• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

今更ながらLED化

先日、グローブボックスをさぐっていたら、奥から懐中電灯が出て来ました。
これは、車を運転するようになってからずっと使っていたものです。
でっかい単一電池2本必要な割には、大して明るくないですし、いざ使おうとすると
いつの間にか電池が消耗していて全然役に立たなかったりしていたものです。
車を替える度に、ずっとグローブボックスの一番下にコイツは居ました。



ふと、思ったのです。
「何でこんな大きくて明るくない不便な懐中電灯を今まで使ってたのかな?」
昔はこの手の懐中電灯を使うのが当たり前だったんですけどね。
盲点でした、車の電球はあちこちLED化しているのに、懐中電灯もLEDの小型で高性能のヤツにすれば、明るいし、小さいし電池の持ちもイイじゃん。
って事で、今更ながらですが懐中電灯をLEDのモノに変えました。
故障が少なくなった現代の車の車載用の懐中電灯ですから、あまり活躍する場面は無いとは思いますが、今までのものより格段に明るく、小型で単3一本で機能するこのハンディライトに替わる事になりました。これでグローブボックスの中も余裕が出来るのが良いですね。
Posted at 2019/12/11 16:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

まだいるんだ!

昨日、車で走っていた時の事です。
信号待ちで停車して時に、前車が白い4ナンバーのハイエースでした。
ドレスアップが好きな職人さんなのが色々なパーツから伺えました。
運転席・助手席以外はスモークフィルム。
極端に落ちた車高。まぁ、車検は通るんだろうけど職人車って未舗装路に入る事も多いだろうに、そんな時はどうするのでしょう?
赤のスポークホイール
LEDテールランプ+シーケンシャルウインカー(狭い幅でチロチロ動く)
まあ、ここまではヨシとしましょう。
イケナイと思ったのが、ナンバープレートカバー。
まだ、こんなの着けているヤツが居るんですね~。
こんなのが「カッケー!」と勘違いしている痛いヤツなんだろうな(笑)
濃い目の緑色のカバーが、ナンバープレートの上にかけてあります。
(車の前のナンバープレートは確認出来ませんでしたが)
更にステンレス製のナンバープレート枠の面積が広い。
数字に被さって全部が見えない状態です。
こんなの、ドコで売ってるのだろう?職人なので自作かな?
完全にアウトな状態です。
停車中に写真を撮って晒してやろうかと思ったのですが、信号が変わり写真を撮る時間がありませんでした。
何故、こんな違法改造車両を警察は放置しているのでしょう?

Posted at 2019/11/22 06:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月08日 イイね!

あおり運転免許取り消し対象

個人的な感想ですが、ひどい暴走している法案になっていますね。
あおり運転はやってはいけない行為です。やってはいけません。私はあおり運転を擁護するつもりは有りません。
きっかけになったあおり運転行為は、盗難車両にナンバープレートを着け替え、エアガンで攻撃するようなドライバーは有無を言わさず取り消し処分にすべきだし、更に禁固刑にでもしたらいいと思います。
しかし、あおり運転を誘発るすような運転も規制対象にすべきです。
追越し車線を制限速度でチンタラ走って良い訳が無い。こんなドライバーは結構いるのです。
こんな車の後ろについてしまい、パッシングでもしようものなら「あおられた!」と騒ぐヤツも居るのです。これで取り消しになるのであれば余りにも理不尽です。
ホーンを長時間鳴らすとか、車間距離を極端に縮める、車体を左右に振るなどの行為と違い、パッシングは紳士的な行為だと思うのですが、最近の世論では威嚇の象徴とされているので注意が必要ですね。
普段は車の運転をしないサンデードライバーどころか、帰省の時の予備運転手のようなペーパードライバーもいるのです。高速に乗って周囲を確認する余裕など全く無く、ひたすらハンドルにしがみついて前の一点だけ見ながら追い越し車線を運転しているような無知なドライバーもいるのです。
罰則を強化するのも良いですが、交通法規やマナーを周知させるのも大切な事です。
あおり運転の罰則強化だけでは片手落ちですね。


Posted at 2019/11/08 10:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月31日 イイね!

ディーラが客の車に対する扱い

昨日、ディーラにて12か月点検と同時にエンジンオイル交換・オイルフィルタ交換をお願いしました。
約1時間で作業は終了です。
車を受け取り、帰宅途中のコンビニに寄り飲み物を購入し愛車に乗ろうとしたところ・・・ドアに手形がバッチリついていました。
私はドアを開ける時はドアハンドル以外は触りません。つまり私がつけた手形ではないと言う事です。
センチュリーのドアハンドルは金属製でメッキ処理してあるので夏場はもの凄い高温になり知らずに触るとマジで火傷します。暑い場所に停車していた時はハンカチなどを使用し、直接手を触れないようにしています。洗車の時にしか他の場所には触らないようにしています。
話が逸れました。元に戻します。
昨日から今日にかけては秋にしては珍しく黄砂が飛来し、キレイに洗車していたセンチュリーも薄っすら黄砂の幕+ホコリを被っていました。ですから手形が余計に目立っていました。
車の各部を点検するのですから、車に触らない訳にはいけません。しかし、必要以外の場所に大きく手形が残るように触るとか、客の車に対して有り得ないでしょ?
コンビニからディーラへ引き返し、担当メカニックと店長を呼んでもらいました。出て来られたのは担当メカニックと副店長さんでした。
手形を確認すると両者共に平謝りで「工場の明るい場所で確認させて下さい」と車を移動させて行きました。私は足が悪いため少し遅れて工場内に入った時にはもう、やらかされていました。乾いたクロスで運転席ドアをメカニックと副店長がゴシゴシ拭いているのです。それがソリッドブラックの塗装面にする事なのか?塗装面のシビアさを全く理解してない。
黄砂が付着しているドアパネルを乾いたクロスで拭き上げるなんてヤスリがけしているようなものです。
副店長は「手の跡は取れたのですが、これでよろしいでしょうか?」と・・・
「こんな乾いたクロスで拭いたら傷付くでしょ?」
「いや、これは傷がつきにくいクロスですから」
クロスを使うにしても周囲の黄砂を含む砂などの汚れを水洗いもせず、ゴシゴシやられたのですから呆れてしまいました。ソリッドブラックの塗装をどの様に扱うのか全く理解出来ていないようです。車屋として失格ですね。

又、以前にはこんな事もありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/886044/blog/41441702/

大切な愛車を任せる相手を見る目が無かった私が悪うございました。そうですよね?兵庫トヨタさん?
Posted at 2019/11/01 19:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | センチュリー | 日記
2019年10月22日 イイね!

何しよんじゃ、このガキが!

いきなり広島弁のキタナイ言葉で申し訳ありません。
まぁ、何でこんな言葉が出て来たかは下をご覧ください。

今日の午前中、天気がイイので洗車をしていました。
暑くも無く、寒くもない絶好の洗車日和でした。
外回りが終わり、各ドアを開けて内側を掃除していた時の事です。
小学生高学年か中学生位の男の子がタッタッタッと走って近寄って来ました。
家の前の道路はランニングする人も多いので、特に気に止めてなかったのですが我が家の駐車場まで入り込んで来ました。え?何?理解に苦しむ私!
次の瞬間、彼が手に持っていた空のペットボトル(2Lでキレイに洗浄されたものフタ無し)を開いているドアからリヤシートに放り込んで来ました。
一瞬、何が起きているのか理解出来ないでいると、その少年は背を向け走って来た道を逃げて行きました。
当然「おい、待たんか!こら!止まれ!」と叫んだのですが、止まる訳有りませんよね。杖を使っている身で走れないので、後ろ姿を見送るだけでした。
投げ込まれたペットボトルには水も何も入っていなかったので室内が汚れるような事は無かったのですが、あの少年は何をしたかったのでしょう?
ペットボトルを他人の車の中に投げ込むなんて、全くもって意味不明な出来事でした。

Posted at 2019/10/22 17:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation