• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

スズキ自動車への不満

今日はスズキへの不満を書きます。
気分を害される方がいらっしゃるかも知れませんが、是非とも改善して欲しい点なので敢えて書かせて頂きます。

スズキ自体は良く出来た車を安く造っている会社です。
お家騒動はありますが(笑)常に改善を重ね、前向きに車造りに取り組んでいる会社だと認識しております。

今はスペーシアハイブリッドに乗っていますが、その前はソリオでした。
ソリオの時もそうでしたが、テールランプやガーニッシュの装飾造形が良くありません。
安く出来るのかどうか分かりませんがリヤコンビネーションランプやガーニッシュとボディとのスキマに水が入り拭き取りが出来ません。そのうち、汚れが溜まりコケのようなものが生えてきて汚い緑色になります。それが簡単に取れるなら文句は言いませんが、取れないのです。写真にも水槽の端に出来るコケのようなものが見えます。


スペーシアも同じ造形になっています。
今はまだ新しいのでコケが生える事もないですが、そのうち生えて緑色になるでしょう。同じ造形なんですから。写真を見てもらえば分かりますが水滴が内側に着いているのがわかります。これが拭きとれないんですよ。なんでこんな装飾にするのですかスズキさん?ユーザの事をもっと考えて下さいよ。自社の中にも同じような悩みを抱えている人もいるはずです。自分達の造っている車が一般使用でどうなっているのか、もっと観察して下さい。社内に実験車両などもあるはずです。コケが生える車って恥ずかしく無いのですか?スズキ自動車の設計関係の方、及び関係者の方、これを見て何とも思いませんか?私の使い方が悪いなら指摘して下さい。個人的にでも良いので是非意見を下さい。お願いします。



これを読んで「こうやったらコケの発生を防げたよ」とか、「こうやればキレいに除去出来たよ」などの情報もあれば御寄せ頂ければ幸いです。
Posted at 2019/06/28 09:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | クルマ
2019年06月24日 イイね!

イイ感じです!*追伸有り

ついに取付完了しました。
念願だったパフォーマンスダンパーをスペーシアに取付しました。

「よく見えない」「どれがパフォーマンスダンパー?」と言う声が聞こえて来そうですが、適当に取り付けてあるだけでじっくりと見られると恥ずかしいのでこれ以上はご勘弁願います(笑)
ヤマハが開発し、色々なメーカの車種に展開されていて、とても気になっていました。その情報を知ったのが10年くらい前の話です。
多くはサスペンションタワーバー取付位置に取付て使用される例が多いです。
タワーバーの効能は皆さんご存知だと思います。
パフォーマンスダンパーはバーの変わりにダンパーを取り付けたような感じです。
ある程度のボディ剛性は向上するでしょうが、ダンパーがボディの振動を吸収し車の動きをしなやかに安定させる効果があります。
パフォマンスダンパーのスペーシア用なんて設定があるはずが無いです。
でも、どうしても取り付けたいと考えた私は、ヤフオクで他車用の中古を格安でゲットしました。更に、スペーシアカスタム用として販売されているサスペンションタワバーを購入。このタワーバー用のブラケットを車側に取付、バーの変わりにパフォーマンスダンパーを取り付ける事にしました。しかし、専用ではないので穴位置が違います。そこは、機械設計屋の本領発揮です。フリーハンドですが、パパッと図面を書きました。

問題はどこに作ってもらうかです。自分の勤務している会社に図面を紛れ込ませても作れない事はありません。でもそんな事は業務上横領です(笑)
ネットで受けてくれる会社を探し、作ってもらいました。
これだけで4500円と高い気もしますが、個人依頼ですからまあ仕方ないでしょう。
予め取り付けておいた車体側のブラケットにパフォーマンスダンパーと新たに製作してもらったプレートを取り付けしました。何の調整もせずに穴位置がバシッと合致!う~ん、機械設計屋として感動の一瞬です(笑)
さて、肝心の取り付け後の効果ですが・・・
これがですね、イイ感じなんですよ。
ダンパーが振動を吸収し車全体が静かになり、ゆったりとした乗り心地になった気がします。ホイールベースが長い、上級車に乗っているような感覚になります。苦労して取り付けた分のプラシーボ効果があるのかも知れませんが(これはかなり強いと思う)、悪くなったようには全く感じません。
トールワゴンですからフラ付き防止で足回りはかなり固めに設定してあります。凸凹を通過した時の突き上げは,角が取れたような感じになりました。
さて、取り付けた事は家内には何も言ってません。気が付くかどうかですね(笑)

注意!
上記の取り付けは個人が趣味で行ったものです。たまたま購入したパフォーマンスダンパーに市販のタワーバー部品を組み合わせたもので、皆さんに推奨するものではありません。掲載している図面が全てのダンパーやタワーバーに適合するとは限りません。参考程度に留めておいてください。もし同様の改造などされる場合は自己責任にてお願いします。

追伸
以前からパフォーマンスダンパーの取り付け準備をしていたし、注文していた部品が届いていたので、家内がボンネットを開けてダンパーが付いているのを早速見つけてしまいました。(普通の主婦はボンネットすら開ける事は無いと思いますが、変態の妻ですからボンネットは気軽に開け閉めします)
「スペーシアにあの棒が付いているけど、どんな効果があるの?」
「それは自分で乗って見て確かめて」
と言う事になり、早速近所で試乗する事に。
走り出したけど「何が良くなっているか分からない」
と言われたので、オーディオ・エアコンをOFFにし余計な音を無くした状態で走りました。
「車の色々な振動や揺れをダンパーが吸収するから車体が安定するし、静かになっているはずだけど、どう?」
「そう言われれば、停車する時は静かになっているように感じるかも?」
反応は少し薄かったものの、荷重が掛かる停車時の変化を多少なりとも実感出来たようです。素人作業でここまで変化が出れば充分ではないでしょうか?
ダンパーが車に馴染めばもっと効果が出るかも知れません。
もう少し、様子見ですね。
Posted at 2019/06/24 14:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | クルマ
2019年06月16日 イイね!

落ち込んでいます。

先日、センチュリーの下回り点検&掃除をしていた時、カバーを留めるネジが2本無くなっている事に気が付きました。

色々、調べて6ミリのタッピングスクリュと専用の樹脂製クリップナットを入手し本日取付作業を行いました。
どうせ車の下に潜るのですから、日頃見れない部分を点検したいしキレイに掃除しておきたい、と言う事でまたもやタイヤスロープの出番です。
流石に100ミリも上がると作業性が全然違いますね。
取付作業はサクッと終了。
点検・掃除も色々やって、まぁこんなものかな?と全作業を終了し車をスロープから降ろす事にしました。下回りは色々汚れているのでやってもやってもキリが無いので適当な所で切り上げました。この辺りが体力の限界です。
エンジンを始動させリバースに入れたのですが車が動きません。
「あれ?どうしたのだろう?」
本当はここで気が付かなければいけない事があったのです。
少し強めにアクセルを踏むと「バキッ!」と言う大きな音と共に車が動きました。
「安物のタイヤスロープだったから、もう割れてしまったのか?」と思い車から降りタイヤスロープを見ると・・・何とも無い。では何の音だったのだろう?
ふと見るとタイヤストッパーが無残な形で転がっていました。

タイヤスロープで車を上げ、その下に潜るため安全のためにリヤタイヤの後ろにタイヤストッパーを設置しておいたのです。
安全対策としてはバッチリだったのですが、作業を終え車を動かす時にストッパの存在をコロッと忘れていたのです。
作業に集中し、相当疲れていたと言うのも理由の一つですが、言い訳にはなりません。幸いタイヤにダメージは無いのでそのまま使っても問題は無いように思いますが暫く様子を見てパンクしているようなら修理しないといけません。
猛省しております。
Posted at 2019/06/16 15:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | センチュリー | 日記
2019年06月12日 イイね!

フロント下回り点検&掃除

とうとう購入しました、タイヤスロープ。
約100mmUPします。
結局、個人宅に配送してくれる最大の大きさになりました。重くは無いのですがね・・・
早速スペーシアに使いましたが、良い感じですね。
普段は見れない、頭が入らない部分に目や手が届くので点検や掃除がこれまで以上に出来ます。これで下回りもピカピカに保てます。
これまで手の届かなかったCVTのオイルパンも全周キレいにできました。
気になったのがフロントサスフレーム(ガレージジャッキをかける部品)の一部に錆がある事。溶接されている部分ですが、こんな部分が錆て良いものなのか?今度、リコールでディーラに行くのでその辺りとキチンと聞いておきます。
車の下に潜るのは良いのですが、三半規管が弱い私は長時間車の下に入っているといけません。
乗り物酔いが酷い体質です。船に乗るなんてもっての外。
気分が悪くなります。乗り物酔いの経験が無い人には分からない事ですが、相当辛いです。
以前、人だけが渡れる吊り橋を歩いていると高さは平気なのですが、揺れにより乗り物酔い状態になりヘロヘロになった経験もあります。この時は橋を渡って30分以上動けませんでした。
車の下で右を見たり左を見たり、身体の向きを変えたりしていると乗り物酔い状態になりました。視点が目の前だったり、奥になったりするのも影響がある事だと思います。
寝板も買わないといけないかなあ?
Posted at 2019/06/12 10:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2019年06月06日 イイね!

何か矛盾してるな~(変態の考え方)

何か矛盾してるな~(変態の考え方)自他共に認める(車に関して)変態の私です。
変態度合が最近、更に加速してきております。
どうも、車の下回りが気になります。
下回りもキレイな状態で乗りたい。自分でも点検したい。そう言う思いが強くなっています。
もちろん、今でも手の届く範囲は地面に寝転んでウエス片手に掃除をしています。
ちなみにブルーシートは拡げていますけどね。
これだけでも充分、変態です(笑)
でも、中には手の届かない部分、見えない部分があるんです。当然ですね。
あ~、あそこをもっとキレイにしたい。覗き込みたい。でも手が届かない。頭が入らない。
ピットが掘ってあったり、リフトがあれば良いのですが、そんな設備はありません。
まして借家ですから、そんなものの設置工事許可など出る訳がありません。
そこで、タイヤスロープの購入を検討しております。
あ、これいいな・・・と思って見たら「この商品は重量物なので個人宅までお届け出来ません」とあります。10kg程度なのに・・・
以前、自動車用バッテリーを購入した時は配達してもらえました。バッテリーの方がはるかに重いのに(小さいけど)・・・タイヤ付きホイールも配達してもらえたのに。
なんでだろう?
Posted at 2019/06/06 13:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation