• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

ハチロク現状確認

ハチロク現状確認
見に行ってから2日開いてしまいましたが、
ハチロクの現状確認のご報告です。

うーむ痛々しい…( ノД`)

さて、気になる被害の程は…

その前に事故の具体的状況説明とまいりましょう。

事故概要
事故概要 posted by (C)イワマン二等兵

大雑把な図ですが、こんな感じです。
白はガードレール、☆みたいなのが接触したところです。

まず、イワマンは明け方、仕事に行くため常磐自動車道を走行しておりました。
そして、追い越し車線走行中に痛恨の居眠り。

ガードレールに接触し飛び起きます。

その3~40m先でしょうか?

不幸なことに、ちょうどガードレールから植え込みのある中央分離帯の段差に、
右の前後輪が、推定80~100km/hで乗り上げる形に。

ホイールが歪みタイヤが落ちたため走行不能に。
やむなく後方を確認し追い越し車線にハザードを焚いて停車。

すぐさま後ろから突っ込まれては堪らないと、グローブボックスから発煙筒を取り出し、
三停板をヒヤヒヤしながらトランクの中から引っ張り出して

※この時後ろから突っ込まれてたらミンチですので後ろを何度も振り返りました…^^;

ひとまず50mくらい後方に設置。


この後からレッカーまでは省略しましょう。
いやぁ…怪我がなかったことだけが不幸中の幸いでした。


ハチロクの方は…ガードレールに接触しただけならまだ良かったのですが、
段差に乗り上げたのが何よりも痛手です。


さて、本題の現車確認の結果。

外装の被害は、

・純正13インチホイール2本
・ボンネット
・Ⅰ型ドアミラー
・右フロント、リアフェンダー(まあリアはほとんどパテだしどってことないNE☆(・ω<))
・右コーナーレンズのウインカー部分割れ(予備あり)
・右ドア

IMAG3010
IMAG3010 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3009
IMAG3009 posted by (C)イワマン二等兵
調節機構は生きていたので部品取りに出来そうです。

IMAG3014
IMAG3014 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3003
IMAG3003 posted by (C)イワマン二等兵

まあ、これらは調達すればいいとして…


気になる段差に乗り上げたことによる被害はというと…

IMAG3006
IMAG3006 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3007
IMAG3007 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3023
IMAG3023 posted by (C)イワマン二等兵

正面から見てもわかる通り見事に変形。
配管割れはありませんがブレーキマスターシリンダーが押されかけてます。

そして…

IMAG3008
IMAG3008 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3019
IMAG3019 posted by (C)イワマン二等兵

パックリ☆/(^o^)\
幸い、メインフレームは無事でしたが…

そして、リアの「トラックかよ」と言いたくなるような足回りのせいか…

IMAG3004
IMAG3004 posted by (C)イワマン二等兵

『左側』のトランクパネルが外れて地面が見えるようになりました。


そして、一通り見てから脱落してたタイヤを、ひとまず転がせるように14インチ夏タイヤに
履き替えて、右側はウマで上げて(ウマを2本しか持ってない)足回りの点検をしている
最中に、遠くから聞き慣れた爆音が…

IMAG3015
IMAG3015 posted by (C)イワマン二等兵

自動車部時代のもっとも頼れる友人が応援に駆けつけてくれました。
相変わらず弄らないために知識不足な状態のイワマンにとって、これは百人力。

IMAG3017
IMAG3017 posted by (C)イワマン二等兵
IMAG3018
IMAG3018 posted by (C)イワマン二等兵

全体はもちろん、イワマンの素人目(←ハチロクに5年乗ってる人のセリフ)で

「これひょっとしたら足回りはほぼ大丈夫じゃないか?」

と思っていた足回りを入念に点検してくれて、「多分、大丈夫だろう」と見解が一致。
↑ちょっと嬉しい

おそらく、足回りがいかれる前に元々脆弱なのに錆で弱っていたボディ(フレーム)が
壊れることによって、被害が軽減されたのでは?と推測します。


ハチロクは現代車の「ボディが壊れて乗員を守る」思想を先取りしていたのか…(違


友人曰く、「ひとまず短距離ならば運転の仕方次第で自走も可能だろう」とのこと。


被害状況はこんな感じです。

修理費が気になるところですが、
出張修理見積もりでは「部品のほとんどが廃番で査定不能」とのご連絡が。

まあ、安く最低限に済ませてもウン十万コースは確実でしょう…
宝くじ当たらないかなぁ…


あとは、自宅に置かせて貰えないので(←親が近所の目を気にして。正直これが一番面倒)、
修理をする目途が立つまで(その前に再就職ですが)
一時抹消するかどうか、どこに保管するか等を決めないとですね…
2015年10月16日 イイね!

イエローバルブにしました

イエローバルブにしました( ´_ゝ`)「どうも皆さんこんにちは。
      相も変わらず定職に就けないイワマンです」

(´<_` )「車検も間近なのにな。弟者(脳内)です」

( ´_ゝ`)「本日は、タイトルの通り
      ヘッドライトのイエローバルブ化でお送りします」

(´<_` )「何故にイエロー?」

( ´_ゝ`)「サーキットクリアが逝ったから気分で」




はい、サーキットクリアが球切れしました。
正確には、右側が薄暗くなっちゃって「叩くと直る」状態で、

「動けこのポンコツが!動けってんだよ!!(バンバン」
              ↓
          「この手に限る」

と、誤魔化し誤魔化し使っていたのですが、頻繁に暗くなるようになったので、
思い切って前々から用意していた↑のレーシングギア リアルイエローに交換。

イエローバルブは別に更に前に購入していたものがありましたが、あれは暗すぎるので…

というわけで、先日さくっと交換。


ほんのり黄色目が良い感じです。




ヘッドライト+スポット。


ヘッドライト+フォグで末期色…もとい真っ黄色。


イエローバルブは、バルブ自体が黄色でただでさえ光が弱くなりがちな上に、
ハロゲン最強と名高い80Wのサーキットクリアからの交換では、なおさら暗く見えます。



ハイビームでこの状態。凹凸は見やすいものの明るさはこころもとなし…


しかし!


PIAA960のスポット光が加われば話は別です(`・ω・´)




あっかるーい!

PIAA960の光軸はスポットをヘッドライトのLoより若干下げてあるので、フォグが完全に飾り
普通に使用していても「眩しいぞ!」とパッシングを受けたことはありません。

とはいえ、対向車から見れば少しグレアが気になるとは思いますが…HIDよりはマシかなぁと。


ともあれ、明るさと見やすさの両立!
加えて、先行車やガラスに映るライトの反射を見るのが夜の運転の楽しみとなりました。








スマホのカメラではどうしても性能不足で、どう設定を弄っても車両全体を写すと
黄色とハロゲン色の違いを上手く再現できないのが残念…



ということで、

旧車にはやっぱイエローが良く似合うよね!
2015年10月01日 イイね!

今月のハチマルヒーローに…

今月のハチマルヒーローに…

本日発売のハチマルヒーロー2015年 11月号 vol.32に…

なんとなんと、

我が盆栽ハチロクが掲載されています!


「ノーマルに近い前期3Drレビンを探しているのですが…」
とツイッターのフォロワーさんからお誘いがあり、
およそ380kmほどハチロクを走らせて取材を受けに行って参りました。



当日はかなりの大雨であり、半分以上進んだ道中、

「これ大丈夫かなぁ…ここまで来て中止とかになったら泣ける…(^^;」

と心配もしましたが、なんとか小雨の時を見計らって撮影終了!


2Dr前期レビンオーナーとしておむすび真理教さんも来られており、当日顔合わせした際には、

「『前期3Drレビンでノーマルに近いハチロクに乗ってる人知らない?』と聞かれて、
 イワマン君が思い当ったんだけど、遠いから無理だろうなぁと思って
 『いない』って答えたんだけど、イワマン君が来ると聞いて驚いたw」

とのことで、その後いろいろと談笑いたしました。



あ、今更ながらおむすび真理教さん、当日はお疲れさまでした。
なんとか遠路無事に帰宅できました。メッセージに気が付くのが遅れました(^^;

申し訳ありません。
自分もまたお会いできるのを楽しみにしております。



さて、掲載されたと言っても、残念ながら当日の天候や取材の都合で、
盆ハチはそんなに大きく掲載されてはいませんが、取材を受けた車両の中で
一番ボロかったので、これはこれで粗が目立たなくて良かったかなとw


そしてそして、他にも嬉しいことが。

取材後、アンケート用紙を渡しに取材スタッフの方々の所に行ったのですが、その際に

「みんカラでイワマンさんという名前でブログをやっていますよね?」と尋ねられ

( ´_ゝ`)(え?俺の駄文、芸文社の皆さんとかにも読まれてるの?)

と恥ずかしくなりつつ肯定したところ、

各型のテールレンズを比較している画像があったけれども、あれ(のアイディア)を
使ってもいいでしょうか?画像などはこちらで新しく変えたりすると思いますが…」

とのこと。

断る理由などなく、むしろ喜んで「是非使って下さい」と快諾。


各車両・各型の特徴を比較するページのレイアウトの参考となるという大変光栄なことに。



詳細はハチマルヒーロー2015年 11月号 vol.32にて!(宣伝)

自分の発想がプロの手によって一層洗練されたものに生まれ変わりました!ヽ(*´・ω・)ノ


芸文社、取材スタッフの皆様、参加された皆様、
お疲れさまでした&ありがとうございました!
2015年06月20日 イイね!

プチカスタム

プチカスタム先日のトヨタカローラ栃木 カスタマイズフェア2015にて、
TRDとMODELLISTAのミニステッカーを購入したので、
ちょっとしたカスタマイズというかデコレーションを。

後付の大型ルームミラーに、TRDのステッカーをペタリ。

こうすると、あたかもTRD純正品に見えるマジックw



実はこれ、ECMQFさんのはっちくん2号にも行われたもので、
前々から「これいいなw真似したい」と、当時乗っていたT@KUMI//いんてと話し合っていたので、
ついに念願が叶いました。

ほぼ純正ノーマルではこういったところしか弄くれませんゆえ、久々のデコレーションで大満足。

しかし、余ったステッカーはどうしようw
ハチロクにはリアクォーター等にひっそりと貼ることくらいは出来ますが…

あとは適当な気に入ったものにペタペタ貼っていくか、ストックしておくかですかねw
2015年04月27日 イイね!

セミバケひゃっほーぉう!最高だぜぇー!→結果

昨日交換したセミバケで通勤。

予想通りの快適な乗り心地に大満足。

退勤時には、対向車がほとんどいなかったのもあって、少しばかりはしゃいで帰ってきたのですが…


峠道もこの一帯が最後…というところで、先行車にAE111のトレノの姿が。

「お、ピンゾロトレノか、いいねぇ」

なんて思いつつ、しばらくはお互いにのろのろと峠を下っていたのですが、
少ししたところで、後ろがハチロクと気がついたのかどうなのか、
先行のトレノがスピードを上げ始め、明らかに「少し攻めた」走りに。


「上等!ほぼドノーマルとはいえ姉貴分、負けられない闘いがここにある!」


と、腕もないのにそれなりの(勿論、自分の中で無理のない)速度で必死に付いて行ったのですが…


峠道に、ドリフト防止のオレンジ色の段々がありますよね?
あれの恐ろしさを知らずに、アクセルを少し踏み込みながらコーナーに突っ込んだ瞬間…


あっさりと足元を掬われ盛大にスピン。


一瞬にしてケツが滑り出し、「いかん!」と思って慌ててカウンターを当てましたが、
時既に遅し。そのままタイヤを鳴らしながらクルッと一回転。


下手くそな自分にしては上手く対処でき、速度もそんなに乗ってなかったので
幸いにしてどこにもぶつけることなく回れましたが、
道路のど真ん中で真横を向いて停車→エンスト→再始動に時間が掛かるというトリプルコンボ。


慌ててハザードを焚き、セルを回すこと数回、ようやっとエンジンが息を吹き返すまで、
いつ車が来るかヒヤヒヤものでした(幸い、後続・対向共になし)


会社勤めとなった身で、ハチロクを潰すどころかあわや大惨事になりかねないこの大失態。


いい大人は交通ルールを守って走りましょう。




ということで、この記事は馬鹿の極みな自分に対する戒めとして書き残しておきます。



ちなみに、そのトレノは自分を置いて走り去って行きましたが、エンジン再始動の後、
今度は慎ましく下って行った峠道の終盤で、先行車によって詰まったらしく、
追いつくことが出来ましたが、途中で自分の行き先とは違う道に入っていったので、
お別れのパッシング(取り方によっては不快?)して帰ってきました。

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation