• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

GPSデータと動画を合成するソフト2種類を使ってみて

GPSデータと動画を合成するソフト2種類を使ってみて GPSデータとオンボードカメラデータを合成するソフトとして今までは無料の物を使っておりましたが有料のGPS Nero と呼ばれる物が登場していたようなので購入して使ってみました。

有料の GPS Neroは完全に使いこなしはできていませんが・・(汗
思うところを書いてみますので参考までに~


Aviutl 無料のGPS合成ソフトの長所短所
↓使い方などのアドレス
http://park.geocities.jp/maplusconv/vsd_filter_gps.html


長所

・もちろん無料で使いたい放題~
・GPSNeroでは無い機能として速度変化グラフを表示できる(これで同期調整するものですがVTRと表示させると良い勉強にもなる)
・サーキットコースの方向は自由
・スピードメーターの速度域も柔軟度が高い
・タイムの文字や大きさなどが変化させることができる
・微調整が簡単でGPSデータが混在していてもデジスパ側で日付で抜き出してそこだけで加工が可能である。
・低解像度で録画できるならサーキットでも合成できるとおもう。(私の環境ではMOV形式なのでエンコ作業が必要なので現状では無理です。)

短所

・インストールまでにプラグインを数個いれないといけないので少し手間がかかるのと全くPCについて知識が低いひとにはこの作業が大変である。
・GPSデータと動画の同期を取るのが少し手間であるが時間をかければ正確に調整ができる。(慣れるまでが大変なだけです。)
・MOVファイルなど大容量の高解像度のデータを処理することが出来ない。(圧縮して劣化させてやれば問題なし。H264がつかえるからこっちの方に変換する方が良いと考える)

ほぼ短所というところは無いに近い。



GPS Nero の長所短所

長所

・大容量な画像も取り扱いができ、MOVなどの高解像度なデータ取り扱いでも瞬時にプレビューで確認ができサーキットで確認ができる。
・同期が自動にしてくれる機能がある。(ある意味コレが長所のようで短所なのかもしれない)
・2画面が同時に表示できる

短所

・スピードメーターが180KMと300KMの2種類しかない
・コースの向きを変えることが出来ないみたい。
・自動同期だが同期がずれた場合修正がめちゃくちゃ大変(無料のソフトのほうがある意味、楽です。)
・同期させるのに大容量な画像だとスライダーだと固まって微調整が出来ないので見ながら微調整をしてまたプレビューで見なければならないので意外と手間と時間を食う(時間の文字打ちも不可能)
・GPSデータの範囲を抽出して取り込まないのでGPSのデーターが過去のものと現在のものが混在した場合大変な手間を食う
・文字の大きさは変えられない
・コースの大きさも変えられない
・LAPタイムが見にくいしおまけに中央になっている。
・64BIT対応だが相性があるためインストール出来ない個体もある。(レノボのノートでインスコエラーがでる。電話で一度問い合わせてみます。)
・Gセンサー画面の点がポンポン違う方向に飛んでいく(データの飛びの部分を拾っているのかもしれない。)
・再エンコードした場合時間軸がずれるので自動機能は働かない。また、録画機側の時間設定を間違っていると全く自動機能は無効である。
(上記短所は使い方が分かっていないから付随している機能があるかもしれませんので発見されしだい消していきます。)

有料の割には・・・・・。って感じです。PCの知識に乏しい方はオートで作ってくれる機能があるのでコレの方が良いのかもしれない。

現在の使ってみての個人感想ですので取り扱いには注意してください。

といいつつ本日は8月8日  8の日!!!

帰ったら車を洗おうっと
ブログ一覧 | 日常 | クルマ
Posted at 2011/08/08 08:53:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

鰻を食べる
a-m-pさん

置き配
ぶたぐるまさん

リフレッシュは大事
z-keiさん

働くクルマが働きました(^^♪(2 ...
RA272さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

祝・みんカラ歴8年!
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2011年8月8日 9:48
AviUtlでmov形式の入力ですが、Directshow Filter経由で出来ますよ。ただ、サーキット場でノートパソコン持ち込みで動画編集して、車載動画とロガーを重ねた動画を作成するのは厳しいですね。

私のビデオカメラはAVCHD形式で動画編集するのには扱いづらいので、まずTMPGEncで可逆圧縮コーデックを使いエンコード。この時点でリサイズして画面アスペクト比を修正、明るさ・コントラストの修正、インターレース解除をします。

次にAviUtlで読み込ませてロガーを重ね合わし、また可逆圧縮コーデックでエンコード。最後に動画編集ソフトでタイトル・字幕・BGMを付けてWMV形式でエンコードして、YouTubeにアップロードして完成です。
コメントへの返答
2011年8月8日 10:15
サーキットでサクっとつくれたらいいかなぁ~と思って買ったんですが(汗

AviUtlの方が使い勝手がよさそうなのでこちらがメインで使いそうです。

サーキットではNeroを使おうと思います。

使い分けということで~

プロフィール

「すすまない・・・。 http://cvw.jp/b/882243/47763411/
何シテル?   06/05 08:06
みんカラにもダイブンと慣れてきました。 今年もがんばるぞぉ!(もう刺らないうにします。) 今までの車家系表 S-13 K'S(水害被害で廃車)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2010年9月に(約15年ぶり)サーキットに戻ってきました。 久しぶりに戻ってきてめっち ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
型取り用+通勤・お買い物号です。 いろいろとやらかすのでスペアカーです(笑) とい ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース仕様のレンタカーです。
トヨタ 86 トヨタ 86
86レーシング2台目 事故現状車からのスタート   レンタカーとして復活!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation