• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまLXのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

僕と夏休み♪ -青梅路

えすしようさん、ぶりざ~どさんにあやかり(?)「僕の夏休み」ということで。
今年は8/9-15まで会社が休みでしたがほぼ家の周りで過ごしていました。
若い娘とのデートの日もありましたが(笑)
今年の休み中一番ショッキングな出来事は水泳100m個人メドレーで息子に負けたことでした...。

さて本題、休み最終日の8/15は妻が子供二人を連れて出かけるという、滅多にないタイミング(リアル男の夏休み)となり、休み前から「何をしようかなぁ~」といろいろ悩んでいました。

鎌倉撮影ツアー、登山、ランニングと色々プランは浮かんだのですが(無駄に多趣味だ...)折角なので「珍しいことを!」ということでサイクリングをすることにしました。
ロードバイクは昨年末にパンク修理後試し乗りして以来乗っていない...。

コースは元実家の東村山辺りにちょいと用事があったので、そこから行きやすい所ということで青梅~奥多摩辺りとしました。

当日の朝久々に自転車を確認したらチェーンにうっすら錆が浮いていてびっくりしましたが、幸いチェーンクリーナーをかけて拭いたらすぐに落ちたので油をさして車に積み込み。

後部座席は右側にチャイルドシートが付いていたため、片側しか倒せなかtったため前輪を外して積み込みました
両方倒せば余裕で積めそうです、アウトバック便利♪。

東村山で用事を済ませ、事前に調べておいたJR青梅線の 河辺駅辺りの「タイムズ河辺第7パーキング」に10:30頃到着。

ここは1日300円という破格のプライス、破格なためか到着したときには1台分しか空いていませんでした。
前輪を装着し

10:55出発!
コースは一応奥多摩湖往復のつもりで、体力次第で途中引き返しというというプラン。

久々の自転車なので、最初は「どっち足の靴をペダルのビンディングに付けとくんだっけ?」ということから悩みました...。(なお正解は右足)
駐車場から1kmちょいで青梅マラソンスタート地点

河辺駅スタートにしたのは、今年2月に出た青梅マラソンのコースを自転車でなぞってみたいということもあったりしました。
青梅辺りは「昭和レトロ」を売り物にしており。

昔の映画の看板やら、

バカボンパパやらに見送られ青梅市街を後にしました。

段々自転車にも馴れ青梅マラソンで走った馴染みの風景を楽しみながら進んだのですが、久々なためか、リュックにK-5+DA18-55mmとDA★55mmを入れていて重いためか(かなり後悔)なんだか腰(背中側)が痛くなったりしながら青梅マラソン折り返し地点に到着。

まごまごしていたのもありますが青梅マラソンスタート地点からここまで(約15km)所要時間45分ほど、マラソンのトップ選手ならすでに到達している時間、ランナーが速いのか私が遅いのか...。

その後ツワモノそうなロードレーサーに次々抜かれながらも、なんとか奥多摩駅あたりに12:20頃到着(1時間30分-約25km)往路は基本登りなのでキツイです。

駅近くのデイリーストアでサンドイッチの昼食。
(この辺の2輪な感じは元ライダー的に懐かしい感じ)
ここから奥多摩湖までまっすぐ行けば10km弱ですが、風情が無いので事前に情報を仕入れていた「奥多摩むかし道」を通っていこうということで、

わき道に逸れ、むかし道に入りました。

「秘技自転車運転中写真」(よい子は真似しないように...)

なかなか風情がある道、
けっこう急な坂なのでスピードはこんなもの

お恥ずかしいかぎりの脚力です...。
滝。

なお、ここでやっとK-5+DA18-55mm登場
滝と自転車

いまいちですね。

里らしい写真など


奥多摩むかし道は多摩川沿いに懐かしい感じの里なども出てくるいい感じの道ですが、路面が悪いのでロードバイク向きではない...、「マウンテンバイクにすればよかったなぁ」とちょいと後悔。
(ランドナーが欲しいなぁ~、などとも思ったりした...、物欲だけは一人前のサイクリスト)
でも、こういう道を2輪で行くのは楽しいですねー、オートバイに乗っていた感じを思い出しました。

途中つり橋が現れたので、自転車を持ち込み

こんな1枚は、自転車ならでは~。

つり橋から多摩川源流の風景

ちょいと水場など撮影、K-5折角持ってきたし...。


またまたつり橋


う~んサイクリング楽しい♪♪

とやりながら、一度青梅街道(国道411)に出てトンネル手前で、もう一度むかし道に入ったつもりが...。

こんな道

登りの最後は階段

「なんだか違う??」と思いながらも下って青梅街道に出て、トンネルを越えて奥多摩湖側に出たつもりで走り始めましたつもりでしたが....。
えらく下っている道をかなり下ると「奥多摩駅」方面の標識が現れました「???」。
奥多摩湖に向かっていたつもりが、青梅方面に折り返してしまいました。
どうやら、トンネルの入り口側でぐるりと回っていたようで間違えてしまったようです....。
地図で見るとこんな感じ

う~ん、もう少しで奥多摩湖だったのになぁ。

しかし下ってきた坂道をもう一度登ってまで奥多摩湖に行く気は到底起きずそのまま青梅方面に向かう帰路につきました。

帰路は練習不足もたたり、5~8kmごとに休憩を入れないと走れないくらい弱っていました....。
どうも自転車で長距離走ると右肩が痛くなり休まないと走りきれない...(前から)今回は左足の親指付け根も痛くなったりしたので、多分乗り方がよくないんだろうなぁ。(左右のバランスが悪い?)
この辺はキチンと練習しないと修正は無理そう。

しかし帰路は基本下り基調なのでへたった走りでも着々とゴールへ向けて進んでいけました。
自分と自転車の写真がなかったので途中のコンビニにいた高校生っぽいライダーにお願いして撮影してもらいました。

だいぶへたった顔をしていたためか「どこまで行くんですか~」と聞かれましたが、撮影地点から10kmほどの「青梅駅あたり」と答えたら微妙な顔をされました...。

ということやら何やらありましたがなんとか出発地のタイムズ河辺第7パーキングに到着。

走行距離62.5km(えすしよう家→実家より少し長い)、走行時間4時間37分
全行程はこんな感じ

自転車をしまい16時ちょい過ぎに帰路につきました。
帰路はいまさらながら「お初走行」の圏央道青梅IC経由で

お盆でしたが順調に流れていて、市川の自宅まで2時間弱で18時前に到着、ちょうど家族も帰ってきていたのでごはんとビールを堪能しました。

交通の便もいいので来ようと思えばまたすぐ来れるなーと思いながらも、ランニングやらなんやら忙しいので当分来ないだろうなー...。
ドライブもいいですが2輪はまた格別です。
たまにはやりたいですが時間が無限にはないのでどの辺で折り合いをつけるかですねぇ。

今夏の経験は結構堪能しました。

Posted at 2012/08/18 02:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月31日 イイね!

自転車乗りおさめ

自転車乗りおさめ先週のパンク修理がうまくいったかどうかの確かめも兼ね、今年の乗りおさめということで久々にロードバイクに乗りました。

4月以来 8ケ月ぶりかつ今年3回目(にして最後)、来年はもう少し乗らねば...。

コースは手軽に江戸川を市川から松戸方面に行って折り返しは対岸に渡って帰ってくる22.7km。
(大みそかでいろいろあり1時間コース)
最近使い方がちょっとわかってきたグーグルアースでみるとこんな感じ。


パンク修理はまったく問題なし、タイヤに問題ありそうなら購入して交換しようかと思っていたのですがこれもまた問題なし。(よかったような残念なような)

往きは向かい風でちょいつらかったですが、帰りは追い風でゆうゆう30km/h越えで楽しめました。
(歩行者には注意)

2輪はバランスを取りながらスイスイ走る感じが楽しいですね~。
来年はもう少し乗りたいです。

市川に帰ってきてスカイツリーともう一枚


帰ってからは、自転車のお手入れ(チェーンにオイル、各部ふきふき)×2台しました。
車の洗車はしないのにね~。

明日は、去年に引き続き市川元旦マラソン調子がいまいちですががんばろう(そこそこ)

皆さま良いお年を!!!
来年もよろしく。
Posted at 2011/12/31 15:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年12月25日 イイね!

初パンク修理(ロードバイク)

初パンク修理(ロードバイク)クリスマスですが、上の子が風邪治りたてでどこにもいけず、ランニングするには足が疲れ気味、ということで、たまには自転車でも乗ろうと、アンカー号(ロード)を引っ張り出してみました。(4月以来なので8ケ月ぶり...)

すっかりタイヤの空気も抜けていましたが、いつものように(たまになのでいつも抜けきっている)8気圧まで空気を入れ、久々に自転車の服やらなにやらを準備していざ乗ろうとしたところ、前後輪ともタイヤがふにゃふにゃ。

もう一度入れ直してもすぐ抜けるので、「これはパンクだ...」(4年目かつ空気圧0でひと夏越すとチューブが限界だったんだと思います。)
ということで、

1.見なかったことにする。
2.自転車屋で直してもらう。
3.自転車屋でチューブを買ってきて自分で直す。

の3択が頭の中で浮かびましたが。

不器用かつ作業嫌いな私としては珍しく(今回スタッドレスの履き替えもタイヤ館に持って行った)
たまには自分でやってみようということで「3.」を選びました。

ということでランニングを兼ね自転車まで往復4km走りチューブ2本(780円/本意外と安かった)を買いって帰りチューブ交換作業に入りました。
(自転車屋のパンク修理料金見損ねましたが1,200円/本あたりが相場のよう、これもお得)

せっかく初めてのパンク修理なので記念および以後の参考のために記録をとってみました。

パンク修理記録1

パンク修理記録2

自転車雑誌やらなんやらを見ると難しそうに書いているのですが、実際にやってみるとロードバイクは車輪をすぐに取り外せるし、車輪も軽いのでそれほど困難な作業ではなかったです。

かなり前にバイク(オフ車)のタイヤチューブ交換した時の方がもっと疲れました、車輪を外すのから一苦労)、車の車輪交換より楽かもしれません。

そんな作業ですが、作業後は「自分でやった」満足感にひたり、自分の自転車がいとおしく見えしばし見つめてしまいました。(もしかしたらチューブ噛んでいるかもしれませんが...)
えすしようさんの作業後のセリカを見つめる瞳が少しわかるような気がしましました。

こんどタイヤもかえてみようかなぁなどとも考え出したりしていますが、「それより乗れよ」という声がどこかから聞こえてきそうな...。


Posted at 2011/12/25 20:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年04月22日 イイね!

久々の自転車(江戸川サイクリングロード-葛西臨海公園-荒川サイクリングロード)

久々の自転車(江戸川サイクリングロード-葛西臨海公園-荒川サイクリングロード)先週の4/17(日)は春めいてきたこともあり、久々に自転車(ロードバイク)に乗りました。
最近はランニングばかりだったのでほぼ半年ぶりです。

市川の人で最近ロードバイクを購入した人がいたので、若干兄貴風を吹かせたいよこしまな気持ちももちながら「葛西臨海公園でもいこうよー」と誘っていっしょに行くことになりました。

久々だったので、前日の土曜日に愛車のRNC7のチェーンをきれいにして油をやり、ワックス(のようなもの)で磨きをかけました。(車は掃除しないのですが...)
今回は、Poral800cx一緒に購入した「ケイデンスセンサー」(ペダルの回転数を計測するもの)を装着。

クランクの裏に磁石を貼りつけ、車体側に本体にストラップで留めるだけの作業ですが、なにせ不器用なので30分くらいかかりました。
Poral800cxはオプション次第でサイクルングコンピューターにも変身します。

その後日曜日にいきなり走るのが不安なこともあり、ケイデンスセンサーの試しも兼ね土曜日の夕方に軽く江戸川沿いを走りました。
ビンディングペダルの装着やらギアチェンジやらバタバタするかと思っていたのですが体が覚えていて問題なく走行できました 。

近場だけと思って乗り始めたのですが、走り始めたら楽しくなってしまい結局江戸川沿いを葛飾大橋まで行き東京側に渡り柴又経由で市川橋まで戻る15kmコースを40分ほど走ってしまいました。
二輪に乗る感覚というのはバイクでもそうですが独特の快感があります。
(でもこのコースをのんびりランニングなどもいいかもなぁなどとも考えていたりもします。)

翌日は朝6:00市川橋集合で朝食前に帰ってくるつもりで葛西臨海公園までサイクリング。
朝自宅を出て自転車にまたがったらお尻が痛く、「昨日走ったのは失敗だったかなぁ」とちょっと不安を感じながら集合場所に向かいました。

走り出したらお尻の痛みも感じず、久々で道がちょっと変わっていたりしていましたが順調に40分ほどで葛西臨海公園に到着。(15kmくらい)

自転車はこれまで一人で走っているばかりで自分と自転車の写真がなかったので観覧車をバックに記念写真を走ります撮ってもらいました。(タイトルの写真です。)
葛西臨海公園でちょいと自転車談義などして、最初は来た道を帰ろうかと思っていたのですがせっかくなので荒川サイクリングロード沿いを走り帰宅しました。
狭くてトリッキーな江戸川と異なり荒川サイクリングロードは道幅も広くとても走りやすいのですが、単調な感じを受けました。(向かい風だったこともあると思いますが)

荒川サイクリングロードから平井大橋で一般道に入り市川橋へ。
Poral800cxによる走行データはこんな感じ、

GPSを使い速度も計測されます。

またgoogle earthと連携して地図もこんな感じで表示できます。

(走った後地図を見てもどうということはないのですがなにやら嬉しい)
家についたのは8:20頃、8:00頃帰ると言っていたので少し遅れてしまい、家族は朝食をちょうど食べ終わったところでした。
まぁおおむね朝食あたりということで、許してもらい朝食を食べました。
充実した朝飯前の運動でした。

ひさびさに自転車に乗って気付いた点としては
 ・ランニングと比べ、心拍数的にも筋肉的にも楽に長時間走れるのでダイエットに良さそう。
 ・ランニングのおかげで筋肉がついたのか以前よりも1〜2kmはスピードが上がった。
  (お尻は軟弱になりましたが)
というあたりでしょうか、せっかくの愛車がかわいそうですし、季節もいいので自転車にも乗ろうという気になったサイクリングでした。
Posted at 2011/04/22 06:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「MTB改造ー初日ー3 新コンポ組付け1 http://cvw.jp/b/898171/48150945/
何シテル?   12/21 11:44
車に乗るのは好きですがハードには詳しくありません。 その他バイク(オフ)、写真、登山、ランニングなどをかじってきましたが、今は自転車にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィとのお別れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 22:49:30
三脚は3台買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 16:49:55

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2022年7月に乗り換え。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
新車で購入
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
会社に入って新車で購入。 スカイラインは好きだったが、7thより速い車に乗りたいなぁとい ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
大学時代中古で購入。 いわゆる7thスカイライン、4ドアで乗り心地は良かったのですがいか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation