• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

これ買いました!

これ買いました!今更?と思われる諸先輩方もおられると思いますが・・・
自分の誕生日プレゼントとして買ってしまいました。
大した金額の工具ではありませんが(笑)

写真を見てお分かりだと思いますが、トルクレンチです。
前回、オイル交換をしにディーラーに行ったところ
担当さんとのやりとりに少しカチンと来ました。
(大人げないですが)

https://minkara.carview.co.jp/userid/886044/blog/39551274/

んな事言われるんだったら、こっちもトルクレンチで管理してやろうじゃないか!

と重い腰を上げ(笑)、今日ようやく手元に届きました。

早速、ホイールナットのトルクを点検。

プリセットタイプのレンチなのでセットトルクで「カチン」と音がします。
ほとんどのナットはそのままの位置で「カチン」と小気味よい音を立てましたが、一本だけ2~3度回転して「カチン」と止まりました。と言う事は勘で作業をしていたのですが、ほぼ規定トルク近辺で締め付けられていたであろうと推測します。

結構イイ勘しているかも?(笑)

Posted at 2017/10/07 11:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

癖のある始動

皆さん、車を始動させる時ってどうしていますか?

私が免許を取った頃の車はほとんどキャブレター車でエンジンを始動させるには色々とコツが必要でした。
アクセルを2回踏んでセルを回すとか
チョークを半分引っ張っておいてアクセルは全閉、セルを数秒回してガバッと踏み込む
アクセルOFFでセルをキュンキュンと回して5秒後にハーフスロットルでセルを回す
車によって違うし、その個体独特のクセみたいなのもありました。
ソレックスのような高性能キャブ車でカブらせてしまうと後が大変でした。
ある意味、儀式のような感じでした。

EGI仕様だと、気温やエンジンの状態などから条件を判断し始動が可能なようにプログラミングされています。
もはやチョークなんて在りません。
(バイクにはデコンプなんてものもありましたね)

ですが、キャブ時代の癖が残っている方が結構居られるように感じています。
エンジン始動後に「グオ~!」と轟音を轟かす方がいました。
多分、アクセルを踏みながらセルを回しているのでしょう。
空ブカシはエンジンを痛めますし、燃料の無駄なんですけどね・・・

キュンキュン・・・キュンキュン・・・キュンキュブオ~
短時間で何度もセルを回す人
ウ~ン、もう少し長くセルを回していればエンジン掛かるはずなんですけど・・・

現在は軽トラであってもEGI仕様になっています。
基本的に、アクセルOFFでセルを回せば始動するように造られているので何も考えずにセルを回しましょう。



Posted at 2017/09/15 14:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月07日 イイね!

ナビ連動ETC

家内の車にはナビ連動式のETCが着いています。
連動と言っても、ナビ画面内に小さく「ETC利用可」と出て利用料金が表示されるのと、配線がナビから供給されるので設置が簡単と言うだけのものです。大きなメリットはないと思います。
ナビの機能としては問題無いのですが、ナビ自体が古いので地図データの更新がされない機種になってしまいました。
メーカーは少なくとも生産終了から10年は更新を行ってもらいたいものですが・・・
ETCをそのまま使おうと思い、同じメーカーでナビを買い替えたのですが、ETCのカプラが違うのです。
なんでこんな設計するかな???私も設計者の端くれですが、こんな設計は信じられません。
それに、連動するETCは3万円以上もするって、とんでもない価格設定。
ETCは安いところだとセットアップ込みで5000円ちょっとですけど、その6倍って異常です。
データ更新、カプラの設計、ETCの価格などから、次からはこのメーカー製品の購入は無いですね。

ETCがそのまま使えるかどうかしっかりと確認しなかったのは私の落ち度ではありますが、同じメーカーでカプラ変えるかな?

連動にはならなくなってしまったし、ETCユニットが余分な出費になってしまった・・・
Posted at 2017/09/07 16:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

ヒッチハイク

たまにヒッチハイクをしている人を見かけます。
高速道路のPSやSAにいますね。中にはICの手前にいたりします。

1人で乗っている時は乗せてもいいかな?と思いますが、いままで乗せてもいいなと思える人はいませんでした。
高速道路を一人で走るのって面白くないですからね。話相手がいるだけでも随分違うと思います。
進行方向と彼らの目的地の方向が同じであれば乗せるのは問題無いと考えてます。
まぁ、お金が無いからヒッチハイクをしているのでしょうけど、偏見ではありませんがなんか恰好からして汚いんですよ。
更に、地面に座り込んでいたりしています。
汚らしいし、そんな状態で大切な愛車に乗せようとは思えないですね。
荷物も薄汚れていますし、これも地面に置かれています。
そんな荷物をシートの上になんかに載せられたくです。
せめて身なりも荷物も小奇麗にしておいてもらいたいです。
ヒッチハイクをするのであれば、この辺りの気遣いが最低限必要だと感じています。

まぁ、私が車で通ってもヒッチハイカーは目を合わせようとはしないのですけど(笑)
Posted at 2017/09/02 10:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

ベルハンマー

ベルハンマー少し前に購入したものです。
宣伝するつもりではありませんが、スズキ機工と言う会社が製造販売している「ベルハンマー」です。
ホームセンターなどで売られているCRC5-56と機能は同じです。
要はスプレー式の潤滑剤ですが同じと言ったら語弊があるかも知れません。

私はテレビの「がっちりマンデー」で紹介されているのを見て興味を持ちました。
買おうかな?と思い値段を調べたら高い!
5-56の5倍はしていました。
5-56は既に持っているし、なかなか無くならないし、この値段は手が出せないなぁ~
と月日が経過していました。
ある時、ネットを見ていると「ベルハンマー」が安く入手出来るではありませんか!
(それでも5-56の3倍以上はしていましたけど)
まぁ、試しにと思い「ポチッ」としてしまいました。

まずノズルですが5-56のような差し込み式ではなく組込済で回転タイプ。
これなら使う時にノズルが無い!なんて事にはならないのは良いです。
噴射してみると臭いがほとんどありません。
5-56は独特の臭いがありますけど、ベルハンマーは無臭に近いです。
まぁ5-56もすぐに臭いはしなくなるので問題はないですけどね。
油を触った感触ですが、ベルハンマーの方が粘り気が強いように感じます。
親指と人差し指間で擦り合わせると5-56は少しギシギシした感じがありますが、ベルハンマーはヌルッとしています。

実際に色々な部分に使ってみました。
ドアの蝶番やノッチ、椅子のコロなどには抜群の効果がありました。
5-56でもある程度の効果はあったのでしょうが、個人的にはそれを上回る効果であろうと思います。
正確に比較・評価するには同じ実験体が複数必要ですが、そんなものは用意できないのであくまでも個人的な感覚です。

潤滑剤として凄い商品とは思いますが、5-56と比較した場合コスパまで含めると微妙だなぁと言うのが正直な感想です。DIYをしている人であれば5-56は必ずと言って良いほど持っていると思います。レストアをしている方も含めて5-56って個人で使い切っていないですよね。私も数年前に買った5-56がほとんど残っているし(笑)
この状態で新しい潤滑剤を購入してどうするんだ?って感じです。

個人的親しい会社の知人に「ベルハンマー」を貸したのですが、相当気に入って購入に至りました。
自宅の気になっていた部分に片っ端から吹き付けて一人でニヤニヤしているそうです。
この時点で変態確定です(笑)

気になる方が居られましたらYouTUBEなどで検索すると色々と出て来ますので調べてみて下さい。
Posted at 2017/08/27 09:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation