• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alpha-m66の愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2009年6月20日

フェンダーライナー製作  

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車高を下げると当然干渉するライナー。
車を買って速攻取っ払ったパーツのうちのひとつですが・・・。

その状態で走り続けると、ドアを開ければヒンジの辺りが泥だらけ。

エンジンルームにも雨水が飛び散り、ワイパーのリレー(?)配線が腐れて動作不良を起こし・・・
しまいには泥水攻撃でボディーに錆穴が空く始末。
2
慌てて中古を探すも全く出てこない。
新品はそれなりに値段もするし、どうせ干渉するから加工が前提。

となると、またワンオフ。

得意の工作用紙を使い現車合わせで型取り。

余分な所はカットして、足りない所は継ぎ足しての繰り返し。
3
使った材料はコレ!

ホームセンターで一番大きいものを購入。
表面はザラザラ、裏面はツルツル。

今回はザラザラの面が表になるようにして使います。
4
材料に型紙をあてがい、マスキングテープを用いてカットするラインをマーキング。

ちょっとだけ足りなかった・・・。
5
マーキング後。

このラインに沿ってカット。
6
カット後。

(ちなみにこれは運転席側。)
7
装着図。

エアロ固定用のビス&クリップを使い車体に固定。

ボディーとのクリアランスを極力減らす為に、ヒートガンを使って熱しながら車体側の形に合わせて成形。

これでタイヤに干渉しないライナーの完成!!

運転席側とは微妙に形が違うので、助手席側も同じように型取りから製作。
8
リアフェンダー内(画像は助手席側)にも必要最低限のライナーを取り付け。

フツーここまでするかー!?
って感じですが・・・。

一応、ボディーの「腐れ対策」という事で。

これで雨の日も気兼ねなく走れますねー!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルクーラー取付

難易度: ★★

カウルトップカバーからの雨漏り対策

難易度:

リア雨漏り補修!結果は?

難易度:

ボディサビ取り

難易度:

ウォッシャー取付② と油汚れ掃除

難易度: ★★

使わない工具をまた購入しました♪(XZNビットソケット)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「今年もよろしくお願いします![整備手帳]更新~。」
何シテル?   01/04 23:13
■約5年かけて仕上げてきた180SXの過去の作業等。  その他いろいろ紹介していきたいと思います。  基本的に180SXの整備手帳を中心にやっている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
一時期、車検が切れてしまいしばらく冬眠・・・。 その間コツコツ直し続け、ボロボロの状態か ...
スズキ RF400 スズキ RF400
SUZUKI RF400 (VC搭載) 今年の春、個人売買で購入。 ・FRホイール「 ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
念願の山バイ! デュアルヘッドライトの XR250 BAJA(バハ)。 初めからマフラ ...
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
KAWASAKI  XANTHUS (ザンザス400) 18歳で普通免許と同時に普通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation