• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪来坊の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2016年2月8日

R56前期によく起きるらしいテールランプの接点異常

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
R56前期型のテールランプ上側の接点異常による点灯不良がよく発生してしまうようです。
僕は左右共別時期に点灯不良が発生しました。
原因は多分、夜間長距離走行時のテールランプ自身の点灯熱による基板プレスチック部の熱変形により接点が開いてしまい電気が通らなくなってしまう事かと思われます。
ディーラーがどのような情報を掴んでいるかは不明ですが、とあるショップさんで結構相談の多い事例のようです。
接点異常なので位置を変えたり、半田で固定するとか状態によってとれる対策は変わってきますがディーラーだと保証期間外だとかで諭吉さんくらいの出費になるかも・・・
これはひょっとするとリコールに値するかも・・・

なにせ夜に活動が多い人や、この頃夜に長距離何本か走ったな〜って人は要注意です。
対策としては熱の発生が少ないLEDへの交換はいいかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジション&ヘッドライト交換

難易度:

テールライトリング交換

難易度:

左テールランプ調整

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

やっぱりユニオンジャック

難易度:

黒化計画∶其の⑥「ヘッドライトウオッシャーカバー」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月5日 22:49
はじめまして。
古い投稿へのコメントになりますが、私のR57後期型でも昨日、同様の現象が起こりました。他にいくつかの事例がみんカラで見られました。
その後、バルブの調子はいかがですか?
ところで、メーカーは対策をしたのでしょうかね。

コメントへの返答
2020年4月6日 21:40
yone86さんこんばんは
ひょっとすると当たりが悪かったのかもしれません。
というのは、この後、MINI友さんから幸運にもテールランプをいただくことができて付け替えましたが、そちらでは現在のところ問題なしです。
ほぼ同年代のウィンカーがクリアタイプのものです。
もしかするとLEDに換えると発熱が少なくなって症状が出ないかもしれません。
R56シリーズは多分メーカーが対策することはなかったかと思いますよ。
2020年4月6日 21:52
ありがとうございます。
私は、まだ修理したばかりなので、今後どうなるか分かりませんが、今度エラーが起こったらLEDにしてみようと思います。
コメントへの返答
2020年4月7日 22:43
車のLEDも進化していってるのでありかと思いますよ!

プロフィール

雪来坊です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2020_4月のお出かけCozy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 17:58:33
 
東京オートサロン2018 ライコウ出展決定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 12:17:53
I LOVE 滋賀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 16:50:46

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
あこがれ続けたMINIをやっと手にする事が出来ました! 長く乗りたいな~~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation