• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsupinの"tatsupin" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2012年2月11日

強化マフラーリングの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回取り付けしたのはこれ!!ジュラン強化マフラーリング。これまで、ダウンサスと社外砲弾マフラーの組み合わせにより最低地上高が足らず、それをリヤのバネにスペーサーをかまして、車高を上げていました。でもどうしてもケツ上がりなルックスがイヤで、この強化マフラーリングを使って、マフラー自体を上げて最低地上高を確保してやろうという考え。15㌫オフで税込み2,516円なり。
2
一つづつ紹介します。まずジュラン強化マフラーリングNo.32508「B」タイプ。ラパンのリヤピースマフラーは3個のマフラーリングが必要で、一番奥と中間に、このマフラーリングを使います。このタイプはスズキ車用で、ゴム穴が11パイのもの。
3
もう一つはこれ。同じくジュラン強化マフラーリングNo.32806「E」タイプ。3本ハンガー用で、スズキ車用ではありませんが、ラパンの一番後ろ(マフラーの太鼓部分のすぐ上)に付いているリングと交換します。純正のものより穴と穴の直線距離が短いので、1センチくらいはここで稼げるかもと思い、挑戦。これも11パイです。
4
マフラーとボディとの隙間。強化マフラーリング交換前の状態。
5
一番奥のリング交換。
6
中間!!こうか~ん。
7
一番後ろも~。どうかな・・。上がるかな
8
完成!!見事に1センチ以上マフラーが上がりました。かなりのバクチだったと思います。いや~、結果オーライお~らい。なんとか最低地上高9㎝も確保できました。デフ↓マフラーを付けてる人は、誰もがぶつかる悩みだと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーチャンバー専用フィルター交換11回目

難易度:

 オイル交換

難易度:

スズキ ラパン HE33S DRL作成 1 殻割

難易度:

バッテリ交換

難易度:

初ユーザー車検

難易度: ★★

マフラー交換(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月21日 23:36
初コメ失礼しますm(_ _)m

私もデフ下マフラーを装着していて、最近純正吊りゴムの劣化か、13インチタイヤのせいか、よく車止めにマフラーを擦る事が多くなってきたんです。だいぶ前にイイねはつけさせていただきましたが、何か良い方法がないかと考えていた所、整備手帳へ載せて頂いたこの方法を思い出しました。

すいません、マネさせてください☆

宜しくお願いします。

コメントへの返答
2014年2月22日 10:26
コメありがとうございます。
デフ下マフラーでダウンサス装着されていれば必ずぶちあたる壁だと思います。

どうぞマネしていってくださ~い。

プロフィール

 最初はラパンをいじるために、みなさんの車を参考にするためにみんカラ登録しました。  ラパンとは、平成30年5月にお別れしました。  とってもいい車でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラパン純正アナログ時計の取り付け1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 19:26:11
tatsupinさんのホンダ ダンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/22 13:24:24

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
平成26年4月20日納車。ハイブリッドX。 ブルーのエンブレムが冴える~~ ちなみにフォ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
令和5年4月16日納車。 長男が原付デビューしました。 最近の流行りのオシャレなデザイン ...
スズキ アルトラパン tatsupin (スズキ アルトラパン)
平成19年4月購入。 けっこうすごいよ☆ラパンSS お洒落に速く!!下品なのはイヤ。 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
平成25年3月19日納車。 ホンダリードEX110 2年間放置していて、エンジンもかから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation