• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MLpoloのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

変身②!!!

昨日、20日・30日は5%オフ♪で近くのイオンに買い物に
前回、オレンジのTOYOTA86を発見したおもちゃ売り場に急行

何か青いスバルBRZっぽいぞ。

手に取って見ると超速変形ジャイロゼッターのSUBARU BRZでした。
当初、トミカくじ17弾『はたらくトミカコレクション』を買いに行ったんですが、こちらも手に入れることにして、
早速購入して家に帰ってまた変身させました。











トヨタ86とスバルBRZ

Posted at 2013/03/31 06:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2013年03月30日 イイね!

バンダイ 1/43 Be-1

今回は1987年製のバンダイ 1/43 Be-1
メタル製の組み立てキット
ボディの色はパンプキンレッド
どの様な経緯で手に入れたか定かではありませんが懐かしいのでアップしました。
実車も流石に生産されて26年が経過して、最近ではほとんど見かけなくなりました。














Be-1とは ウィキペディアより出典
1980年代前半、ホンダ・シティが人気を得ており、日産自動車では自社の小型車マーチを用いての対抗企画を検討していた。本来は「新型マーチ」の企画であった。提案された4案のモデルの内、コンセプター坂井直樹が関わったB-1案モデルが日産社員へのアンケート調査で高く評価され、その試作車が1985年の東京モーターショーに出展され、同ショーでの好評を受けて市販化が決定した。

1987年1月、パンプキンイエロー、ハイドレインジアブルー、トマトレッド、オニオンホワイトの4色のラインナップ、限定10,000台という設定で販売が開始、発売されるや約2カ月で予約完了する好評を得、月産400台の生産計画が600台に増強された。

Be-1のフロント及びリア・エプロン部(バンパーとナンバープレートが取り付けられている部分)、フロントフェンダーの材質には、世界で初めて米国GE社と共同開発したフレックスパネル(Flex Panel)が用いられていた。採用した理由は、フロント、リアが直立したデザインのため、小石などを跳ね上げ傷が付き錆が発生しやすくなると判断したためである。フレックスパネルの材料組成は、耐衝撃性の高い変性PPO(ポリフェニレンオキサイド)と耐熱性の高いPA(ポリアミド、通称ナイロン)などから成り、両者の優れた特性をあわせ持つ熱可塑性樹脂であり、以下のような特徴を持っていた。
形状自由度が高い 射出成形により成形されるため、ヘッドランプ周りなど鋼板では成形が困難な部位も成形できた。 塗装品質が良い 耐熱性に優れ、鋼板と同時に140 - 160度で焼き付け塗装ができるため、経時変化による退色の差もなく、長期間にわたる高品質な塗膜の維持や鋼板と同等の塗装の鮮映さを確保できた。 耐衝撃性に優れる 従来の塗料はパネル変形時の伸びに追従できず亀裂を生じたが、フレックスパネル用の特殊なプライマを採用し、材料の持つ高耐衝撃性を活かすことができた。軽微な衝突ならば容易に復元するものだった。
その他にもCピラー外装部分にはABS樹脂が使われ、エンジンフードやドアパネルにはデュラスチールを採用したりと、今までにないデザインを実現するために様々な新素材が採用された。

生産は委託生産により1986年から高田工業戸塚工場において行われ、その製作は半ば手作業であったという。
Posted at 2013/03/30 06:40:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニチュアカー | 日記
2013年03月29日 イイね!

綺麗になるんだ!!!

1月14日の大雪の際にスリップしてホイールにガリ傷を作ってしまいました。
取り敢えずドイツから新品のホイールを取り寄せ交換 10諭吉
傷のついたホイールを船橋市にある『大仏ワークス』にお願いをしてホイールリペアを行いました。
このホイールの場合は塗装が特殊だったため2.5諭吉と消費税
10日間で完了

色・修正共に凄い技術です。
遠方の方はメールで写真を送って見積もりをしてくれ、程度にもよりますが1日で直してくれます。
持ち込めば1時間程度で直る場合もあるようです。

ガリ傷・ホイールの歪みで困っている方は一度相談して見てはいかがでしょうか?
気さくな店長さんが対応してくれます。
下の関連情報URLにHPをリンクしました。

1月14日のガリ傷



ホイールリペアが完了したホイール



ガリ傷になっていた部分

Posted at 2013/03/29 06:04:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月28日 イイね!

日本製 トミカ BMW 3.5CSL 2台



昨日ポルシェ935-78だったのでドイツ繋がりでトミカ F30 BMW 3.5CSL
ジタンカラーの色違いを2台
これも日本製です。
1993年までは日本で生産していましたが、1994年から生産が中国になっています。
保管状態は最悪で紙袋に入ったまま土間に置いてあったため湿気で箱がカビっぽくなっています。
中身には問題はほとんどありません。

プロゴルファーの尾崎将司さんが以前私の家の近くにおられ、この様なウィングの付いた3.5CSLに乗っておられとことを思い出しました。



箱の前にブルーとホワイトを並べました。



ホワイト



ブルー



昨日みん友さんから後の箱に入るのかと心配されたので、入るという意味で箱の上にのせてみました。(笑)

Posted at 2013/03/28 07:12:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニチュアカー | 日記
2013年03月27日 イイね!

日本製 トミカ ポルシェ935-78ターボ 2台

今回は、日本製 トミカ ポルシェ935-78ターボ 2台



右が1979年頃発売された通称青箱トミカF-10 左は1988年以降に発売された赤箱トミカ90
どちらも日本製なのです。
この日本製と言うところが結構大事かもしれません。
今はヴェトナム製が多いようです。



青箱は白いマルティにポルシェ
赤箱は黒いKRAUSポルシェ



シャーシはF-10



こちらもシャーシもF-10

青箱トミカの外国車シリーズは1976年に登場。
1988年に外国車シリーズと国産車が統合され現在の赤箱120台体制になる。
Posted at 2013/03/27 06:55:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニチュアカー | 日記

プロフィール

「@らくだ. さん

こんばんは😄
ワンコインは、安いですね‼️
美味しそう😁」
何シテル?   08/08 19:23
MLpoloです。よろしくお願いします。 2025年2月現在68歳。精神年齢は6歳未満!!! 車・おもちゃ(トミカ・ホットウィール・SW・チョロQ・プラモデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

2025-7-4 ペコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:01:22
2025-5-24 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:44:09
気になる車・・・(^^)1310 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 05:48:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
9年乗ったフォルクスワーゲンpoloからの乗り替え、妻専用車で、MLpoloは洗車係(笑 ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
2018年7月1日に10年乗ったML350エディション10からAMG GLC43に乗り ...
その他 自転車 その他 自転車
高校時代に親の援助とアルバイトをして当時荒川区にあった東叡社に、当時通っていたセオサイク ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
通勤快速 KN企画のマフラー・ビッグプーリー・ローラー・強化ベルト デイトナのCDI リ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation