• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

密林と決別しました 拡散希望

私の乗ってるセンチュリーは2005年式で中期型と呼ばれるモデルです。
ですから、生産が終了して10年以上経過しているので、モノによっては部品の入手が困難なものもあります。

以前、エンジンルームを触っていた時、嫌なものを見つけてしまったんですね。
リレーボックスカバーを留める金具を支えている部分の樹脂が割れていました。
「これはもう長くもたないな」と思っていたのですが
次に見た時は、樹脂部が完全に崩壊し金具が1個ですが行方不明になっていました。
走行中にでも脱落してしまったのでしょう。そのままでも走行に支障は無いのですが、気持ち的に新しい部品に交換する事にしました。
そこで、リレーボックスカバーの部品番号を調べたら
「82662-40080」
密林で検索を掛けると出て来るではありませか!
すかさず注文したのは言うまでもありません。
と言う事は・・・部品が手に入ると思いますよね。
ただ、欠品中で入荷時期不明とも書かれており、一抹の不安はありました。
それでも、待っていたらそのうち送られて来るだろうと思っていたら・・・
密林からかなり経過してメールが届きました。
「在庫不足のため、ご注文の以下の商品をご用意できません。この商品はキャンセルされました。」
もう、頭の中が???だらけです。
ユーザには何の相談も無く、いきなり密林の都合で一方的にキャンセルとされました。
カスタマーセンターと散々やり取りしましたが、結果は変わりませんでした。
自分でもトヨタ部品共販などに問い合わせをして調べたのですが、生産終了から期間が経っているため、日本のどこにも在庫は無いし、作られる予定も無いとの事が分りました。古い車種なので仕方無いところですが、ここで諦めないのが私です。写真で見る限りですが、前期・中期・後期でリレーボックスカバーの形状に差は無いと言う事が分りました。恐らく電装系の変更があり、ヒューズやリレーのレイアウトや個数は各ケ異なるだけだと思われます。フタが出来れば良いだけなので、自己責任で後期型のカバーを取り付け使用する事にしました。カバー裏に印刷されているリレーやヒューズは中に中期のコピーでも貼っておけば問題無いはずです。
みん友の大総統様(センチュリー後期型所有)にお願いし、部品番号を調べて頂きました。大総統様、あの時はご足労お掛けしありがとうございました。
すると部品番号は
「82662-40082」
と中期の番号と2番しか違いません。
これを取り付ければ問題無いでしょう。
密林で検索をかけると、前回と同じように出て来ましたので、注文しておきました。
これが7月2日の事です。
しかし、在庫切れのため~の文言は表示されていましたが、後期型なので心配していませんでした。密林からも、9月末発送予定と連絡が来ました。これで、部品が届くのを待つだけ

の筈でしたが、昨日またもや

「在庫不足のため、ご注文の以下の商品をご用意できません。この商品はキャンセルされました。」と密林からメールが届き、こちらには何の相談も無く、一方的にキャンセルされました。
またもや、カスタマーセンターのオペレータやチームリーダと(かなり長く)話をしましたが、用意出来ないの一点張りでキャンセルしか無い状態となってしまいました。仕入れ担当にカスタマーサービスから連絡するシステムにもなっていそうないので、社内にユーザの要望を伝える事も出来ない体制なのだそうです。御立派なシステムですね~・・・
前期や中期の部品が入手出来ないのは、まだ理解出来ます。
しかし、後期の部品が入手出来ないとは、考えられません。密林がどこから仕入れているのか知りませんが、努力が足りなさ過ぎます。更に一方的にキャンセルするのが正常なシステムだとは、完全にユーザを舐めています。
もう密林とは絶縁し取引や買い物をしない事にしました。
余りにも無責任過ぎます。
「私にだけ嫌がらせでこんな事(キャンセル)してるの?」と聞くと
「どのお客様にも同様の対応させて頂いております。商品の入手が出来なければキャンセルもあり得ます」との返事でした。
更に「送った商品に破損や不具合などない送る前の段階ですし、カードの課金もされていないので何も問題は無いと考えています」との事でした。空いた口が塞がらないとはこの事です。
オペレータに至っては「他の通販サイトをご利用されたらいかがですか?」などとのたまいやがった!
皆様も密林でのお買い物に関して注意しておいた方が良いですよ。
売れ筋の商品であれば上記にような問題は無いのでしょうが、レアな商品を注文すると私のように長期間待たされた挙句、一方的にキャンセルされる可能性が高いです。
出来れば多くの方にこの記事を読んで頂き、惨状をご理解頂きたいです。
これ以上、一人でも不幸な人を出さないために・・・
Posted at 2020/08/05 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | センチュリー | 日記
2020年07月31日 イイね!

最後までダメでしたな・・・(追記あり)

突然ですが、8月には県外に引っ越しをします。
現在は神戸市在住なので、車検や整備などは家の近くにある兵〇トヨタさんにお願いして来ました。
ここに出すと、いつも何かやらかしてくれます。
どんな事があったかは過去の日記を見て頂ければと思います。
細かい事が多いですが、何かやらかしてくれているディーラです。

引っ越しが決まったので、25日の12時過ぎに担当営業へその旨をメールで伝えておきました。
ちなみに返事が返って来たのは、翌日26日の12時過ぎでした。返信に1日もかかるとは、相変わらずの対応だなと思っていましたが、最後なんだから、もうイイや!と半分投げやりな感じでメールを開きました。
ありきたりの挨拶に、これまでのお礼が書かれていました。まぁ、それはヨシとしておきます。

なのですが、今日その兵〇トヨタさんからハガキが届きました

9月末が車検なのですが、その車検の案内でした。
もう、この会社の社内連絡体制はどうなっているのかと思いましたね。
まともに機能してないと言う事がハッキリしました。何故、引っ越しして居なくなるユーザに車検予約の案内ハガキを送り付けて来るのでしょう?
扱っている車は世界に通用しますが、こんな初歩的な連絡すら出来ない会社は全く信用出来ません。

引っ越し先の、新しく世話になるディーラはこんな事が無いように願いたいものです。

*****
上記の事で頭に来たので(私の良くない癖です)、兵〇トヨタHPの相談窓口にメールで経過と、今後は会社としてどう対応して行くのかの質問を書き送信しました。
すると、本社でなく末端のディーラ担当から電話が掛かって来ました。
今度も、問題をディーラに丸投げなんですね・・・それも下っ端。支店長クラスが連絡して来るのでしたら、まだ話は分かります。それなのに、会社が責任を取ろうとしないとは、なんて会社なんでしょう・・・
「車検満了日のお知らせが悪い事とは思っていません。よく知らせてくれたと感謝して下さるお客様もいらっしゃいます」まぁ、そんなユーザもいるでしょう。特に車を移動の道具としか思っていないユーザならそうかも知れないでしょう。
私は軽整備など自分でやっていますし、全てではありませんが点検もしています。更に、車体だけに留まらずエンジンルームや足回り、下回りなそ変な部分まで磨き込むのが好きな私にとって、車検満了日をディーラから知らされなくても問題有りません。その時期が来たら自分から予約を取りディーラに持って行きます。
私は、会社としてどう対応するのかを聞き出したかったのですが、担当営業は各ディーラで間違いの無いように対応するのとの事で、的外れな回答しか聞かされませんでした。まぁ、こんなディーラを抱えている会社とは縁が切れて正解だと思うようにします。
Posted at 2020/07/31 15:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2020年07月28日 イイね!

駐車場所は選ばないと!

先日、所用でとある跳ね上げ式ストッパータイプのコインパーキングに駐車しようとバックで駐車位置に入っていました。左側のドアミラーを下げ、左側ギリギリに車をつけてバックしていたのですが・・・

どうやら、この駐車場 幅が他の駐車場より少し狭かったようです。



なんと、右側後ろのタイヤが隣の駐車スペースにあるストッパー台座に当たってしまいました。当たったところが茶色く変色してしまいます。もう少しでホイールにもガリ傷がつくところでした。つまり、この駐車場には停められないと言う事なんです。大きな車、故の難しさがここに露呈してしまいました。
でもですね、(そんなに)バカでかい車では無いのですけどね・・・(と自分では思っています)
Posted at 2020/07/28 17:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | センチュリー | 日記
2020年07月24日 イイね!

頭に来た出来事

まぁ、頭に来たと言っても私の我儘なのかも知れません。

今年の9月末には車検が控えています。
そのためにも、交換部品を少しづつ揃えています。
今回は、エアクリーナのフィルタをネット通販で注文しました。
ネット通販の送料って高いですね。
結局、送料込みで一番安くなるお店に注文をしました。
お店から発送連絡のメールが送られて来て、無事に届くのを待つだけの状態でした。
追跡番号を配送業者のHPに入力し、どこに荷物があるのか分かるのも安心できるシステムとなっていますね。

そこまでは良かったのです・・・
配送時(10:30頃)、自宅に居たのですが、呼び鈴が鳴らされても2階の私の部屋には音が届きにくいのです。気が付かなかった私も悪いと思いますが、不在連絡票が入っていたのに気が付いたのはそれが入れられて1時間以上経過したころでした。不在連絡票にドライバーの携帯電話番号が書かれていたので、直接電話し「それでは、15時過ぎにお持ちします」と言う事だったので、待っていました。追跡画面には15:02配達予定と出ておりましたが、17時を過ぎても配達されません。どう考えてもおかしいです。
今度はコールセンターに電話して、どうなっているのか聞くことにしました。
「担当ドライバーに連絡し、どうなっているか連絡させます」との事でしたが「電話なんか必要ないので、配達すると言った時間を過ぎているのだからすぐにでも配達して下さい」と言って電話を切りました。
にも関わらず、担当ドライバーから電話が入り、グダグダと言い訳が始まりました。午前中の担当との引継ぎが出来ていなかった、この地域は一番遠い場所なので時間がかかる、物量が多く見落とした可能性がある、などこちらには関係無い事を言うばかり。あげくの果てには「明日ではいけませんか?」とのたまいやがった。
「今日が配達予定なんだから、すぐに持って来て下さい」と言ったら
なんと、しぶしぶですが
「了解しました」
いはやは・・・
見下されたものです。
まともに日本語(敬語)が使えない相手だったようです。
後で気付いたことですが、この時点で上司に取り次いでもらうべきでした。
つい、頭に来て
「了解しましただぁ?私を見下しとるんか!日本語くらいきちんと勉強しろ」
と叱責してしまいました。
車で5分程度の場所のセンターですが、約30分後に配達され届きました。
何とも後味の悪い配達となってしまいました。

まぁ、来月には引っ越しをすることになっており、この場所に配達されるのはもう少ないと思うので、ヨシとしておきましょう。

私自身、本当に不器用な人間ですが、やると約束したことは無理をしてでも必ずやります。それがエンジニアの誇りだと思っています。(出来ない事はキッパリと出来ないと言いますけど)
ですから、この業者が(担当者は別ですが)「配達します」と言ったにも関わらず「明日でイイですか?」と言った事と「了解」と言う目下のものに使用する文言を使用して来たことに頭に来て声を荒げてしまいました。
不快に感じる方が居られましたらご容赦願います。
また、反対意見のある方はコメント欄にご意見を頂戴致します。

Posted at 2020/07/24 21:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

見た目重視

YAHOOニュースで下の記事がありました。

「走破性より見た目重視!? 最近のSUVにFF車が多い理由とは」

https://news.yahoo.co.jp/articles/caaee29d50f2280c841ab281ccb036f4a00f6e1f

まあ、車を購入する動機のほとんどが、見た目からですからね。特に一般の方々はそうでしょう。
特にC国やK国では大きくて立派に見える車でないと売れないのだとか・・・
こんな国と同じ様に扱われては、民度が疑われてしまいます。
それか、よく売れているからとか、燃費が良さそうだからと言う理由ですね。
SUVだと4WDでないと意味が無いと思うのです。
しかし、実際に4WD車で4WD走行する場面と言うのは多い人でも全走行距離の5%未満という統計があります。(フルタイム4WDは除きます)
結局、95%は2WDで走行していると言う事です。
これでは、折角の4WDの装置も無駄以外の何物でもないです。
4WDの装備って大きく重いし、燃費も悪くなるし、このためブレーキの効きも悪くなってしまうので良い事は無いと言うのが私の持論です。おまけに高額になります。造る側は車や企業にイメージ作りもあるので4WDバージョンを追加するのですが・・・
4WD車や愛好家の方々を否定しているのではありませんが、愛車としてなんちゃって4WDを購入する人の神経は私には理解出来ません。

例えば、ジムニーなどで悪路に入って行き、ヌルヌルやでこぼこの道を進んでいく。スタックしたらウインチで脱出する。などが4WDの本当の使い方だと思っています。ヌルヌルの場所でウインチを掛けるには外に出ないといけません。すると足は当然ドロドロになります。そんな状態でアルカンターラやファブリック、ましてや高級な本革シートの内装なんて乗れないですよね。汚れたらホースで水を掛けて洗い流し出来る(安っぽいけど)ビニール素材の内装が一番良いのです。けど、今の4WD車にはそんな車は殆どありません。

SUVに大径アルミホイールと極薄タイヤを履かせて街乗りしているユーザもいますが、何のためのSUVなのか?と思ってしまいます。

因みに、今の私の車を選ぶ時の基準はこうでした。
・後輪駆動であること
・エンジンがV12であること(出来ればLPD製法のブロック)
これだけです。
LPD製法に対してHPD製法がありますが、生産台数の関係でV12のブロックを造るのにHPD製法を採用しているメーカはありませんけど・・・
上の条件にあてはまる車は国産では旧センチュリーしかありませんでした。

どの車を選ぶ選ばないは個人の自由です。購入したらカスタムするのも個人の自由です。人の趣味にとやかく言うつもりはありませんが、なんちゃって4WDは無駄以外の何物でもないというのが私の意見です。

まあ、センチュリーも別の意味で無駄の塊ですけど(笑)
Posted at 2020/07/19 09:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation