• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2014年8月30日

ツィーター撤去×4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
我がビートくんには追加でツィーターを4つも増設しています。
ドアスピーカーは、なんちゃってコアキシャルスピーカーです。

元のスピーカーと並列に繋いでますが、そのままだと抵抗値が下がり過ぎると思い、間にセメント抵抗器を挟んで適正化してます(筈)

ただ今週の通勤で分かったのですが、オートボリュームコントロールなどである程度までボリュームが上がると、ドアスピーカーが沈黙…
ダッシュスピーカーしか鳴らなくなります。
2
アンプが過負荷状態になり、それでスピーカーが鳴らなくなるのかな?

と思いまして、増設ツィーターを全て撤去することにします。
怪しい時は元に戻す、という鉄則に則ります。

もっとも、いじり過ぎててもはや純正とは言い難いです。
σ(^_^;)
3
ドアスピーカーの抵抗器はここに貼り付けでました。
4
とりあえずツィーターへの接続を切ります。

なお、ツィーターの後ろに付いてる黄色いものは、ビビり防止用のスポンジです。
20年以上前のスピーカーのため、これでコーンを押さえないと音量UPでビビりまくるからです。
5
これはダッシュスピーカーの運転席側。

セメント抵抗器に割り箸の添え木をして固定してました。
(^^ゞ
6
こちらは助手席側です。
こちらも添え木付き。
まるで骨折患者(笑)

これらも全て撤去しました。
7
ドア内張も、もう何度も脱着してるため、一度交換したメス穴部分、また交換が必要かも知れませんね。

で、軽く50kmくらい走ってきました。
結論は…
8
…ダメでした。
やはりかなりのボリューム、例えば-20dB(!)くらいになるとドアスピーカーは左右とも沈黙します。

また試しに自家製インダクションサウンドエンハンサーも使ってみましたが、ボリュームを-40dBくらいまで下げてても、○印のアンプからの入力が大き過ぎると、同様にドアスピーカーは沈黙。

ま、入力出力ともに、きちんと気を付けとけば使えるんですけどね。
いずれにしても、スカイサウンドのオーバーホールは必要のようです。
(-_-メ)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノイズコンデンサ交換

難易度:

サイバーナビ吊り下げ

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

スカイサウンドコンポ取り付け

難易度:

スピーカー交換と追加

難易度:

スピーカーケーブルワイヤリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation