• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MLpoloのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

みん友さんが!!



本日、定期購読しているカーマガジンが届きました。

表紙がSRL311
直ぐにみん友のパパンダさんのことを思い出し、
ページをめくるとなんとそのパパンダさんのSRL311とご本人が!!
お会いしたことはなかったのですが、本でお会いできました。(笑)
記事についてはカーマガジンをご覧ください。

現在、赤ナマズ君(ジャガーEタイプクーペ)が入院中でブログで入院経過を報告されています。
益々一度お会いしたくなりました。
Posted at 2015/08/26 23:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月09日 イイね!

近所にいすゞ117クーペが!!



ポアロとペコの散歩の途中、いつもとちょっと違うコースを通りました。
駐車場の奥にシルバーの懐かしい車が佇んでいました。
いすゞ117クーペ
あまり動いている感じではありません。
練馬ナンバーが付いているので動態保存されていると思われます。



サイド



フロント部分
角型4灯であることから1977年にマイナーチェンジされた以降のものだと思われます。

ウィキペディアより出典
いすゞ117クーペ 第3期(1977年 - 1981年)

117クーペ 1800XG
1977年12月にマイナーチェンジが行われ、ヘッドランプが規格型の角形4灯に変更され、小型のチンスポイラーが装着される。また、前後バンパーはラバーで被われ、各部ガーニッシュがブラックアウトされた。内装もプラスチック成型物を多用し、後席用の灰皿が廃止されるなど一段とコストダウンが図られる。このマイナーチェンジの際、カタログ落ちしていたXGが減衰力可変ダンパー、リアディスクブレーキ、LSDを装備する117クーペのスポーティーモデルとの位置づけで復活した。

1978年11月に自動車排出ガス規制による出力低下を補う目的で、エンジン排気量を2,000ccに拡大、以後「53年規制適合」モデルは「スターシリーズ」と名乗った。実際の排気量はシリンダーブロック肉厚の限界である1,949ccで、シリンダーブロックやクランクシャフトの新規製作を伴うストロークアップはかなわなかった。

さらに1979年12月に、ファスターなどで実績のある2,230ccのC223型ディーゼルエンジンを搭載したXDが、カタログモデルとして投入された。

従来117クーペは、各グレード間の序列が厳然と存在するモデルであったが、1978年に比較的冷遇されていたシングルキャブレターSOHC車に、最上位機種としてXT-Lが加わる。これは最高級車であるXEのSOHC版と言えるものであったが、以後のハイフンLのモデルは特別仕様(Luxury = ラグジュアリー、ただしXE-LはLimited editionの略)をあらわすモデルという位置付けとなり、特別限定車として内装レベルを引き上げたXD-L、XC-L、XE-L、ジウジアーロカスタムが相次いで登場する。

1981年に後継車としてピアッツァが登場したことで、生産終了となった。



オリジナルのホイールのようです。

いすゞ117クーペとは(ウィキペディアより出典)

型式は1,600cc車がPA90、1,800cc車がPA95、2,000cc車がPA96となる。これらの電子制御エンジン車がPA90E、PA95EおよびPA96Eであり、ディーゼルエンジン搭載車がPAD96となっている。車名の由来は開発コード番号で、117サルーンのコードネームで開発されていたフローリアンのクーペ版としての位置づけである。そのためシャーシ、ドライブトレーンをフローリアンと共有する。

コンセプト、デザイン、パッケージ、スタイリングはカロッツェリア・ギアに委託され、当時のチーフデザイナーであったジョルジェット・ジウジアーロが担当した。その後ジウジアーロはギアを退社して独立、イタルデザインを立ち上げたが関係は続き、量産指導はイタルデザインの初仕事となった。最初期のプロトタイプであるギア/いすゞ117スポルトは1966年3月のジュネーヴ・モーターショーで発表され、同ショーのコンクール・デレガンスを獲得した。その後イタリアで開催された国際自動車デザイン・ビエンナーレに出品され、名誉大賞を受賞している。

前後のホイールアーチに呼応してうねるフェンダーのラインは、かつてのイタリアンデザインの特徴で、「ザンザーラ(虫)」と呼ばれる小型レーシングカーをはじめ、フィアット・ディーノやイソ・リヴォルタ・グリフォなどにも通ずるスタイルである。

大きなグラスエリアに細いピラー、半分だけヘアライン仕上げが施されたドリップモール兼用のステンレス製ウインドウガーニッシュ、リアウィンドウに直にかぶさるように閉じるトランクなど、各部に斬新で繊細なデザイン処理が伺える。21世紀初頭の現代に至るまで、その原型デザインは完成度の高いものとして評価されている。

技術的にも日本で初めて電子制御燃料噴射装置を搭載するなどエポックを持つ車であり、4座のラグジュアリークーペとしてのカテゴリを確立した車でもあった。

さらに特筆すべき点として、本車は発売開始以来の10年間に1台も廃車が出なかったとの業界記録を持つ。長期生産にもかかわらず総生産台数は86,192台に過ぎないが、今日なお日本の旧車趣味界での人気は根強く、多くの愛好家によって保有・維持されている。
Posted at 2015/08/09 22:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月20日 イイね!

暇に任せてメルセデスベンツ市川へ



昨日は、家内も休み、私も休み
メルセデスベンツ市川から試乗のお誘いのDMが
暇だったので二人で行って来ました。



『楽しメル!試乗会』のご案内



査定・試乗プレゼントがメルセデスベンツオリジナル スポーツ マイクロファイバー タオル



スポーツ マイクロファイバー タオルの使用方法



家内が今月お誕生日と言うことでマンスリーベアを購入



担当のI氏よりポアロとペコにメルセデスベンツオリジナル『お散歩バック』のプレゼントが………。



タグが骨の形で中にメルセデスベンツのマークとロゴ



店内は落ち着いた感じでした。
この後行ったホンダカーズは駐車場に入れないほどの大盛況でした。
Posted at 2015/07/20 08:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月04日 イイね!

お土産目当てでメルセデス・ベンツ市川へ



メルセデスベンツ市川(ヤナセ市川支店)からCLAシューティングブレイクのデビューフェアーへの招待状が担当氏より来ていました。



招待状 
本日、午前11時ごろメルセデス・ベンツ市川へ
担当氏はショールームで納車の最中、30分ほど待ってちょこっと話をして来ました。



CLAシューティングブレイクの本カタログ
車は非常にカッコいいのでですが、SUVに乗り慣れるとシート位置が低く非常に違和感が………。
ゴーカートのような感覚

リヤドアーの開口が狭く老人の乗り降りは大変そう。
リヤシートは大人3人はちょっと無理っぽい。リヤハッチの開口も下側がラウンドしていて出し入れがチョッと窮屈

でもカッコイイ!!
我家にはちょっと



お土産をいただきました。



CLAシューティングブレイクのオリジナルクーラートート
家内から使わないの?
また段ボール箱の中にしまうことになりそうです。
色々なノベルティが大量に………。



メルセデスベンツCLAシューティングブレイクのパッチ
Posted at 2015/07/04 18:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年06月18日 イイね!

安心を買う??

先日、ヤナセで車検を受けました。



昨日、ヤナセより車検のお礼と車の調子伺い
車検時の対応等についてのアンケートが同封されていました。



車検のお礼とアンケート協力要請



アンケート
担当さん、サービスメカニックの対応など多義にわたって19の質問があります。
車検の予約は何時しましたか?
車はどのように持ち込んだか?
車検後の車の調子を伺いましたか?
等々



同封されていたヤナセのネットワークマップ
日本中のヤナセのサービス工場が載っています。
何処にいても安心ですよと言うアピール

やはりこのサービス体制が安心を買うということ!!
Posted at 2015/06/18 07:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@らくだ. さん

こんばんは😄
ワンコインは、安いですね‼️
美味しそう😁」
何シテル?   08/08 19:23
MLpoloです。よろしくお願いします。 2025年2月現在68歳。精神年齢は6歳未満!!! 車・おもちゃ(トミカ・ホットウィール・SW・チョロQ・プラモデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

2025-7-4 ペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:01:22
2025-5-24 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:44:09
気になる車・・・(^^)1310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 05:48:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
9年乗ったフォルクスワーゲンpoloからの乗り替え、妻専用車で、MLpoloは洗車係(笑 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2018年7月1日に10年乗ったML350エディション10からAMG GLC43に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
高校時代に親の援助とアルバイトをして当時荒川区にあった東叡社に、当時通っていたセオサイク ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
通勤快速 KN企画のマフラー・ビッグプーリー・ローラー・強化ベルト デイトナのCDI リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation