• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

なんかイヤだな・・・

ジャガーXJのシリーズⅢに乗られている知人から以前聞いた話です。
高速道路を走っていると、短めの車間距離で後ろに車が着く事があるそうです。
速度を上げると同じように上げてついて来る。
下げても同じ。
車線変更をしても同じようについて来る。

シリーズⅢなんてとっても珍しいし、何より優雅で美しい車です。
走っている姿が見れるが見られるのは貴重な体験です。
車好きならずっと見ておきたいと感じる事でしょう。
しかし、後ろに着かれるのは気持ちの良い話ではありません。
むしろ辞めて頂きたい行為です。

昨日、高速道路を走っていたら、私の車にも同じ事をされてしまいました。
それも違う車で2回も・・・
振り切ろうと速度を上げても着いてくる。
ゆっくり走ってもピタッと後ろに居座ってる。
「も~、お前はストーカーか!」と思ったくらいです。
センチュリーは多く走っている車ではありませんが、シリーズⅢとは違い国産です。
デザインも悪いとは言わないけど、ずっと見ておきたいと思えるような車ではないと思うんですけどね。
ましてや、黒塗りだし、ややこしい人が乗っていたらどうするのでしょう?
(ちなみに神戸ナンバーです)

普段は勝手に他の車が車間距離を取ってくれるので快適に走れるのですが、車間距離を詰めて走られると結構なストレスになります。
近寄りたくない車として多くの人が認識していると思いますが、中には逆の事をする人もいるんですね。
Posted at 2018/02/20 20:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

エンジンルームコート

スパシャンのDrケアコレ エンジンルームコートを買いました。
動画投稿サイトを見ていたら、とっても良さそうだったので・・・
ちょっと高いと思いましたが、モノは試しと購入に至りました。

ちなみに、商品や使用前後の画像はありません。
気になる方は動画投稿サイトを検索して下さい。

どんなモノかと言うとエンジンルーム内をきれいにするものです。
一般的にユーザはボンネットを開けないと言われますが、私は変態なのでエンジンルーム内もキレイにしたいヤツです。でも、なかなかキレイにならなくて苦戦する場所が多いです。その分、やり甲斐はありますが(笑)

さて、使った感想は

イイです。
これは良い買い物をしたな、と思えます。

樹脂やゴム部品はドギツクない程度の艶が出ます。
このドギツクないと言うのは重要ですね。
ギラギラしていたら、なんか不自然です。
茶色く変色していたゴムホースや、白くボヤけていた樹脂が新品に近いような外観になりました。
このエンジンルームコートは耐熱性があり、液体をバーナーで炙っても燃えないのだそう!
エンジンルーム内の部品の艶出しと保護をするなかなかの商品です。
Posted at 2018/02/11 15:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

リレーボックスのパッキン

先週、リレーボックスのパッキンを注文しようとしたところ、パッキン単体での部品設定が無かったので市販材料を使って代用する事にしました。
注文した4mm角のシリコンゴム紐が今日届いたので早速取り付けてみました。
本来なら昨日到着する予定だったのですが、このところの雪の影響で入荷できなかったとの事で今日ようやくの到着となりました。



さて、エンジンルーム内のリレーボックスですが、これのフタを外すにはバッテリー&サスのカバーまで外さないといけない構造になっています。こんなところは作業性がイマイチです。個人的にはエンジンルーム内にカバーは不要だと思うのですが・・・



作業は溝にゴム紐を押し込むだけなのでサクッと終了。
材質的に柔らかくよく曲がります。角のRが小さい部分の溝にも沿って埋まってくれたのでこの材料で正解でした。
リレーボックスのフタを固定する金具を操作すると、テンションがかかって気持ちよく締まりました。
シリコンゴムがパッキンとして機能しているなと実感出来ました。







左の黒いのがボロボロになったパッキン。右の白いのが今回購入して取り付けたシリコンゴムになります。耐熱温度が200℃との事なのでエンジンルーム内での使用にも問題無いと思われます。あとはどの程度の耐久性があるか?ですが数年経過しないと分からないでしょう。しかし、頻繁に開ける部分ではないため数年後は忘れているかもですね(笑)
Posted at 2018/01/27 13:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

消耗品の考え方 追記有

エンジンルーム内の点検をしていました。
リレーとヒューズの入った箱を開けると・・・
ゴムだったと思われるパッキンがボロボロになっていました。
リレーボックスはシリンダヘッドのすぐ横にあるので熱による影響と経年劣化でしょう。
5000CCのV12エンジンですから発熱量はハンパではありません。

私の個人的考えですが、ゴム部品は消耗品と言う認識です。
この部分は恐らく新車から交換されていないのでしょう。
ボロボロになるのは理解出来ます。

消耗品は交換すれば済みます。パッキンだけなので高価な部品ではないでしょう。
今回はトヨタ部品共販さんに行き、パッキンを注文する事にしたのですが・・・
調べてもらってもパッキンに部品番号が割り当てられていないのです。
係の人によると、蓋の方に構成されているのでは?と言う事でした。
ちなみに蓋の部品番号は出て来ましたが、パッキンが構成された状態なのかは不明との事でした。

天下のトヨタ自動車さんが、こんなモノをアッセンブリで構成しているのかな?
蓋なんてかなり丈夫に造られているのですから継続的に使用出来ます。
継続使用出来る部品は使用して、消耗品だけ交換出来るようにしておいてくれよな!
パッキン単体で部品が出ないような構成であればこの部分に関して消耗品に対する考え方がメーカー側で間違っていると思います。

---以下追記---
パッキン単体で注文出来ないようなので
汎用品を使って間に合わそうと思います。
耐熱仕様のOリングを切って使おうかとも考えましたがOリングの断面は当然ながら丸です。
パッキンのはまり込む溝は約4mmの四角です。出来れば四角断面がいいかな?
4mm四角の耐熱ゴムの紐を探すと・・・
あるもんですね。4mm角のシリコンゴム紐が1m辺り237円でした。安っ!!
耐熱温度は200°Cまでと充分な性能があるようです。
1mだと足らない可能性があるので2mほど注文しました。
2mほど買っても送料の方が高いけど(笑)
楽天のポイントを使ったので実質0円でした。
溝にキッチリと嵌ってくれればいいのですが、これはやってみないと分かりません。
失敗する可能性もありますが、取り敢えず品物が届いてからですね。
Posted at 2018/01/21 16:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

冬の準備のついでに

最近、気温が下がり、いつ凍結しても不思議ではありません。
車で通勤する私にとって凍結してからでは遅いのでスタッドレスタイヤに交換しました。
タイヤ交換する度に気になっていた事があります。
タイヤハウスの中が汚い・・・ショックやサスペンションアーム・スタビなんかドロドロです。



足廻りなんか普段はキレイに出来ないのでタイヤ交換の時くらいは
と思ってはいるものの、さっさと作業を終わらせたいのでタイヤを外すとすぐに次のタイヤを取り付けてしまいます。
でも、今日は時間に余裕を持って作業をしていたのでタイヤを外した後、タイヤハウス内を少しですがキレイにしました。
いや~普段掃除出来ない場所なので本当に汚いですね。
水を掛けてブラシでゴシゴシしただけですが、落ちて行く水が黒い!
写真を見ても差は感じられないですが、まあ自己満足の世界ですので(笑)

Posted at 2017/12/09 16:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation