• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

部品共用化

部品共用化ちょっと調べる事があってセンチュリーのドアミラーのレンズ部品番号をネットで探しました。
すぐに出て来たのですが、この絵ではどうやって固定されているのか分かりません。
センチュリーの部品写真なんてなかなか見つからないものです。
販売台数が少ない上にDIYやってる人なんて変態の私くらいですから(笑)
そこで、部品を共用している車種があるだろうと思い、その車の部品写真を探してみる事にしました。
でも、この検索は結構ショックでしたよ。
色々な車種に使用されているレンズでした。
最高級車だから専用部品を造れって意味ではないですけども・・・
何も、カローラと共用しなくても・・・・・・・
かなり共用化が進んでいるようですけど、巾が広すぎませんかね???


Posted at 2019/06/01 19:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | センチュリー | 日記
2019年05月29日 イイね!

ボンゴ生産終了

国産1ボックスカーの元祖ボンゴが生産を終了します。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190529-10414601-carview/?ts=1

ボンゴは当時として相当な異端児で変な車でした。
殆ど知られていませんが初代ボンゴはRRだったんですよ。
メカ的にもかなり無理をした部分があり修理が大変な車だったと聞いています。
部品加工も組立も大変だった・・・
RRだったためエンジン部が室内に張り出しリヤスペースが狭く、商用には向いていない車と思われましたが、雨に濡れないトラック的な認識で結構活躍しました。
ちまたでは「ボンゴ型」とも言われ、後発のト○タが「ボンゴ型のト○タ」と広告を出したのは有名な話です。
2代目は故・山城新伍氏がCMキャラクラーを務め、駆動方式をFRに変更し、タイヤ径を小さく更にWタイヤにする事で荷室を完全にフラットにする事で利便性を高めた車でした。
3代目はボンゴとボンゴ・ブローニーの2本立てでした。
トヨタで例えるとタウンエースとハイエースのような関係です。
最終型は4代目となっていますが、3代目の改良版です。3代目は1983年ですからよくいままで生産を続けて来たものだと感心します。隠れた超ロングモデルですね。
それも時代の波に飲まれ消えて行く。仕方ない事とはいえ寂しいです。

※マツダの正式発表ではなくソースはネット記事なのですが、個人的に信憑性は高い感じています。
Posted at 2019/05/29 16:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2019年05月26日 イイね!

無くなってる・・・

さてさて、自他共に認める(車に関して)変態の私ですが。
今朝からフロントバンパーの下をキレイにしてやろうと奮闘しておりました。
転がってすぐに気が付きましたよ。
カバーを留めるねじが無くなってます。
それも2か所。



まあ、バンパーの下なんで問題無いと言えば無いのですが、やはりそこは変態魂が騒ぎます。キチンとしたサイズのねじで留めようと!
サイズを確認して早速、ホムセンに行きました。
6mmとタッピングスクリューとクリップナットが必要です。
6mmのタッピングスクリューは有ったのですが、6mm用のクリップナットが無い。
4mm、5mmのタッピングスクリューとクリップナットのセットはあるのに6mmのセットが無いんですよ。
店員さんに確認するも、メーカーさんが日曜でお休みな為(当然ですね)明日確認して連絡するとの事でした。
このくらいのセットはあると思っていたんですけどね~
無いもんだな・・・残念。
Posted at 2019/05/26 18:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2019年05月18日 イイね!

カスタム禁止令発動(泣)

今日の天気は曇りで気温もそんなに上昇する事が無い車弄りには適した日でした。
また、意味もなくスペーシアのボンネットを開け作業していました。
手にはウエス、使い古しの歯ブラシ、水彩画用の筆、アルミテープ、ハサミ
コイツ、何やってんだ?と思われるようなモノが並んでますね。
いいんです。変態なんだから(笑)
手の届く範囲でエンジンルーム内の汚れを拭き取り、ホコリが溜まっている部分を歯ブラシでゴシゴシ。歯ブラシの届かないような細かい部分は筆を使ってホコリを払っていきます。
新車のうちからこうやって地道に作業を続けているとキレイな状態がある程度保てるものです。
以前、別の車の時はメカニックさんから「エンジンルームは流水で洗わないでください」と言われた事があります。
上記の様に手入れしていたので水洗いしていると勘違いされたのです。
そうしているうちに家内がやってきました。
「今度、ボンネット裏に制振材と吸音材を張って静かな車にするからね」
と言ったのですが
「今のままで充分静かじゃん、これ以上変な改造しないでよ」
と言われてしまいました。とうとうカスタム禁止令が発動されてしまいました。
スペーシアは確かに軽自動車としては静かな部類に入る車です。
でも、でも、変な改造ではないのですけどね・・・(←言い訳?)
私的には加速の時の音が気になるんだよ~!
ルーフに落ちて来る雨の音が気になるんだよ~!
巡行時のロードノイズも気になるんだよ~!だからもっと静音化したいのに・・・レジェトレックスやシンサレートを買い込もうとしてたけど・・・ダメかな?
アウターハンドルをスペーシアカスタムのようにメッキ仕様にしたい。
インナーハンドルもスペーシアカスタムのようにメッキ仕様にしたい。
運転席・助手席後ろにテーブルを着けたい。
ハンドルをオーディオ用リモコンスイッチ着きにしたい。
まぁ、ボディダンパーは作業途中なので完結させるぞ!
Posted at 2019/05/18 18:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2019年05月14日 イイね!

自動車税

嫌な季節ですね。国民の義務として払わなければいけないモノですけど、私の車は10万オーバー。古いし排気量が多いので・・・
家内のスペーシアと原付Ⅱ種の10倍となってしまいます。
大切に乗っているのだから、安くしてくれてもいいのに・・・

と、愚痴っても仕方ないですね。

期限内に納付するようにしましょう。

以前、燃費の悪い車に多く課税しようと言う動きがありました。
今の税制に対し更に複雑なシステムで別の課税をしようとしていました。
意味の分からない自動車関係の税金を撤廃し、燃料にだけ課税すれば良いのです。
そうすれば、燃費の悪い車、距離を多く走る車は多く税金を払う事になります。
燃費の良い車、距離を走らない車は少なくて済みます。
燃料を使えば使っただけ多くの税金を払うようなシステムが最もシンプルで公平な税金ではないでしょうか?
Posted at 2019/05/14 14:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation