
PIAA960の新配線図。
今度は大丈夫かな…?
昨日、ECMQFさんより
「5極リレー使うの?HI/LOで4極x2個だと思うけど」
とのコメントを頂き、
「PIAA60のリレーハーネス焼けちゃったから、
1個のリレーでスッキリさせようと…ん?フォグとスポットの切り替えできなくなるか?」
と考え、それが正しいか間違っているかはさておき、4極リレーx2の方が配線組みやすいと思い、
昨深夜のうちにamazonで4極リレーを注文。
5極リレーどうしよう…持ってて損はないだろうけど、これ以上電飾とか増やすつもりないしなぁ…
それはさておき、夕方までに以上の配線をほぼ終えて、
あとはリレーを待つばかり、となったのですが…
いつもならお急ぎ便で15~19時くらいには到着するはずが、21時過ぎに配送。
イワマン二等兵、バイトで不在。
ヤマトェ…
というわけで、試点灯行えず。
…でもなく、一応バイトに行く前に、無駄になったっぽい5極リレーを使って試点灯してみました。
配線は焼けませんでしたが、やはり間違っているのか。
リレーに繋いだ時点でスイッチオン・オフに関係なく常時点灯状態に。
うーん、また駄目なのかなぁ…(´・ω・`)
バッテリーに繋いでる(+)配線をポジションに繋ぐべき?
でもそれだとポジションのハーネスに過電流が流れる恐れが…
明日、電気工事士だかの資格を持ってる父が帰ってくるので、どこがおかしいか聞いてみます。
さて、タイトルにもある通り、試点灯中に気がついたのですが、何故かポジションが点灯しません。
一昨日のことがあるので、「あれ?ポジション系の配線焼損した?」と疑ったのですが、
ショートした配線にポジション系の配線は隣接させてないので、可能性は微妙…
試しにパーキングランプのスイッチをオンにしてみたところ、これなら点く。
ふむ、球切れではないと。
ではハチロクお馴染みのライトスイッチの故障?と思い、オンにしてみるとヘッドライトは点く。
ますます「???」状態。
試しに、よく言われるメーターパネルの上を、
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
※流石に叩いたのは4、5回です。
一瞬「チカッ」とすら点く気配なし。
わかりやすくまとめると、
ポジションスイッチオン:フロント・テールのポジション、ナンバー灯、車内イルミ不灯
パーキングランプオン:フロント・テール(一部)のポジション点灯
ヘッドライトスイッチオンのみ:ヘッドライトのみ点灯。
といった具合。
バイトに行かなければならなかったので、遊んでる状態のフォグの(+)の配線が
ボディや可動部などに接触しないよう配置・絶縁だけして、
パーキングランプオン+ヘッドライトスイッチオンの状態で出発。
上述の通りイルミ不灯の為、メーターのバックライトが点灯しませんが、デジパネなので問題なし。
ただ、ナンバー灯が点いてない状態なので、赤色灯を付けた白黒ツートンの車に
発見されないかヒヤヒヤもの。
(´<_` )「CD50使えよ」
( ´_ゝ`)「寒いし、あっちもブレーキランプ不灯&ウインカー点滅しないからどっこい」
(´<_` )「整備不良車ばかりじゃないか…」
うーむ、こっちは何が原因だろう…
いつからこうなったかわからないだけに特定が難しい。
・ショート時に焼損(煙上がってるのに焦ってて気が付かない)
・作業中にどっか断線(そんなに強引な作業はしていないつもり)
・ヒューズ飛んだ(疑ワシキモノ点検スルモ異常ナシ。然シ、暗闇カツ時間的余裕アラズ
再点検ヲ要スト認ム。もしくは上記配線図の電源取り出し用が原因?)
・ヘッドライトスイッチ故障(ポジションだけイカレるもの?)
考えられるのはこれくらいかなぁ…
焼損・断線だと、箇所の特定に時間かかりそうorz
(´<_` )「時に兄者。最後になったが、もう少し見やすい配線図は作れんのか?」
( ´_ゝ`)「だって俺文系だし…」
(´<_` )「便利な言葉だな」
(´・_ゝ・`)「ショボーン…」
(´<_` )「顔変えるな。きめぇ」
(#)´_ゝ`(#)「ダブルパンチでアッチョンブリケ」
ブログ一覧 |
わりとどうでもいいハチロクのこと | 日記
Posted at
2013/12/07 02:18:46