように緩めると、ガタガタします。
この作戦も失敗!..._| ̄|○
ここで、さらに次の作戦へ!
シフトノブをぐっと握るとビビリ音がなくなるのだから、
その状態を作ってやればいいのでは?
というわけで、ゴムでちょっと引っ張ってみました。
すると、かなりビビリ音が消えたので、さらに振動を抑えるように考えます。
先日買った、EVAスポンジシート!
裏を見ると、こんなことが書いてあります。
衝撃吸収力に優れている!
というわけで、これを巻き付けて、ゴムで引っ張ります。
これで、かなりビビリ音はなくなりました!
完璧ではないですが、かなり良くなったので、とりあえずこれで様子をみます!
シフトノブのところから、ミッションのところまでのパーツを新品で買ったら高いだろうなぁ。
安かったら欲しいけど・・・
Posted at 2020/07/14 18:45:12 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記