2016年05月31日
書くのも面倒くさくなってきた、毎度お馴染みの『トミカネタです』
何時もの通り、倉庫の衣装ケースの中に入っていたものです。
昨日、MLのフォトにアップしたトミカのF1グランプリセット1987年発売? 日本製
この頃はテープで、蓋が止められていません。


トミカ F-1 グランプリセットの箱の裏の能書き
ロータスホンダ T-99
1958年に登場して以来常にF1界をリードしてきた名門ロータス・チーム。1982年度に創始者C・チャップマンが他界して低迷を続けていたが、キャメル・イエローのマシンで久々に復活しようとしている。新設計のシャーシ99Tは、革新的なコンピューター制御
アクティブ・砂州を持ち、これに1986年最強を誇ったホンダV6ターボを得たことで、十分優勝可能な位置にある。
ドライバーは、天才A・セナと日本人初のドライバー中島悟。すでに、第4戦モナコ、第5戦デトロイトに連勝、ロータス復活を強烈に印象づけている。
ウィリアムズ ホンダ FW-11B
生粋の英国人、F・ウィリアムズ率いる、1986年のコストラクターズ・チャンピオン・チーム。改良を加えられたシャーシFW11Bは、オーソドックスだが徹底的な管理体制のもとで創られ、ホンダV6ターボと併せて現在最強マシンの呼び声が高い。ドライバーはN・マンセルとN・ピケの『2人のNo.1』体勢。
第2戦のサンマリノでマンセル、第7戦のイギリスではマンセル・ピケの1・2戦フィニッシュ、そして第8戦西ドイツではピケが優勝。1987年のF1もウィリアムズが中心にレースが展開される。
ホンダF-1
モータリゼーションが芽吹き始めた1964年(第1回東京オリンピックの年)の日本、ホンダは初めてF1レースに挑戦した。以降1968年までの5年間、数々の試行錯誤を繰り返すことになる。それは勝つことよりも技術的革新を目指した活動であったが、1964年メキシコと1967年イタリアで見事優勝し、その技術力の高さを証明した。
しかし、ホンダF①活動の最後を飾るRA302は画期的な空冷120℃V8エンジンを搭載し、430馬力を誇ったにもかかわらず、実践では1968年のフランスに出場したのみで、悲運のマシンとして知られている。
お気に入りのセットの一つです。
Posted at 2016/05/31 23:06:26 | |
トラックバック(0) |
トミカ | 日記
2016年05月29日
またトミカ!

1989年10月発売のトミカ 未来緊急隊セットです。
中身のトミカは日産セドリック パトロールカー(Y31)、 ポルシェ959、ランボルギーニカウンタックLP500、トヨタ ハイエース救急車、すべて日本製。


トミカ未来緊急隊アースコマンダーは、1990年から1994年まで株式会社トミー(現タカラトミー)がトミカで展開していたシリーズ。
概要
前年の1989年に発売された大型情景部品「未来緊急基地」をベースにしたシリーズとして登場、1994年まで商品展開されていた。
車種は金・銀メッキ塗装を施した専用モデルのほか、1991年にはコマンドビークルダブルアーマーシリーズも発売された。ダブルアーマーは通常のトミカにオリジナルの武装カウルをつけて戦闘車両に変身するという製品で、翌年発売分ではトミカを名乗りながら車種はマッチボックスをベースとしていた。現時点まで同業ブランド製品のOEMをトミカとして発売した唯一の例である。
ストーリーは近未来の地球で、小学生で構成される未来緊急隊「アースコマンダー」が地球侵略を狙う悪の組織「グローゲル」と戦うという典型的なもので、情景部品の付録としてOVAまで製作されている。また、シリーズ後半には大型車両から変形するロボットも登場した。
登場人物
トミカ未来緊急隊
声はOVA版。
タカシ声:松岡洋子
アキ声:原えり子
ガックン声:丸尾知子
ミキ声:鷹森淑乃
ライム声:龍田直樹
トミカ
トミカ未来緊急隊アースコマンダーシリーズ
ES-01 ハイパーコマンドビークル三菱パジェロ、スカイライン・ターボC、フェラーリ・テスタロッサで構成
ES-02 パトロールコマンドビークルハイエース救急車、セドリックパトロールカー、ポルシェ・959パトロールカーで構成
ES-03 レスキューコマンドビークルキャンターレッカー車、日産ディーゼルポンプ車、テレックスローダーで構成
未来緊急隊セットハイエース救急車、セドリックパトロールカー、ランボルギーニ・カウンタックLP500S、ポルシェ・959で構成
基地
トミカ未来緊急基地外観は巨大救急車の形をしているが変形することで移動司令基地となる。ビークル形態ではエアーシャトルをルーフ部分に合体させる事が出来た。後にルーフ部分を改修し、はしご型スロープを増設して消防車型基地「緊急レッドレスキュー」として別ブランドに流用する。
エアーシャトルスペースシャトルの外観をしているが変形すると基地になる。
ランドレスキューと合体することでスーパーコマンドベースとなるランドレスキュー救急車の外観をしているが変形すると基地になる。エアーシャトルと合体することでスーパーコマンドベースとなる
ミッドスカイスペースシャトルの形をしているが変形すると移動基地となる。
ロボチャージャービークルモードからロボットモードに変形する。コマンドビークルを4台収納できる。
コマンドビークルW-Aシリーズ
アースファイアーベース車両は日産ディーゼルはしご付き消防車
アースアタッカーベース車両はハイエース救急車
アースサンダーベース車両はランボルギーニ・チータ
アースブラスターベース車両はフェラーリ・テスタロッサ
アースドーザーベース車両は除雪ユニモグ
アーストレイサーベース車両はフォード・スーパーバン
アースレッカーベース車両はピータービルトレッカー
アースクライスパーベース車両はホールデントラック
Posted at 2016/05/29 08:39:18 | |
トラックバック(0) |
トミカ | 日記