• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートの"ビートくん" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2020年1月11日

モモステ(カバー) 取付け +小細工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
愛用のステアリングカバーですが、調べてみたらなんとほぼ9年使ってました。
私がビートくんに乗り始めて直ぐに付けたんですね。

装着後2年ほどは、隙間がブサイクに空いておりましたし、カバー自体がズレることもままありました。
よって右下写真のように、クロスステッチぽく縫って固定してます。

ただ、最近は左下写真のように表面が割れてきてます。
今回交換のために外そうとして気付きましたが、全体がバキバキに硬化してましたよ。
そりゃ9年も使ってますとね…
(^^ゞ
2
で、オートバックスにて。

店舗でこのモモステ(カバー)の実物を確認すると、明らかに太さが不足してますね。
ビート純正の細めのステアリングでも、間違いなく今のように隙間なく縫えない感じ?

でもmomoのロゴもモチロン、センターマークが気に入りましたので購入。
どうやら私がオートバックスで買ったもののうち、過去最高額ですよ。
トルクレンチや油圧式ジャッキよりもね。
(^_^;
3
9年もののステアカバーを外した後、とりあえず装着してみます。

…やっぱり内周長が全然足りませんや。
断面がカマボコ状態(笑)

ただ以前のステアカバーは、縫えば隙間なく覆えた訳でして、つまり縫わなければ無茶苦茶余った状態、カバーが密着してないカマボコ型でした。

然るに今回のは、密着したカマボコ型。
よって握った感じの違和感はそれほどないかなと。

と自己合理化します(笑)
4
ただ、10時10分部分のグリップ加工がされている部分のみ、ステアが覆えるくらいの内周長。

モモステは確かにこの部分が膨らんでますので、モモステにこのモモステカバーを付けるのであれば丁度いいのかも知れません。
でも私のは純正ウレタンステ。

このまま装着するなんて、私の美意識が許せません!
(-_-メ)
5
と言うことで、左右のこの部分、縫います!

基本に則り2本の針で。
ただ基本のクロスステッチではないですけどね。

縫った部分以外の隙間の大きさをご覧あれ。
まるで「こののり代を縫え」と言わんばかりのつくりですな。
(-。-)y-°°°
6
上の写真が縫う前、下が縫った後。

浮いていた部分がなくなり、見た目も握り心地もいい感じです。
7
純正好きな私としては、ステア自体を交換したくはありません。
純正オプションのモモステも探せばまだありますが、結構高価ですし、そもそも革の劣化は避けられませんしね。

モモステでなく、モモステカバーってのは貧乏クサイですが、ま、そこは雰囲気ってことで。
8
ついでにやったオマケ。

以前使ってたコンパスがお不動さんになったため、余ってた楽天ポイントで購入。

ただ付属の吸盤が気に入りませんでしたので、以前のコンパスのスタンドを加工して取付け。
さらに羅針儀ぽく十字のラインを細く切ったビニテで追加。
この十字線で、簡易傾斜計にもなりました。

…こちらもまた貧乏クサイっすね(笑)

※230,234km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

S.S.I製オフセットショートボス取付

難易度:

ショートボスに交換

難易度:

クイックリリース交換。

難易度:

momo コンペティション32パイに交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度: ★★

ステアリング・ホーンボタン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation