• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MLpoloのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

GWは倉庫の整理

倉庫の整理という名のもと、自分の時間を過ごせる至福の時間
整理をするといいながら、プラモデルを眺めてニヤニヤ
そんな中、ミツワ模型のミッドレーサーシリーズが出て来た‼️
トヨタ スープラGTとトヨタ 3000GT
何と3000GTは、組立ていない状態です。
スープラGTの箱には組立たスープラGTと3000GTが入っています。
子供が遊んだと思われ、3000GTは、壊れたものを修理してあります。
懐かしい。
結局、スープラは3台
写真を撮ってありませんが、ポルシェ962アドバンとRX-7とBMW635等もあった。






























Posted at 2019/05/02 23:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年08月08日 イイね!

チョロバイでは無い‼️

おもちゃの棚にあった何かのおまけのプラモデル
大きさはチョロバイよりも少し小さい。
私が色を塗って組み立てたもの
よく見るとハンドルがない❓
フリクションも無く、押せば走る。
マスキングしてツートーンに塗った様だ。
少なくとも20年以上経過していると思われる。
他にもカタナもあるが、部品がない。
とても懐かしい。












Posted at 2017/08/08 21:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年08月04日 イイね!

東日本大震災の爪痕



先月の22日にブログを立ち上げ4年目に突入し、立ち上げた時の最初の写真が30年前に作ったタミヤの1/24のドカッティ マイク・へイルウッド・レプリカ

今回のは同じタミヤのドカッティ900SS
同じく30年以上前に製作したものですが、2011年の東日本大震災の際に横倒しになりミニカーに押し潰されてしまったものです。




       『東日本大震災の爪痕』



ドカッティ マイク・へイルウッド・レプリカとともに思い出深いモデルですが、残念な結果となってしまいました。
このキットを2台ストックしているので再生することは可能ですが、この大きな出来事を忘れないためにもこの状態で保存してきました。



片側のクリップオンハンドルが折れて、カウルのステーが破損、ヘッドライトとメーターナセルステーも破損



カウルの部分が上から力が加わってことにより前の押し出され、壊れたものと想像できます。



写真のピントが甘く恥ずかしい写真ですが、これも思い出と思い敢えて撮り直さずアップしました。



7月22日にアップしたドカッティ マイク・へイルウッド・レプリカ



30年以上前に作ったものなので、作りが荒く、パッと見は綺麗ですが、お恥ずかしい!!



これもまだキットをいくつかストックしてあるので、又作って見ようかと思案中です。

近い将来に関東を襲うと思われる直下型の地震
このモデルのような状態ですまない可能性もあので、日頃から地震対策をするように心がける必要があります。
Posted at 2015/08/04 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年07月15日 イイね!

サンダーバード2号 ICサウンドユニット付き



いつもの様に倉庫で発見した今井科学株式会社の国際救助隊 サンダーバード2号
CD BOY TB-2
光センサー内蔵のICサウンドユニット付き(光を感知するとサンダーバード・テーマミュージックが流れます。)
接着剤扶養のスナップキット
全長15センチほど
コンテナにICサウンドユニットが内蔵され、底の部分の光センサーが光を感知して音が出る仕掛けです。



キットとボックスの蓋部分



キット
サンダーバード4号とジェットモグラ付



箱の横



箱の横



組み立て説明書①



組み立て説明書②



組み立て説明書③
Posted at 2015/07/15 08:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年06月28日 イイね!

小学生の時NHKで見て衝撃

1966年から1967年までNHKで放送された、操り人形を駆使した特撮
国際救助隊の活躍を描いた特撮劇
21世紀の未来で世界的大富豪のジェフ・トレイシーが設立した国際救助隊
トレイシー一家は南海の孤島にスーパーメカのあるサンダーバード秘密基地に住んでいる。
5人の息子たちがそれぞれ操る1号から5号までのメカ



その中でも人気のあるサンダーバード4号やジェットモグラを輸送するサンダーバード2号
これは1984年に再版された(と思われる)イマイ科学の1/300のプラモデル

箱絵は小松崎茂先生の物を使用
販売されたものの中では2番目の大きさ



箱絵とキットの中身



キットの中身
電動で走行する。



サンダーバード2号のボディシェル



組み立て説明書



サンダーバードの説明書き



1984/8月の記述が

小学3年生の時にNHKで放送され衝撃を覚えました。
ピンクのペネロープ号も好きだった!!
プラモデルがあったはずなんですが見つからない!!
Posted at 2015/06/28 09:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「@どんみみ さん

おはようございます。
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。」
何シテル?   07/31 08:17
MLpoloです。よろしくお願いします。 2025年2月現在68歳。精神年齢は6歳未満!!! 車・おもちゃ(トミカ・ホットウィール・SW・チョロQ・プラモデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025-7-4 ペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:01:22
2025-5-24 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:44:09
気になる車・・・(^^)1310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 05:48:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
9年乗ったフォルクスワーゲンpoloからの乗り替え、妻専用車で、MLpoloは洗車係(笑 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2018年7月1日に10年乗ったML350エディション10からAMG GLC43に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
高校時代に親の援助とアルバイトをして当時荒川区にあった東叡社に、当時通っていたセオサイク ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
通勤快速 KN企画のマフラー・ビッグプーリー・ローラー・強化ベルト デイトナのCDI リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation