こんばんは。お久しぶりでございます♪
ここ最近首都高のオフ会とかにも参加出来ず大人しく?生活しておりましたが、今週あたりからまた顔出していけたらなぁと思います。
さて、今年も毎年恒例となった部活の合宿に参加して参りました。
今年は全日程参加といわけではなく二日目からという超先輩特権で余裕の参加でした 笑
東大宮の大学の駐車場にアコードを放置して、今回は友人のステップワゴンで新潟は妙高高原杉ノ原スキー場へと向かいます。
時間的に若干余裕もあったのでせっかくということで国道(酷道?)299号をずーっと行き十国峠に。
このステップワゴン、我がアコードに昔ついていた純正ホイールが装着されていますがなかなかナイスです(*^^)v
ずっと2列目に座っていましたが、どうも流れる車窓の景色のスピードがおかしいような・・・まぁ気のせいだと思いますww
そして何だかんだで現地入り。今年は自分達が教える立場としての初めての参加でした。
そして外から見ることも多かったので、タイトルの通り顔がコンガリ焼けましたw
今までの2年間で自分が教わってきたことを後輩に伝えるわけですがどうも一筋縄ではいかない・・・
難しいです。教える側の立場にたって初めてわかることというのも沢山ありましたね。
サイドターンのやり方一つ教えるにしても自分のイメージを思うように言葉に出来ない。
「横荷重をグワーッって貯めてフットブレーキでチョンと前に荷重を移しバッとサイドとクラッチを踏む」
みたいな長嶋監督も真っ青な擬音語の嵐になってしまいました ^^;
あと1年生の練習車はNA6CEロードスターなんですが、どうにもボロくて遅いw(この後で部車のEK4シビックとかに乗ると別の乗り物のような錯覚に・・・)
普段FF車に乗っているんでかなり意識を変えないと上手く操れない感じでした。でも基本に忠実には大事ですね。特に荷重のコントロールなんかは教えている自分も改めて気づくことがあり勉強になりました。
整備面ではブレーキキャリパーを2回も脱落させてみたり、PPFのボルトをコース上に落としてみたりとあり得ない様な凡ミスをやらかした今年の1年生ですが、教え子ってやっぱり可愛いもんですね。
最終日のジムカーナのタイムアタックでは、合宿前半のgdgd感も無くなり各自がそれぞれの目標を持って走りそれが伝わってくるぐらいの感じにはなりました。
指導者として全然力不足で不完全な自分でしたが、これにはちょっと嬉しくて涙腺的な意味で相当危なかったです(爆)
例年に比べ大分疲れましたが、後悔は全くしていないです。

合宿のお楽しみでこんな馬鹿なこともやったりしちゃいましたw
で、昨日やっと帰宅。
そして一週間近く東大宮の屋外で放置してしまった愛車にも対面。
そして帰り道に秋ヶ瀬公園によってマッタリ(*^_^*)

うん、やっぱり落ち着きますね~
内装とか全部取っ払ったジムカーナ競技車両と比べるのもアレですが全然快適(笑)
しかもスピード感が全く無いw
そんなこんなで涼しかった妙高高原から都内に戻ってきましたがなんなんですかこの暑さは・・・
まだしばらく夜行性の生活が続きそうです。
明日辺り久しぶりに首都高にでも行ってみようかな・・・
Posted at 2011/09/07 01:16:39 | |
トラックバック(0) |
何でもないこと | 日記