• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

良則のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

高速道路の違反(追記)

GWなので高速道路を使って移動している人が多いですね。
交通量が多いですし、パーキングエリアやサービスエリアが人と車で溢れかえっています。
普段は車を運転していない人でも、この時期は運転していると言う事も有り得ますね。

交通量が増えると、どうしても渋滞が発生してしまいます。
それはある程度仕方ない事なのですが・・・
その渋滞を悪化させているヤツらが居る事も事実です。

「通行帯違反」

片側2車線以上の高速道路では、一番右側の車線は追越車線です。
追越するための車線なので、スピードの如何を問わず、追い越しもしないのに普通に走るのはアウトです。法定速度内で走っていても、追越しないのであれば、走行車線に戻らなければなりません。
追い越すわけでもなく、ただ空いているからと走っていると、「通行帯違反」です。

これを理解してないバカが多い。バカに限って追越車線をチンタラ走っています。
更に、違反をしていると言う意識が無いので始末に負えません。

先ほど高速を走っていてこの手のバカに遭遇しました。
追越車線を90km/h程度で走っているのですからすぐの追いついてしまいます。
走行車線は空いているのでパッシングをして道を譲るようにお願いしたのですが・・・無視!
更には火の着いたタバコを窓がら捨てやがった。
もうバカが喧嘩を売ってきているとしか思えないですね。
(普通に考えてセンチュリーに喧嘩を売るかな?)
車はリフトアップしてワイドタイヤを履かせたジムニーでした。
車から想像するに、普段から運転していないようなヤツではないでしょう。
帰省の時にしか運転しないペーパードライバーではないはずです。
でも自分のしている事が通行帯違反だとは理解していないのでしょうね。寂しい事です。
取り締まる側は、このバカな行為で渋滞が悪化している事をもっと重要視すべきでしょう。
そしてキチンと取り締まりを行って欲しいものです。
(捕まえ易いヤツだけを狙い撃ちするような取り締まりはすべきではないと思う)

後々になって(冷静に?)考えると・・・
あのジムニーは黄色のナンバーでした。
軽なので当然の事なのですが
(目測ですが)あの車幅は軽自動車枠を超えていましたね。でも黄色ナンバー!
車自体も違法改造車だった、って事です。
車も違法、やってる事も違法、更にタバコのポイ捨てマナー違反。
こんな「バカ」(乱文失礼!)は何を言っても聞く耳を持ってないでしょうね。
Posted at 2017/05/05 10:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

法律を変えるべきではないのかな?

昨日からGWに突入していますね。
この季節になると増えるのがライダーですね。
私もバイクに乗っていた時代があります。
この季節、バイクで走るととっても気持ち良いものです。
バイクに交じってチラホラ見掛けるのが3輪のトライクです。
トライクは自動車扱いになるのでヘルメットの着用義務はありません。
しかし、本当にそれで良いのでしょうか?
転倒の危険性は2輪より少ないものの事故をした時の危険性は2輪と同等だと思います。
車はシートベルトが義務化されています。
2輪はヘルメットが義務化されています。
トライクはヘルメット無しでシートベルトに替わる安全装備も無しで良いのでしょうか?
そもそも、3輪関係の道路交通法ってバタンコや初代ミゼットが現役で活躍していた時代のものです。
それが現代の交通事情にマッチしているとは思えないのです。
時代背景が変わればそれに合わせて関連する法律も変えるべきでしょう。

個人的な事ですが過去に2輪で事故を起こしました。
その時にヘルメットをキチンと被っていたため死なずに済んだのです。
ヘルメットの重要性を再認識しました。
トライクが悪いと言うのではありません。
事故を起こした場合、2輪・3輪で差があるでしょうか?
ヘルメット無しで走られているトライクの皆さんにもの凄く違和感を感じています。

Posted at 2017/04/30 19:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

クモさんの仕業

クモさんの仕業私が現在住んでいるのは借家なんです。
家の前に駐車スペースは2台分あるのですが、屋根が無い。
所謂青空駐車と言うヤツです。

この家に住み着いているであろう、クモが私の車に巣を張ってくれます。
昨日洗車したばかりなのに、朝見るとこんな状態です。
ジャガーにも同じ場所に巣を張ってくれていました。
ここが定位置のようですが・・・

私の車に、クモの巣を張るのは止めて欲しいなぁ

掃除が面倒だし

クモの巣があるセンチュリーなんてみっともないですからね~
Posted at 2017/04/09 16:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

トルク管理

今日はエンジンオイル交換でディーラーに出向きました。
日と時間を指定していたので特に問題もなく、スムーズに受け取り

・・・のはずでしたが・・・

実は

スタッドレスタイヤに交換した時、ホイールナットがなかなか緩まなかったのでどのようなトルク管理をしているか聞き事にしていました。

私「スタッドレスに交換する時、ナットが緩まなくて苦労したんだけどトルクの管理ってやってるの?」
担「うちでは全てトルクレンチで管理しています」
私「車載のレンチに全体重をかけて何とか外したんだけど、そうなるとオーバートルクでしょ?」
担「固着していたとかでしょうか?」
私「10月に車検だったのに(このディーラーで車検)2か月で固着するの?規定値以上のトルクでバリバリってやった後にトルクレンチで見ても意味ないでしょ?」
担「それはインパクトの力が少し強かったのかも知れません」
私「少しってレベルじゃ無かったけどね~」
担「トルクレンチで測られたんですか?」
私「トルクレンチは持ってないけど、250mmのレンチに全体重掛けたんだからオーバートルクでしょ?」

担当さんは一般家庭にトルクレンチがあると思っているのかな?
ペンチさえない家庭もあるのに・・・
こうなったらトルクレンチを買っておこうかな?

ディーラーでトルクレンチを使っているのは本当でしょう。
でも、問題なのは何キロで設定したインパクトレンチを使っているかです。
ガチガチに締め込んだナットを低い値にセットしたプリセットタイプのトルクレンチで検査しても意味は無いです。



Posted at 2017/04/02 17:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

野放し状態

昨日、自転車で走っていると後方から複数バイクのけたたましい音が聞こえて来た。
それぞれが一定のリズムでアクセルをふかしながら走ってるので非常にうるさい。
ヤツらの間では「コール」とか言ってるようだが、こんなの迷惑以外の何物でもない。
こちらは自転車なので当然速度差がある。
少し先で抜かれたがバイクは3台だった。
マフラーからあんな大きな音が出るのは違法改造になるだろう。
ナンバープレートもほぼ水平に取り付けらており後ろからは数字の読み取りも出来ない。
整備不良である。
赤信号では停まっていたけど、その間もふかしまくり。
こんなのが何故取り締まりの対象にならないのか不思議だ。
まさに野放し状態である。
これでイイのか?

原付に乗ったおばちゃんの速度違反や、一時停止違反を隠れて取り締まるより
こんな悪質なバイクを取り締まるべきだ。
取り締まろうとしたら、コイツらは逃げるから効率悪いし危険が伴う。
おばちゃん達は逃げないから効率よく点数が稼げるんだろうけど・・・
警察に任せるだけでなく一般人も安心・安全な社会になるよう何か考え行動しなくてはいけないのかも知れない。

Posted at 2017/03/26 09:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HANKOOK Laufenn ファーストインプレッション http://cvw.jp/b/886044/48517436/
何シテル?   06/30 23:08
レクサスIS300hに乗換となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JAGUAR XJ-6L Sr2 の思い出。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 04:29:20
シフト周りバックライト交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 21:10:39
 
ATFについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 07:24:14

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
引越、転職により車での通勤距離が片道50kmになってしまいました。気に入っている車とは言 ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
家内がメインで乗っています。近所の買い物や旅行に活躍しています。 ナンバープレートホルダ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
V 型12気筒エンジンの滑らかさは素晴らしいですね。 世界一の信頼性の高いV型 12気筒 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
神戸市在住のジャガー初心者です。宜しくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation