• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月20日

仁淀川水系ダム巡り その2愛媛編(面河第3ダム・柳谷ダム・小村発電所取水堰・面河ダム・中山川逆調整池・志河川ダム)

仁淀川水系ダム巡り その2愛媛編(面河第3ダム・柳谷ダム・小村発電所取水堰・面河ダム・中山川逆調整池・志河川ダム) 仁淀川水系を遡るダム旅の続きです。


大渡ダムのダム湖が尽きるあたりから愛媛県に入ります。






すぐ川筋に4門のゲート。面河第3ダムです。
第3というのは発電所名で、当然第1や第2もありますが、それらは一般的な取水堰からの導水ですので、ダムとして屹立するのは第3だけです。



それにしても目立つゲート。ダムカードの記載によれば、ローラーゲートとしては国内最大級の大きさだとか。


直下は発電所ですが、なんの規制もなく河原に降りれます。
そこから間近に見上げるゲートは確かに巨大です。


ダム自体は無人ながら、少し上流の四電水力センターでダムカードをもらうことができます。四国電力さんはたいていのダムで土日でもダムカードを配布していて、電力会社としては破格のサービスですね。


面河第三ダム上流で一旦国道33号から離れ国道440号に進むと、どんどん高度が上がり、やなだにキャニオンと命名された断崖の先に柳谷ダムがあります。

四国電力の発電ダムですが上流側の遠景を見るだけ。近寄るすべがない。
でも安心してください。配布されてますよ。ダムカード。


やなだにから先へ進むと谷も少し穏やかになって、旧国道沿いに小村発電所取水堰。下流の加枝ダムと同世代の戦前製で、吐きのゲートが設置された部分は美しい石貼りの堤体です。


天端は立ち入れません。


上流にまだ集落がありますが、水が透きとおってます。名だたる四国カルストから流れてくるので水が良いのでしょう。


ここからいくつかの寄り道の後、酷道494号にて仁淀川水系の源流エリア、石鎚山東麓にある面河ダムへ向かいます。直下へ向かう林道は寂しい道ですが、ちゃんとグーグルカーが走ってる道なので不安はありません。

行き止まりの先に壁の如く立ちはだかる面河ダム。堤高73.5メートルのハイダムですが、ローラーゲート1門とおヘソのような放流菅だけのシンプルな設備です。


農水省設置のダムなのですが、直下左岸にあるのは道前道後第一発電所。減勢工が小さいですが、通常は発電所からの放流はなく、水車を回した水はトンネルで180度Uターンして瀬戸内海に向かいます。


直下から天端へ直接行く道はありません。国道に戻って遠回りするのですが案内標識も多数整備され、直下道と打って変わったいい道。また公園もあって期待感が増します・・・
なのに...

残りあと50メートルなのですが。

ダム湖は巨大で美しく青く輝いています。


その先は酷道494号のハイライト黒森峠。
面河ダムか導かれる仁淀川水系の水は、少し離れた所でこの分水嶺を越えていきます。


中央構造線北側の切り立った斜面を逆落としに酷道494号は下っていきます。
それがようやく下界に降りる先にあるマイナーなダムが、中山川逆調整池。




その名の通り、仁淀川水系から石鎚を駆け下り、いくつもの発電水車を回し終えた水をいったん貯水します。なのでダムの用途は「P」です。
「A」や「I」は用途目的にありません。しかしダムの水は左岸の取水塔から導水され、今度は用水として松山平野を潤すようです。


取水塔へ向かうであろう左岸のトンネル。特に通行規制はありませんが、真っ暗なので遠慮しておきました。



不思議なのは堤体より目立っているこの巨大なスライドゲート。


これ大きさが違う2門が対になり、大きい方は上げてありもう一つの小さいのは降ろしてまして、その下から少し放流してるという。





ゲートからの放流とは別に右岸にあるバルブからもドバーと放流された水が、2段の減勢池を経てもなお、渦巻く勢いで川に流れていきます。



この放流水は少し下流で再び取水されて東予エリアに水を供給するようです。
吉野川水系もそうですが、四国では需要の多い瀬戸内へ分水嶺を越えて水を供給する体系が出来上がっていて興味が尽きません。


東予エリアの灌漑は中山川逆調整池だけでは不足したようで、近年になって追設されたダムが、本日の締めくくり志河川ダムです。


クレストから越流。


美しい流紋ですね。


バルブからに放流もあり、近寄ると結構な水量で、迫力あります。


仁淀川、石鎚山の美しい水。そしてその水を使いきるダム群でした。
ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2023/05/28 19:12:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

剣山・祖谷渓ダム巡り その1(明谷 ...
kokaninjaさん

石川応援ダム巡り その1(赤瀬ダム ...
kokaninjaさん

高知安芸ダム巡り(和食ダム・奥出ダ ...
kokaninjaさん

千曲川と流れる飯山ドライブ〜西大滝 ...
STRIKE203さん

群馬 ダムカードの旅
NewUser_us0VMWKmYGさん

石川応援ダム巡り その2(医王ダム ...
kokaninjaさん

この記事へのコメント

2023年5月29日 19:16
今晩は。

私はダムはそれほど見ないのですが、黒森峠に反応しました。
ここ、始めて通った時は夕方で霧が出ていてとても気味が悪かった覚えがあります。
2度目は昼間で明るくてそうでもありませんでしたし、改良工事が進められていたのか割合良い道になっていて走りやすかったです。

石鎚山近辺の石鎚スカイラインとか瓶ケ森林道などまた走りたいところが沢山あります。
コメントへの返答
2023年5月29日 20:58
こんばんは
四国はいわゆる酷道が多いので、494号の黒森峠区間は1.5車線あるだけマシな方でしょうね。もっとも面河ダムから国道11号合流まで、2~3台しかすれ違いませんでした。峠から中央構造線北側の断崖を延々と降りる道は見晴らしがよく、楽しかったです。
私も瓶ケ森林道は行ってみたいです。

プロフィール

「新しいアウディA5、見てきた。よく見るとあれこれコストダウンの形跡を感じるけど、全体としてはまとまっている。」
何シテル?   03/14 08:50
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation