2020年08月08日
引っ越しのための手続きや、細かなリフォームの打ち合わせがあったので、引っ越し先に一昨日から昨日に掛けて行ってました。
一昨日の空いた時間を利用し、これからお世話になるだろうディーラに出向きました。
前日に電話はしておいたのですが、こちらの素性も何も分からないので、とにかく車を見せてもらいお話をさせて下さいとの事でした。これは、まぁ当然の事と言えば当然です。運転席にフィルムが貼ってあったり、違法改造してある車はディーラでは扱えないですからね。
ディーラに着くと、マスクで顔全体が分からないのですが、恐らく若い(眉毛を剃ってた)サービスマネージャーの方に対応して頂きました。
店の中に通され席に案内され、私の方から開口一番
「私は、ディーラさんからすると、かなり面倒な客になります。傷とか細かい事は言いませんが、車に関しては一般の方以上に知識と経験があり、車に関しては専門用語を使って頂いても充分理解出来ます。部品名称、機能、部品の必要精度、加工方法、組立など知っていますし、エンジンやミッションなら分解・組立の経験も有りますから、儲け主義に降られた整備などされた時はバンバン指摘させてもらいますよ」
と言うと・・・
嫌な顔をされて、「面倒な客はお断わりします」とはっきり言われました。
いやはや、客として迎え入れられる前に門前払いですよ。
サービスマネージャーでは話にならないので、店長さんを呼んでもらいました。
(頭髪の寂しい)店長に、ここまでの経緯を話し、客として迎えないとはどう言う事なのか?と聞くと
「お客様の要求されるレベルが高過ぎるので、私どもでは対応出来かねます」と
の事でした。
別にレーシングエンジンを組めとか、高度なセッティングをしてくれなんて一言も言って無く、ハイレベルな整備を要求しているわけでも何でもないのですけどね・・・
車がセンチュリーと言えど(台数が極端に少ないけど)量産車両なのですから、整備マニュアル通りに整備をすれば良いだけの事なのです。マニュアルの標準時間内に作業が完了出来ないメカニックが多いのも知っていますが、それは問題にしていません。センチュリーで取扱に注意しなければいけないのは内装部品くらいなのですけど、そんな事も理解出来ていないようです。とにかく面倒な事には巻き込まれたく無いと言うのはヒシヒシと伝わって来ました。面倒な客ではあるけど、面倒な事は要求していないし、無理な事も押し付けていません。
話の流れで専門的な事になりましたが、デフの話になりました。ドライブピニオンギヤに装着される2組のテーパーローラーベアリングにプリドードを与える為、ベアリングの中間に挿入しロックナットを締め付ける事で塑性変形をさせ、その反力でプリロードを維持させるカラーがあります。その話を店長に説明をしていたのですが
「私は営業畑なので、その辺りの専門的な整備の内容については理解出来ていません」と答えられました。
まあ、営業さんはこれらの事を理解出来ていないのは仕方ないでしょう。
横に立っていた、サービスマネージャーに「貴方なら、このくらいの事は理解出来ているでしょう?」と振ると・・・
「いや、聞いていませんでした」と涼しい顔してシャアシャアと言い放たれました。サービスマネージャーはずっと店長の横に立ってはいましたが、私たちの話を聞いてなく、「面倒な客(この時点では客でも無いですけど)は早く帰ればいい」とでも思っていたのでしょう。自分達の技術力の無(いと思われます)さを棚に上げて、この態度。舐めているとしか思えません。
ここで私の良くない癖が出ました。
「なんじゃ?お前舐めとるんか!」と声を荒げてしまいました。
この一言がきっかけで、二人は一端奥に入ってしまいました。
次の予定が迫っていたので、奥に引っ込んだ二人など待ってなどいられません。店を出ようとすると店長が飛んで来て
「先ほどのような発言をさせる方は、ご遠慮願いますのでご理解下さい」
と言葉は丁寧でしたが、結局店長からも門前払いをされた形になりました。
これだけ、舐めた態度をされるのであれば、こちらからも願い下げです。
実際、若いサービスマネージャーは私を舐めた態度だったのに、その事に関しては何も言及がありませんでしたし、車にも近寄ろうとしませんでした。
ディーラから出る車に対して見送りも無かったし、誘導も無かった。
全く、訪問した者に対して酷い扱いをするディーラでした。
客に対してこんな扱いですから、車に対して何をされるのか分からないので、怖くて預ける事も出来ません。
トヨタは台数の出ているメーカですが、この会社の内部の汚い業務形態も知っています。このコロナ騒動中でも何とか黒字を維持しているのは凄い事です。ここでは書けませんが、その陰では他の自動車メーカでは考えられないほどの汚いやり方でコストを抑えています。
その上で、ディーラのこの様な対応です。
センチュリーは、メーカや車種が好きで選んだ車では無いので、早いうちに見切りをつけないといけないな・・・と感じました。
ちなみに、内容は事実であり嘘の記述や話を盛っている部分もありません。どのように受け止められても良いと思っております。
Posted at 2020/08/08 10:47:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月05日
私の乗ってるセンチュリーは2005年式で中期型と呼ばれるモデルです。
ですから、生産が終了して10年以上経過しているので、モノによっては部品の入手が困難なものもあります。
以前、エンジンルームを触っていた時、嫌なものを見つけてしまったんですね。
リレーボックスカバーを留める金具を支えている部分の樹脂が割れていました。
「これはもう長くもたないな」と思っていたのですが
次に見た時は、樹脂部が完全に崩壊し金具が1個ですが行方不明になっていました。
走行中にでも脱落してしまったのでしょう。そのままでも走行に支障は無いのですが、気持ち的に新しい部品に交換する事にしました。
そこで、リレーボックスカバーの部品番号を調べたら
「82662-40080」
密林で検索を掛けると出て来るではありませか!
すかさず注文したのは言うまでもありません。
と言う事は・・・部品が手に入ると思いますよね。
ただ、欠品中で入荷時期不明とも書かれており、一抹の不安はありました。
それでも、待っていたらそのうち送られて来るだろうと思っていたら・・・
密林からかなり経過してメールが届きました。
「在庫不足のため、ご注文の以下の商品をご用意できません。この商品はキャンセルされました。」
もう、頭の中が???だらけです。
ユーザには何の相談も無く、いきなり密林の都合で一方的にキャンセルとされました。
カスタマーセンターと散々やり取りしましたが、結果は変わりませんでした。
自分でもトヨタ部品共販などに問い合わせをして調べたのですが、生産終了から期間が経っているため、日本のどこにも在庫は無いし、作られる予定も無いとの事が分りました。古い車種なので仕方無いところですが、ここで諦めないのが私です。写真で見る限りですが、前期・中期・後期でリレーボックスカバーの形状に差は無いと言う事が分りました。恐らく電装系の変更があり、ヒューズやリレーのレイアウトや個数は各ケ異なるだけだと思われます。フタが出来れば良いだけなので、自己責任で後期型のカバーを取り付け使用する事にしました。カバー裏に印刷されているリレーやヒューズは中に中期のコピーでも貼っておけば問題無いはずです。
みん友の大総統様(センチュリー後期型所有)にお願いし、部品番号を調べて頂きました。大総統様、あの時はご足労お掛けしありがとうございました。
すると部品番号は
「82662-40082」
と中期の番号と2番しか違いません。
これを取り付ければ問題無いでしょう。
密林で検索をかけると、前回と同じように出て来ましたので、注文しておきました。
これが7月2日の事です。
しかし、在庫切れのため~の文言は表示されていましたが、後期型なので心配していませんでした。密林からも、9月末発送予定と連絡が来ました。これで、部品が届くのを待つだけ
の筈でしたが、昨日またもや
「在庫不足のため、ご注文の以下の商品をご用意できません。この商品はキャンセルされました。」と密林からメールが届き、こちらには何の相談も無く、一方的にキャンセルされました。
またもや、カスタマーセンターのオペレータやチームリーダと(かなり長く)話をしましたが、用意出来ないの一点張りでキャンセルしか無い状態となってしまいました。仕入れ担当にカスタマーサービスから連絡するシステムにもなっていそうないので、社内にユーザの要望を伝える事も出来ない体制なのだそうです。御立派なシステムですね~・・・
前期や中期の部品が入手出来ないのは、まだ理解出来ます。
しかし、後期の部品が入手出来ないとは、考えられません。密林がどこから仕入れているのか知りませんが、努力が足りなさ過ぎます。更に一方的にキャンセルするのが正常なシステムだとは、完全にユーザを舐めています。
もう密林とは絶縁し取引や買い物をしない事にしました。
余りにも無責任過ぎます。
「私にだけ嫌がらせでこんな事(キャンセル)してるの?」と聞くと
「どのお客様にも同様の対応させて頂いております。商品の入手が出来なければキャンセルもあり得ます」との返事でした。
更に「送った商品に破損や不具合などない送る前の段階ですし、カードの課金もされていないので何も問題は無いと考えています」との事でした。空いた口が塞がらないとはこの事です。
オペレータに至っては「他の通販サイトをご利用されたらいかがですか?」などとのたまいやがった!
皆様も密林でのお買い物に関して注意しておいた方が良いですよ。
売れ筋の商品であれば上記にような問題は無いのでしょうが、レアな商品を注文すると私のように長期間待たされた挙句、一方的にキャンセルされる可能性が高いです。
出来れば多くの方にこの記事を読んで頂き、惨状をご理解頂きたいです。
これ以上、一人でも不幸な人を出さないために・・・
Posted at 2020/08/05 17:36:23 | |
トラックバック(0) |
センチュリー | 日記