• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuukoroのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

撮影ツーリング♪(* ̄∇ ̄)/

撮影ツーリング♪(* ̄∇ ̄)/










早朝のお山へ。


日の出。







しかし、、、マジ寒い
∑( ̄ロ ̄|||)







本日のお仲間
(^^)




本日のツーリング場所。



路面。


残念ながら富士山は隠れています。。。


ちょっくら撮影会を試みます。


う~ん、いい感じ
( ̄▽ ̄)δ




かっこいいなー
(≧∇≦)b


ひたすら撮影。








少し雲が切れてきたかな。


海と山を両方とも展望できるナイススポット
(^∇^)


撮影してる間に富士山にかかる雲も切れました
d(≧▽≦*)


そしてさらに撮影会は続く。














この方の32は絵になるな~
(゚∇^d)






フツーだなー
(;^_^A






いいね~ d(>_< )Good!!














満足したので帰ります d(⌒ー⌒




海沿いをまったりと。














小田原にて海鮮を満喫(o^∇^o)ノ






























そして、、、某狭い道を通って帰ります。


ここは、昼間じゃないと怖くて通れません。







みなさん、よいお年を!



Posted at 2014/12/29 10:39:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年11月29日 イイね!

酷道ロングツーリング\(*´▽`*)/

酷道ロングツーリング\(*&#180;▽`*)/







久しぶりのロングツーリングを企てる。

お誘いするのは、そう、あの方。



私のアホのようなツーリング計画。。。

ついてきてくれる稀有な方です
( ̄ー ̄; 








秩父~群馬~長野の方へ・・・

ひたすら走りまくります。


ぐんぐん山奥に入っていきます。



だれも走っていないので、うれしいです
(゚ー゚)(。_。)


やはり落ち葉が多く、ちと怖いですね。



雪だか霜だか、、、



いちお途中では、記念撮影もこなします。。。





とてもよい場所ですね。






日も高くなってきました。


青空がとてもキレイ
(≧∇≦)b


行けるとこまでは行きましたが。。。


仕方なく引き上げる。。。


まったりドライブも悪くない。










やはりこのコントラストが最高ですな
(≧∇≦)b


山の上は雪かな。






そして帰りも当然。。。


こんな道をまったりドライブ。



この辺は、今シーズンの走り納めかな。


このような道は、小気味よいハンドル操作と横Gが気持ちいいんですね。


しかし、スカイラインで走るようなとこではないかな。。。


BNR32の正しい使い方ではないのか。。。


まっ、一緒に楽しんでくれる方もいて、うれしい限りです
(^^)


たくさん走れて大満足でした
(*^-°)v

















今回のルート。





むかし、痛い目にあったんです。

林道。。。

ひとりツーリング。

ぼこぼこ。。。


なので、入念にルート確認しました。

でも、道を間違えました。。。










で、、、他にご一緒する方、いまスか
(・_・?)

Posted at 2014/11/30 02:40:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年11月25日 イイね!

ヘッドライト考、その3、電流編

ヘッドライト考、その3、電流編








続き…

ヘッドライトSWのトラブルは、きっと解消するハズ。

しかーし、ヘッドライトのハーネス、過電流でヤバくね(^^;;

純正プロジェクターライトの電力は、
メインビーム85W+ディマーランプ55W。。。



メインビームって…何すか?
ディマーって…何すか?
コンビネーションスイッチって…何すか?

整備書の解読にも苦労しました(^^;;


メインビームてハイビームのことね。

85Wってなんか懐かしい感じです。ありましたよね、むかし。

①純正ロービーム ・・・ 55W → 約4.6A

②純正ハイビーム  ・・・ 85W → 約7.1A

③HIDロービーム  ・・・ 35W → 約2.9A

④HIDロー+純正ハイ(同時点灯) ・・・ 35W+85W = 120W → 10A

⑤HIDロー+社外ハイ
(同時点灯) ・・・ 35W+55W = 90W  → 7.5A

わたし、、、ロービームHID、ハイビーム純正バルブで同時点灯化しました。
そうすると120Wになるんですね(④10A)。

ふつうのバルブは消費電力は55Wですよね。
ハイビームのバルブを55Wのものに交換すればよいかな。
純正(②7.1A)より少しだけ電流が増える程度で収まります(⑤7.5A)。







で、、、さっそく交換。
なんか、ナショナルの電球みたいなパッケージだなw


中身はこれ。



これがまた作業性が悪いんですよね・・・




お~、85Wって書いてある。


で、装着。


点灯チェック。
















これにて、一件落着か(・・?)

試走が必要だな。。。

ロング真夜中ツーリング一緒に行ってくれるヒトいるかな。。。


( -_-)フッ
あの方しかいないか。。。


Posted at 2014/11/27 00:50:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年11月24日 イイね!

ヘッドライト考、その2、スイッチ編

ヘッドライト考、その2、スイッチ編








続きです。

皆さまご存知、R32のヘッドライトのスイッチはよく壊れます。




私、ここ半年で2回壊れました。
スイッチが固着して点灯したまま消せなくなるというトラブルです。

なんか変な壊れ方だし、なにしろ同じ現象が再発してる。

スイッチ交換しただけでは、再々発するに違いない、と思われます。

なんらかの原因があるはず、、、
こんなときは冷静に考えます。

考えうるスイッチ壊れる原因を洗いだすことからスタートです。



壊れるといっても、片目になるだけでなくスイッチが固着します。


そもそもよく起こる片目になるのはなぜか?

スイッチ固着はなぜ起こったか?

を整理すると、『スイッチへの過電流で過熱』にたどり着きます。

ヘッドライトの回路を解読すると、ライトの電流はすべてスイッチを通ってるんですね。


ライトSWの回路の解読に苦労しました。。。





これって同時点灯化すると、ハイ + ローを合わせた電流が流れてしまうんですな。

これが、過熱→溶着の原因と考えられます。

そこで、対策としてリレーを組むことにします。
スイッチに過電流が入らないようにするためです。

この回路を組むのもややこしいんだよな。。。
紙に書かないと頭がこんがらがってしまうんです。

もとの回路。


リレーを組んだ回路。


スイッチは、以前壊れたやつと2個イチにして復活させる。


こいつがやられるんですよね。。。


スイッチの内部の接点は3箇所あって、イルミ用と右目用と左目用です。


片目になるのは、右目か左目のどちらかがダメになるからですね。

たぶん、両目いっぺんに壊れないようなフェールセーフ機構なのかなと思います。

スイッチのコネクターが溶けてコゲるトラブルも、コネクターの接点の抵抗が大きなってきて過熱→溶損に至るんではないかと…



まずは作業性を確保する。。
もとの配線を切断します。


リレーを取り付けます。
右用と左用合わせて2つのリレーが必要です。


最近のリレーはコンパクトですね。



リレー装着により、スイッチとこのコネクターにはライトの電流は流れないようになったので、スイッチトラブルは解消するハズ。

これで、バッチリ
暗い夜道を安心して4灯で走れる。

























本当か( ? _ ? )
本当にもうなおったのか( ? _ ? )

疑り深いワタシ、、、

過電流がスイッチに入らなくなった…
確かにその通りだ(°_°)











でも、ヘッドライトのハーネスには、ロー + ハイの電流が流れてる…

ってことは、今度はハーネスヤバくね(・・?)
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))





Posted at 2014/11/25 23:15:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年11月23日 イイね!

ヘッドライト考、その1

ヘッドライト考、その1










R32のヘッドライトといえば、プロジェクターがシンボルですね。


BNR32のあこがれのアイテムとして、コレは外せない(^^)



しかし、プロジェクターの純正バルブでは、行燈のような暗さ…
近頃、弱ってきた眼力…
暗い夜道を走るには、辛いんです(^^;;



機能を考えれば、角目のライトにHIDが最強なのですが、、、
プロジェクター好きなんですね…ワタシ(。-_-。)



暗いのに加えて、ヘッドライトの故障が多いのも、皆さまご存知かと思います。
スイッチが壊れて、片目になっちゃうですよね。


純正バルブで片目になってしまうと暗い山道ではエライ目にあいます。。。

そこで、中古のスイッチへの交換とロービームをHIDを装着するわけですが、、、
ここからヘッドライトとの格闘が始まります。

暗い夜道をハイビームで走ってて、対向車がきてロービームに切り替えたとき、、、スゲー暗い(泣)





R32は、ハイビームとロービームは同時に点灯しないんですね(なぜなんでしょ(・・?))

そこで、私は4灯同時点灯化に改造します。



これで、暗い夜道も快適ドライブ…











のハズだった…(;^_^A



スイッチが、また壊れた(T_T)


2回目の壊れ方は少し異常な感じです。
点灯した状態でスイッチが固着してしまって消せなくなります。


とあるお方に華麗に修復してもらいました。











が、奇しくもスイッチトラブル3回目。

この3回目も同じ壊れ方で、現象は再発です。

なんか変?な気がする。。。

重い腰を上げて今さらながら真因の究明に取り掛かることにしました。



続く(-_-)
Posted at 2014/11/24 20:07:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「92901」
何シテル?   10/01 21:35
ゆーころです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

謎の異音の発生源は… ~ファイバースコープで原因判明!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:15:21
BNR32 クラッチペダル消耗品交換 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 12:48:48
秋のメンテナンス(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:03:19

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.10月、納車されました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年越しの夢だったBNR32を、とうとう手にいれることができました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昔に乗ってたクルマ
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
野蛮な加速感がたまりませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation