• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イワマン少尉(筑波空所属)のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

とりあえず今年最後の更新を(主に軍服の話)

まずは今年を締めるご挨拶をば。

今年は私と関係のある方々には大変お世話になり、またご迷惑をおかけすることも多々有り、
感謝と反省の念に絶えることはありません。

さて、そんな2012年も大詰めの大晦日、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

かくいう私、イワマン二等兵は、ここ数日あまり気分の優れないのもあり
「寝正月」ならぬ「寝大晦日」のごとく、年末ジャンボの6等当選を確認した以外は
ほとんど一日寝て過ごし、夕食後の現在はテレビの制局権(つまりチャンネル権)
を失ったのと、そもそも特に見たい番組もなかったので、ボケーっとしています。

…というわけで、とりあえずで今年最後の更新でも。


といっても、特にネタもなく、今年は正直あまり振り返ることもない(というか振り返りたくない)
ので毎年恒例行事としようとしていた「二等兵らしく、軍服で初詣&初日の出を」の話でも。


ちなみに今年の正月はこんな感じでしたね。



嗚呼、まだハチロクが事故る前の凛々しい姿だ…


この時のイワマン二等兵の格好は、昭和13年(1938年)に制式化された
九八式軍衣袴という軍服の上下に、九八式外套(コート)を羽織るという出で立ち。

厚めの羅紗(ウール)生地なのでかなり暖かいです。


来年もこの姿で…というのも何か芸がないな、と考えたものの、
ハチロクの車検が切れているので、移動手段はCD50となりますが、
外套は上記の九八式しかないので、他の軍服上下だけではその寒さは容易に想像がつきます。

というけで、明日、茨城県北でCD50に乗っている日本兵を見かけたら、
それはほぼ間違いなくイワマン二等兵です。


それはさておき、寒さ対策はどうしたものか。


他の軍服としては、上記の九八式以前の昭和5年(1930年)に制式化された
昭五式軍衣(学生服のような立襟が特徴)を所有しているのですが、
これと九八式外套では、まったくと言うわけではありませんが、時代的にミスマッチ。



所有の昭五式軍衣。ちなみに、第二次上海事変に出征した曽祖父と同じ仕様にしてあります。

他の軍服はみな夏用なので、季節的に無理。

軍服ではなく羅紗地の国民服で…とも考えたものの、同じく戦時民間外套無し。


うーむ…どうしたものか。


格好が格好なだけに、無駄に目立たないように早朝の初日の出はともかく
初詣は神社で年越しを迎えようと計画しているので、今年も残すところ2時間ばかり、
これからのんびり風呂にでも浸かりながら考えてみます。

結局、巡り巡って九八式軍衣袴+九八式外套に落ち着きそうな気がしますが…



( ´_ゝ`)「よし。書いた以上、『やっぱ面倒くさいのでやめた』と後には退けなくした。」

(´<_` )「別に誰も期待してないと思うのだが」

( ´_ゝ`)「俺のモチベーションの問題だからな」

(´<_` )「あっそ」



それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2012/12/31 22:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記、思いつき等 | 日記
2012年12月14日 イイね!

CD50の置き場所

今日の話題は、実家でのCD50ベンリィたんの置き場所について。


今までは、駐車場のスペースの都合から、
先日掲載のこちらの写真のように、庭に置いていたのですが…



この庭に置くには、我が家の駐車場と庭との50センチ程度の段差を、
玄関前の門の階段を使って上げることになります。


ちなみに階段は2段、門の幅は1mちょっと。


これだけ聞くと、なんの苦もなく出来そうな気がしますが、車の台数と駐車場の広さの関係から、
姉の車が門の前に置かれており、実質の幅は60cmほど。

その狭い幅を、姉の車にも、門壁にもぶつけずに上るのには、変な姿勢を強要される上、
ただでさえ体力・筋力の衰えているイワマン二等兵にとっては文字通り重荷です。


とはいえ、実家に帰ってきてから体力回復のため筋トレを始め、
すこしばかり筋力も戻ってきたのと、肉体鍛錬に目覚め始めたこともあり、


「まあ、これも筋トレと思えばなかなか…」


などと思い始めるくらいにはなってきたのですが、



昨日、ついに腰を痛めました(´・ω・`)



…というわけで、今日ちょいと出かけたのを機に、ここに移動しました。


ハチロク用のコンクリ製のタイヤ止めと、駐車場と庭との段差にタイヤをひっかけて、
転倒を予防しています。


「なんだ、最初からここに置けばよかったじゃないか。」


と思われるかもしれませんが、個人的に気がかりなのが、
写真の右端に写っているポールが示すとおり道路沿いでイタズラされる可能性があることと、
そしてもうひとつが地震です。

先日12月7日、宮城県沖で震度5弱の地震があったのは記憶に新しいですが、
最近、茨城県北・茨城県沖を震源とした地震(最大震度3程度)も頻発しております。


というわけで、個人的に「念のために用心していたほうがいいかも知れないな」と考え、
色々と備えをしているのですが…


この位置にCD50を置いているときに震度5~7クラスの地震が来れば、
道路か、最悪ハチロク側に倒れかねません。

そうなれば、CD50はもちろん、ハチロクの右リアクォーターのパネルと
新調したばかりのリアバンパーは…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



それが万が一の時、命の次に気がかりなことでして…^^;




追記:記事を書いた後、やっぱり考え直して姉の車を10cmほどズラしてから、庭に上げました。
Posted at 2012/12/14 17:37:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | CD50 | 日記
2012年12月12日 イイね!

CD50オイル交換しました。

CD50オイル交換しました。昨日の予告どおりエンジンオイル交換実施。

明るいうちにやろうと思っていたのに、
北朝鮮の予想外なミサイル発射の報を受けて、
久しぶりに自分の第二次大戦で止まっている軍事知識を
総動員して頭をフル回転させたら疲れて昼寝してしまい、
起きたら薄暗くなっていたので、作業灯を使用。

写真は交換後の暖機運転の様子。


(´<_` )「ん?なんか前にも見たことある光景なような…」

( ´_ゝ`)「気のせいだろ」


暗闇が迫る中、作業灯の明かりを頼りに、真っ黒になったエンジンオイルを
ある程度抜いてから一旦ドレンを締め、最低ラインまで新しいオイルを注ぎ、軽くフラッシング。
再度ドレンを開け、今度は可能な限り古いオイルを抜ききってから規定量を注入。


この季節に20W-40なので予想通りエンジンのかかりが少々重くなりましたが、
先ほどちょいと慣らし運転に出かけた感じでは、可もなく不可もなくといったところ。


まあ、気まぐれで入れてみただけなので、これが黒くなったらホンダ純正G1にする予定です。
Posted at 2012/12/12 19:39:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CD50 | 日記
2012年12月11日 イイね!

CD50のエンジンオイルと…

CD50のエンジンオイルと…Castrol Go 4T 20W-40。

CD50のエンジンオイルがあっという間に
真っ黒になったため、短いサイクルで交換することで
OHまで誤魔化そう延命しようと購入。

ホンダG1か、ノーブランドの格安オイルを買って頻繁に
交換しようかとも思ったものの、ホンダG1と値段があまり
変わらなかったのと、裏面に記載の
『走行距離の多い小排気量4サイクルバイクにおすすめです。』
という売り文句に惹かれて、これにしました。

まあ、気分の問題ですね。


季節的にも10W-40が良かったのですが、店にこれしかなかったので…

今日はもう暗くなってしまったので、作業は明日行なう予定です。




そしてついでに…




買ってきました。バラで10枚ばかしですが。
まあ、まず当たらないとは思いますが、これで「当選確率0%」ではなくなりました。

万が一に期待しましょう。
Posted at 2012/12/11 17:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | CD50 | 日記
2012年12月08日 イイね!

インパルス製リアバックパネル

インパルス製リアバックパネルいよいよ大詰め段階になったようで、
最近情報が多く出てきますね。

T50の2速ギヤはおろか、バックパネルまで
純正同等品が出てくるとは…

ハチロク…恐ろしい子!



私も含め、バックパネル継ぎ目の腐食に大いに悩まされているハチロクオーナーにとって
喉から手が出るほど欲しい代物ですが、一番気になるのはやはり値段。

学生である私にとって、容易には手が出せない値段になることは確実でしょうが…



それでも欲しい!



盆栽ハチロクを一日でも長く維持するために。




そしてそれよりまずお金が欲しい!






とりあえず、年末ジャンボを買って当たらない確立をゼロでなくする作業でもすることにします。



(´<_` )「どこまでも他力本願だな」

( ´_ゝ`)「だって現状それくらいしかできないやん…」
Posted at 2012/12/08 19:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@力トゥー うーん、先ほど更新の被害状況からいつ直るやらですが…^^;」
何シテル?   12/30 01:39
神奈川県の某大学から地元大学に編入した貧乏学生。 ろくに車の知識・技術もないのにハチロクを買った、はっきり言って無謀な人間。 幸い今のところ特にトラブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
910 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ CD50 CD50、ベンリィたん (ホンダ CD50)
せっかくバイクも登録できるようになってたのに放置もかわいそうなので今更ながら掲載。 某 ...
トヨタ カローラレビン 愛称:盆栽ハチロク、ショボーンハチロク等 (トヨタ カローラレビン)
周りの反対を押し切り勢いで初のマイカーとして購入。 反省はしても後悔はしていない。 ...
トヨタ スプリンタートレノ キューニートレノ(そのまんま) (トヨタ スプリンタートレノ)
友人である新秋津のハチロク小僧からの紹介で超格安購入。 当初は友人数人での共同出資・管 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation