• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわぴんく69の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2012年5月13日

2012年5月13日:メーター修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中古部品屋さんから、ブツが到着しました。
2
そして、開封…。

走行距離:182800km

元のメーターより70000kmくらい走行距離が多いです…。
まぁ、燃料・水温計ユニットの部品取りなので、走行距離表示は関係ないんですけど…。
3
では、まず仮付け状態の元のメーターを外します。

上の画像のようにどうせメーター交換待ちだったので、メーターカバーは外した状態からの作業です。

ちなみにメーターカバーの外し方ですが、スピードメーターの上辺りにネジが2本、ハザードスイッチを外したところにネジが1本です。あとは、クリップではまり込んでいるだけなので、こじると外れます。

で、メーター自体は左右のビス計4本で留まってます。そして、メーターの裏に刺さっている、カプラー×2を外すと、メーターが外れます。

んで、メーターASSYではなく、必要なユニットのみを交換するので、メーターの分解。表のカバーは下の画像のクリップではめ込んであるだけなので、クリップを全周分外すと外れます。オドメーターのリセットボタンのゴムキャップを外さないと、カバーが外れないので忘れずに!!ゴムキャップは引っ張ると外れます。
4
次に、壊れた燃料・水温計ユニットを外します。

ユニットの取り外しは、画像のネジ6本を外すだけです。このネジが通電して、メーターを動かします。緩んでるからって、力任せに締めすぎると、断線するので、注意が必要!!
5
外した元のメーターと部品取り用にゲットしたメーターとの比較。

左:今回ゲットしたメーター
右:元のメーター

品番は同じなのですが、何故かプリント基板に色が違うんですけど…。
6
部品取りようのメーターから外した燃料・水温計ユニットを元のメーターに装着して、交換終了。

今回ゲットしたメーターも同じところの樹脂パーツが割れてました…。
中古パーツで、動作確認はしていても、分解までして確認はしていないだろうし、仕方ないので、端子の共回りはなかったので、見なかったことにしたいと思います。
7
で、完全に装着する前に、カプラーのみ接続して動作確認!!

完全に装着しちゃうと、不具合があったときにまたイチからやり直しになりますから、動作確認はやった方が良いと思います。
8
あとは、メーターユニットを固定してメーターカバーを装着、ハザードのスイッチを元に戻して、作業終了!!

ハザードスイッチのカプラーを繋ぎ忘れると、ウィンカーが点かないので、忘れずに!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月3日 12:58
作業内容が詳しくて、とても参考になります!

おかげ様で、メーター交換の作業手順をイメージする事が出来ました。
コメントへの返答
2013年9月4日 22:10
コメントありがとうございます!!

そういって頂けると嬉しいです(*^^*)

プロフィール

「排気量6LのHVって、エコなんすか…!?フェラーリ初の市販ハイブリッド、車名は F150…6.3リットルV12ハイブリッド搭載 http://www.carview.co.jp/news/1/178346/
何シテル?   01/01 21:11
ヨロシコ♪ おすすめスポットをコツコツUPしてます。実際行って良かったスポットだけでなく、イマイチだったスポットも参考になればと、UPすることにしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
★☆エコカー補助金が始まる前の年式=2008年☆★
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
よくわかりません。
ホンダ シビック ホンダ シビック
★☆自動車税割り増し年式=1992年☆★
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation