• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

この車は珍しい!

出先のコンビニの駐車場に停まっていた車です。
6代目BD型ファミリア(FFになって2代目)のカブリオレです。
1986年3月から3年間だけ生産されたモデルになります。
オープンカーだけど4人乗りと言うのも珍しい設定です。
これは発売当時でも、なかなか見かけなかったモデルです。
私自身も見たのは数えるほど。それが神戸に現存しているなんて驚きです。
何だか嬉しくなってしまいました。



ご年配の方が付けるマークが貼られていて、見ていたらかなりご年配のお父さんが乗って出て行かれました。背筋もビシッと伸びていて老け込んでいるような方ではありませんでした。
出て行く時のエンジン音は快調そのもの。
きっと大切にされているのでしょう。
いや~、イイものを見せて頂きました。
あのお父さんも、ファミリアカブリオレもずっと元気でいて欲しいですね。


Posted at 2019/10/20 17:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月19日 イイね!

ネット通販の闇

先日,整備手帳でUPしたPクリップはネット通販で購入したものでした。
通販なので当然、送料が必要です。


しかし、Pクリップってこんなものですよ。
写真が大きいのでサイズが分かりにくいですが、手前の穴がΦ6.6 金具の巾は12.6の小さなものです。

スチールの薄板に穴を空けて曲げてゴムを嵌めているだけの商品です。
こんなものと言っては失礼ですが、床に叩きつけても壊れるようなものではありません。まぁ、上から100kgの重量物が載れば潰れるでしょうけど・・・
通常の輸送工程で壊れるような商品ではないと言う事が言いたいのです。



それがこんな形で梱包されて来ました。
どう思われます?スッカスカですよ。空気を送って来たのかと思いました(笑)

箱を受け取った時、中身が入ってないのか?と疑うような感じでした。
これで送料650円。まぁ、箱なんですから送料の金額としては妥当でしょう。送料は当然ユーザ負担です。
しかし、この商品であれば緩衝材無しの一般の茶封筒でも充分なはずです。
明らかな過剰梱包です。
頭に来て(私のいけないところです)ショップに何度か連絡を入れたのですが最終的な答えがこれです。
「輸送安全確保のため配送は宅配便のみとさせていただいております。
お届けさせていただいた箱のサイズが配送業者の60サイズ対応のものとなり、
誠に申し訳ございませんが、そちらの箱に入るものは全て同様の配送となりますので何卒、ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。」

つまりこのショップではいくら小さく軽量で壊れない商品であっても、この箱で送り付けて来ると言う事を言ってます。将来的に改善も何もしないでユーザに負担を掛けるので我慢してね、と言って来たのでした。
はぁ・・・呆れたショップもあったものですね・・・
適切な梱包で送ってくれればWin-Winなんですけどねェ。
Posted at 2019/10/19 08:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

メタペン

さて、皆さん「メタペン」ってご存知ですか?
ちょっと変わった名前の工具なのですが、名前だけでは何をする工具なのかピンと来ませんね。ある動画を見ていて、「これは使える!」と思い近所のアストロに行きました。
「すみません、メタペンってありますか?」
「え?何をするモノですか?」
って工具屋さんにも知名度の無い工具でした。
車やバイクのラジエータの波板ってすぐに曲がってしまいますよね。
それを直す専用の工具です。
何でもル・マン24時間レースのメカニックが工具屋に「簡単にラジエータの修理が出来る工具を作ってくれ」と依頼し出来た工具がこのメタペンらしいです。
工具屋に無いのであれば、ネット通販ですね。

ラジオペンチの先端を平たくして曲げたような形状です。先端部分が精密過ぎて工具箱に入れておこうとは思いません。販売用ケースに入れて部屋で保管しておきます。
肝心の使い心地ですが、ラジエータの曲がっている波板の間に差し込んで板を挟み、エイッと起こせば修理が出来ると言うものです。相手はアルミの薄板なので力は殆ど必要有りません。しかし、加齢のため小さなものを見るのが苦手になっているので、メタペンの先端を差し込む時に神経を使います。息を止めてソロ~ってやる感じです。
よし、やった!と思ったら隣のフィンにメタペンの背が当たり逆に倒してしまう。1枚を掴んだつもりが2枚を掴み余計に潰してしまう。
なんて失敗を繰り返し、あまりキレイに修理出来ません。
まだ、ピンセットで掴んで形を揃える方法の方が良い気がします。
ウ~ン・・・2000円オーバーの工具なんだけど、余り使えなかったなぁ・・・
まぁ、車の変態が変な工具を買ってしまったと言うオチで、ご勘弁下さい(笑)

しかし、ネット通販でメタペンを買ったのですが、当然送料がかかります。
今回の送料は660円也。
こんな状態で送られて来ました。

実際にはこの上にグシャグシャにした紙が一枚ありましたが、商品の大きさと箱の大きさのアンバランスはどう言う事でしょう。
緩衝材入りの封筒なら660円もかからないと思うのですが、この包装には頭に来ましたね。
Posted at 2019/10/15 13:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

取り締まらない警察官達

先程、所用で出かけたところ、あるコンビニ駐車場が物騒な事になっていました。
パトカー数台、派出所から駆け付けたであろう警官用スクーターも数台。
恐らく警察官は10人以上いました。
その駐車場には、改造されたバイクが相当数停まっていました。集合場所になっていたのでしょう。
所謂、旧車會の連中です。旧車會と言ってますが珍走団と一緒です。
一応、制限速度は守り、ヘルメットを被り(被っていると言っても半キャップヘルメット&顎ヒモしないのでノーヘルと一緒)、赤信号なら止まりますが、うるさいのなんの。必要以上にエンジンを吹かし自己主張します。エンジンン・クラッチに多大な負担が掛かり、バイクが可哀そう。マフラーがノーマルでは無いので爆音だし、それぞれが変なリズムで吹かし続けるのでヤツらが通過する時は飛行機が離陸する時より大きい音なんじゃないかな?と思います。
ロケットカウルを車体より完全に上に取り付け、ライトの位置が地上から3mくらいの位置にあるバイクもいました。ノーマルハンドルのバイクは居ないようです。ナンバープレートが水平に向いているバイクも居ました。
そんな改造車を見ても警察官は何もしていませんでした。何故、取り締まらない。
オバチャンの原付速度違反は取しまるくせに、目の前に改造車がウジャウジャいるのに、全く手を出さず珍走団が走り去るのを見てやがった。
何のための警察組織なんだよ。奴等の集合場所に行き、見て回るだけだなんて税金の無駄遣い野郎達だな。明らかに違法改造集団なんだから切符切れよ!
因みに正統派バイク乗りと珍走団の彼らを一緒にしないで下さいね。
Posted at 2019/10/13 12:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

今日のスグレモノ (追記有)

今日のスグレモノ (追記有)買ってしまいました。と言っても今日注文したので、まだ届いてはいないのですが・・・嬉しくてUPしてしまいました。
写真を見ても、何だコレ?ってなると思います。
でもこれ、天下の工具メーカKTCさんが作ったスグレモノなんです。
名称は「タイヤストーンリムーバー」
そこに目を付けたか!と見た時に喜んでしまいました。

使い方はこうです。


要は、タイヤの溝に挟まった石を取り除く専用工具です。
以外と面倒なんですよね、この作業って。特にタイヤの柔らかいスタッドレスなんかよく挟まってしまいます。
先の尖ったモノでやるとタイヤを傷つけてしまうし、丸いものだと石まで食い込まない。
これは絶妙な先端形状でタイヤに傷をつける事なく挟まった石を取り除けるそうです。
KTCの謳い文句では1/8の時間で石の除去が可能と言うのですが、何を基準にしているのか、どこまでが本当なのか分かりませんけど(笑)
でも、今までマイナスドライバーなどでやってると、ドライバー先端の摩耗も気になるし、こんな専用工具があるのなら是非使ってみたいと思っていました。
もうすぐタイヤ交換の時期になります。
その時にこのタイヤストーンリムーバーが活躍してくれるでしょう。

9月29日(日)に届きました。
早速使ってみよう、と車のところに行ったのですが・・・
こんな日に限って石が挟まってない。まぁ、イイ事なんですけどね。
う~ん、これでは試しようが無い。
そこで、スタッドレスタイヤを保管しているラックのカバーをめくると
有りました。
溝に挟まった石が!
細い溝の部分でしたが、グリグリやると結構簡単にスポッと石が外れました。
うん、これはイイ!
家内に「これ買った。何だと思う?」
分かる訳が無いので説明したのですか・・・
「ドライバーで良くない?」
いやいや、ドライバーじゃダメなんだよ。
タイヤストーンリムバーの優位性を長々と説明するも
「ふ~ん」でお終い・・・
やっぱり工具の良し悪しは女には判らないか!
肩を落として工具箱にタイヤストーンリムーバーを仕舞う私でした。
Posted at 2019/09/27 18:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation