• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

勿体な~(泣)

先日、スズキお客様相談室とディーラ工場長との話でフロントサスペンションメンバーの溶接部に発生している錆について話ましたが、今回は自分で出来る処理をし新車保証終了前に確認した上で、不具合があれば新品のメンバと交換すると言う話にな落ち着きました。
そこで、登場するのが錆転換剤。本来なら私が買わなくても良いモノなんですけどね・・・
今回はロックタイトのものを用意しました。
前輪をスロープで上げ、下に潜って錆の部分をワイヤブラシ(これも新規購入)でゴシゴシ、ハケ(これも新規購入ですが100均)で錆転換剤をヌリヌリ。
さ、もうすぐ終わるかな?と思っていたら私のどこかに油断があったのでしょう。
錆転換剤のボトルを倒して中身をぶちまけてしまいました。
すぐに起こしましたが・・・
中身は1/4~1/5程度の量に減ってしまいました。
あ¨~~~~
なんて勿体ない事を・・・

乾くと面倒なので作業を早々に切り上げ、車を移動させ水で流しました。
ボトルには無残に中身がタレた後が残っています。
ちなみに地面にぶちまけた写真は撮っていません。それどころの話では無かったですからね(笑)
気の緩みはいけません。反省・・・
Posted at 2019/07/15 12:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2019年07月10日 イイね!

今日のスグレモノ

今日のスグレモノこちらに来られている皆さんは車を大切にしている方が多いと思います。
そしてピカピカに洗車し手入れをされている事と思います。
私の場合、黒い車で洗車傷がつきやすく、車体が大きいので非常に気を使いながら洗車します。
洗車にはスポンジやクロスを使用しますが、洗車後そのクロスをどうされていますか?
私は洗車用シャンプーで洗っていたのですが・・・
洗車用シャンプーはバケツが泡だらけになってあまり汚れが落ちないのです。
全く汚れが落ちない訳では無いのですが・・・
洗車用シャンプーは細かい泡で車体に傷が着くのを防止するのが目的なので当然の結果と言えば当然です。
先日、ホームセンターに行った時、作業服用の洗濯洗剤が目に留まりました。
「これでクロスを洗うとイイかな?」と軽い気持ちで買って見たのですが
これが大正解!
泡立ちは良くありませんが(むしろ必要ない)汚れは凄くよく落ちます。作業服の汚れと言えば油か泥ですから、それに特化した洗剤なのでしょう。クロスの汚れも泥や油、又は虫の体液なので適していると思います。更にすすぎも簡単です。(ラベルにはすすぎ一回と書いてあります)本当に1回のすすぎで済みます。
汚れを落とす目的であれば、この作業服用洗剤はイイですよ。
これで洗うと風合いもよくなり、水もよく吸ってくれます。洗濯の度に作業服がゴワゴワになったのでは仕事もしたくなくなると言うものです。よく出来た洗剤だと思います。
高い商品でもないのでオススメです!
Posted at 2019/07/10 16:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月09日 イイね!

スペーシア フロントサスペンションメンバに発生した錆の結果

スペーシア フロントサスペンションメンバに発生した錆の結果昨日、再度スズキのお客様相談室に電話をしてサスペンションメンバの錆に対しての話をしました。
どのような立場の人物かを聞いて無かったのですが、比較的若い男性で苦情処理係のような感じの方でした。所属と役職はしっかりと聞いておくべきでした(反省)
どうも実物を見ないで話をするものですから、的を得ていません。
「スズキでは旧車でもない車のフレームに錆が発生するのが正常な状態なのか?YESかNOかで答えて下さい」と聞いたのですが・・・
「錆が発生する可能性はありますがYESかNOでのお答えはしません」と話は平行線のままでした。
更に、錆を落とし錆止め処理&塗装を行うのであれば有料となると言って来ました。有料ってこの事案はクレームじゃないの?フレームが錆ている状態を問題無いとするスズキの相談室には呆れてしまいました。

結局、どのようにするか纏まらず相談室から連絡をしてスズキアリーナの工場長に話が移りました。
夕方工場長から連絡があり、工場長の提案は
1、今の状態で強度的に問題は起きないが、気になるようであればクレーム扱いでサスメンバを新品と交換する。しかし、同じ品質のモノなので再度錆が発生する可能性は充分にある。しかし一度交換したものは何度も同じ理由での交換は出来ない。
2、このまま乗ってもらい、新車保証期間終了間際に点検し問題があるような状態であれば新品に交換する。

工場長の提案はかなり誠意のある回答と感じました。
結局、2の方を受け入れ、それまで私自身でも錆部分の補修を行い錆の進行を食い止めたいと思います。素人が行う事なので完全ではないかも知れませんが放置しておくよりかはマシだと思われます。

それにしても工場長からの提案内容を相談室から言ってもらえればかなり心情的に良い結果になったと思うのですが、逃げの姿勢+スズキアリーナへ丸投げするので相談室への不信感か強くなりました。他の人が見ないような部分の事について、しつこく言って来る嫌な客だと思いますよ、自分でも。結局は変なところに拘りがある車の変態ですから・・・気分を害された方が居られましたら申し訳ありません。

以上が今回の結末になります。
失礼しました。
Posted at 2019/07/09 07:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2019年07月05日 イイね!

スズキはフレームに錆があっても正常なのだそうです(追記有)

スペーシアのブレーキ関係のリコール対応が終わりました。
資格の無い社員が検査した可能性があるため、対象全ての車について車検と同じ検査を行うのが今回の目的です。多額の費用が掛かるでしょうし、それについてはご苦労様と言っておきます。

それと合わせて、気になる部分があったので見てもらいました。
フロントサスペンションフレームの溶接部分から錆が出ているため対応してもらうようにお願いしました。左右にサスペンションアームが取り付き、ガレージジャッキを掛ける重要な部品です。
写真で溶接の肉盛り部分が錆びているのが確認出来ます。
錆の初期段階ですが、溶接後の錆止め処理が不十分だった事から内部から塗装がハゲてきています。



スズキでは、現状この状態でも問題になっておらず結果的は何もしないと言う回答でした。(新車保証期間内に不具合が出れば無償交換となるとの事でした)
つまりこの状態でも正常であり、製造工程上も問題は無かったと言うのです。
しかし、常識的に溶接部分の錆は必ず進行しますし、錆は鉄板や塗装を侵食します。今はまだ車が新しいのでフレームが折れるような不具合は発生しないでしょう。
しかし、錆の進行状態によりフレームの強度が低下する事は明らかです。荷重を受け骨格になる部分ですから、錆が発生するのは私は異常だと思います。
一般的に溶接部品は丁寧に錆止め処理を行い、その上で塗装をします。
バイクのセンタースタンドやフレームなども溶接で作られますが、この様な溶接部分に錆などは見た事がありません。それなのにサスペンションフレームが錆ているのに問題無いと言う回答だとは・・・これって本当ですか?スズキ自動車さん。
私には、ディーラの言い逃れ的な回答のように聞こえます。
本社の相談センターに聞いてみようかな?

追記
どうもディーラの回答に納得できなかったのでスズキ本社のお客様相談室に電話して聞いてみました。昨日は工場長と上記のやり取りをしたのですが、本当に生産工程上で錆止め処理を行っているのか疑問だったし、錆が発生しても問題無いのかを聞く目的でした。オペレーターさんが言われるには、スズキ自販であればスズキ自動車の一部門としての扱いになるので、スズキ自動車としての回答と同等の扱いとなると言う事でしたが、(いい加減な事を言っているとは思いませんが)ディーラの社員さんが各部品の生産工程の細部まで知っているとは思えないし、フレームの溶接部に錆があっても問題無いと言われても私自身が納得出来ないので詳しい方に質問をぶつけるつもりでした。まぁ土曜日ですから、詳しい方が居られるとは思っていませんでした。ですから月曜日以降にこの辺りの品質について詳しい方とお話をします。
結果が分かればまた報告させて頂きます。
Posted at 2019/07/05 18:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | クルマ
2019年07月04日 イイね!

明日はリコール対策です。

明日はリコール対策です。明日はスペーシア君のリコール対策が行われる日です。
内容的には大した事ないのですが3時間かかるとか・・・
時間かかり過ぎじゃないか?と思うのですが、どうなんでしょう?
その前に、とっても気になる部分があるので、メカニックさんに聞いてみます。
想像ではメカニック担当レベルでは話が纏まらないので工場長や店長クラスとお話する事になると思います。
さてさて、一体どうなる事やら・・・
すんなりと話が纏まれば良いのですが、場合によってはモメるかも知れませんね。
一般の人はまず見ない場所だし、どうなっているのが正規なのかも分からないだろうと思いますので。
下手に車の下に潜って点検なんかするもんだから、変なトコロを見つけてしまったと言うのが今回に経緯です。詳しい内容などがわかればまた報告させて頂きます。

非常に見ずらいと思いますが、写真に不具合部分が写ってます。気が付く人がいるかな?
Posted at 2019/07/04 19:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation