• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちーののブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

彼女が車を買いました。

流行りのダイハツ ミラe…じゃなくてココアです(^^)

写真を…って思ったらキレイに撮れてるのが1枚もないw




グレードはプラスX スペシャルコーデっていう特別仕様らしいです。

特別仕様だからと言って空を飛べたりはしません(笑)
内装色がチョコレート色になったり、ドアのアウターハンドルがパールホワイトに塗装されたり、革巻きステアリングになったりといった内容です。

あえてのオーディオレスにしたのでナビは僕が取り付けしました。
オーディオ性能優先で、ダイヤトーンを考えてましたが、予算の都合でケンウッドのMDV-L500にしました。廉価グレードですが、上級機種に負けず劣らずのサウンド調整機能を持ってますので満足してます。

ナビと同時にフロアを捲ってデッドニングしました。



納車2日目にしてバラバラ事件発生の図www

鉄板にレジェトレックスという制振材を貼り付けて、吸音スポンジを敷き詰めて、遮音シートを敷き、元のカーペットをもどしました。
因みに全て建築用の材料です(笑)


とても大掛かりですが、効果はそれなりにあります!

スピーカーも純正はダメダメなので交換。


カロッツェリアで探してたらVクラス風な北米パイオニアのが2マンを切る値段であったので迷わず決めました。

しかし、ココア純正は16センチスピーカーなのに対して買ったのは17センチ。
更にボイスマグネットのデカい事(笑)
普通に取り付けすると窓を開けたらドア内でガラスと干渉するので、そこら辺にあったインナーバッフル取り付けました。

後はドアデッドニングだ!と思ったら、内張りがスピーカーと干渉~

アウターバッフル風にするのも考えたけど、純正の内張りの感じも残したかったので裏側をあの手この手で削って取り付けました(笑)
よゐこは真似しないようにw

〆はドラレコ付けておしまい~




の筈でしたが…

いざ、乗り始めてみるとブレーキの効きの甘さに2人揃って不満を覚える。

そらカプチーノと比べるのはどうかと思うけど、、、やっぱり気になるよね~

って事で流用品を探してます。

なんたってダイハツ車は共通部品の百貨店ですから…


調べてくうちに、ココアのブレーキはタントのNAやムーヴと同じらしい。
よくこんなスコスコのブレーキで重量級をもたせてるもんだと関心する。

もう1回り大きなブレーキになると、ムーヴRSターボやブーン(パッソ)、クー(bB)あたり。

更に大きくするとコペンのがある。

しかし、ソニカに乗ってる知り合い曰わく「コペンのブレーキは重い」らしい。

バネ下重量増しはばね上の10倍ですから、やめておきましょうw



しかも、現行のL675S後期型はイーステクノロジーのアイドリングストップがついてるのがウザいw
毎回ナビ落ちるとかふざけんなよ!

買った自動車屋さんに何とか常時オフにする方法は無いのかと聞くと
「無い!」
とのことですが、アイドリングストップする為には30近い条件が揃わないといけないとの説明をダイハツがしていたよ♪
なんて言うもんだから、あの手この手で探してみたら。。。。














ありました!!














シートベルトです(笑)





しかし、これはマズイ。。。他をあたるとします

なんだか面倒w


だけど、いじりたくなる車です。


これから世界に1台のココアを目指しますw
Posted at 2013/11/04 00:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

高温注意w

暑いですね。うちは瀬戸内海に面してるせいで
海風がヌルイ地域の為、毎日ミストサウナの様な環境で過ごしておりますw

さてさて、最近の車イジリの方はカプチーノのガラス交換以外は放置プレイとなっております(笑)

その代り、モンキーのレストアが進行中です。
私のモンキーはカプチよりも2年先輩。つまり私よりも2年先輩の平成2年式のため、こちらもかなり経年劣化が進行しています。

購入したのが今年の4月頃で4月末からはPCXさんとお別れする事件が発生し
病院という名の監獄へ収容された為に殆ど乗らず。。。いや、乗れずに手つかず(笑)

そろそろ身体の方も調子良くなってきたのでバイトにも復帰。

したのが事の発端w


バイトのメンバーの半分が入れ替わっており、しかも殆どがバイク狂になっていたのですwww

彼らを見てるうちに、これはモンキーに乗らねばならないという自我が生まれ久しぶりに火を入れる。。。
なんと、一発で掛かるじゃないか(笑)

そこら辺を走ってみると
アフターファイヤーとバックファイヤーの嵐www

プラグは真っ黒で電極が減っていて点火ギャップも狂っているようだった。
こりゃーキャブのリセッティングとプラグ交換は必須のご様子。

そして何より危険なのが、骨董品タイヤがバースト寸前な程の坊主ということだ。


なので、少しアクセルをガバッと開けながらコーナリングすると簡単にドリフトモーションに入る。

意識的に滑らせるのは楽しいが、流石に恐怖を覚えるレベルだった為、即タイヤ注文。

純正のイボイボは嫌いなのでTT100をチョイス。
前後のタイヤとチューブで¥9000‐也。



荷物を受け取った母親が宅配業者の運ちゃんに、思わず

「またタイヤ!?」

と、漏らしてしまい爆笑されたそうな(笑)
普段から友人のパーツなんかを仕入れてるとこういう事故が起こりますw

玄関に置いてると悪知恵を働いた妹が(笑)




あほか!!と突っ込みを入れ、ミシュランマンからタイヤを奪い取り
早速バラしてきます。

無論、十数年ぶりの整備であろう為
オイルやグリースと埃が一体化したもんが大量に付着して手がドロドロなので写真は少な目です。




早速リアのホイール分解したとこです。

一瞬目を疑いましたが、です。

知り合いに聞くとコレが普通らしいですwwwww

ただバラして組むだけの予定が錆対策になりました。
リムの内側はボロボロと取れるような錆で侵されてるのでワイヤーブラシを使いゴシゴシと落とします。


300番くらいの耐水ペーパーでシコシコ表面を慣らしたら内側はシャーシーブラックの刑に処しました



ホイールのフェイスはというと、プラサフをきっちり吹いて1000番で磨き
ホームセンターで198円でゲットした缶スプレーで塗装。



シルバーから黒へ模様替えです♪


黒を30分おきに3回塗装し

調子に乗ってクリヤーまで吹いてみました(笑)




モンキーのホイールのくせにやりすぎた感全開です(汗)


でも個人的には大満足♪

リヤ周りをバラしたついでにドラムブレーキの引きずり現象もブレーキ全バラして掃除とグリスアップで直りました

ホイールの塗装が乾燥後にタイヤ組み付けて
試乗してみましたがブレーキの利きの違いとリヤがドリフトしなくなった安心感は半端なかったです。

今はフロントタイヤ交換に取り掛かり中です♪
勿論リヤ同様にサビサビでしたが(笑)

なんせこの作業手間と時間が掛かる。。。
Posted at 2013/08/15 00:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

クラッチO/Hとその他諸々(^○^)

金曜日からぼちぼちとやってたクラッチO/Hが終わりました!(^^)!

初日は下回りをスチーム洗浄機で泥汚れなんかを落として



ある程度乾燥させるためにアンダーコート買いに近所のダイキまで( ̄∇ ̄)

帰ってきたらジャッキアップして作業開始です(*^▽^*)

まず、ミッションを下ろして
クラッチ、フライホイールも外しました。






奥にあるのが新しく付けるクラッチで手前が使い古したクラッチです。

そしてフライホイールを外したら
驚愕の事実発覚!!




見た目には分かりませんがパイロットベアリングが固着してベアリングとして機能してません(゚o゚;
そのおかげでミッション側のインプットシャフトが少し削れてましたwww

ベアリング壊れたのは見たことあるけど、普段から動かしてて固着ってねー(+_+)

フライホイールはストックで持ってた物と交換。
なぜなら、バランス取りの穴が少ないから!(笑)

大当たりを引けばバランス穴が無く、バランス取りしなくてもバランスが取れてて優秀って事なんですが
今回着いてたのは3つバランス取り穴があけられてました。
ストックのは2つ穴だったので、素質があるのかな…と(笑)

気持ちですがwww



この間、パイロットベアリングは打ち替えてあるのでこのまんま組みます。


組み付ける前にクランクシャフトリヤのオイルシール交換。



……。






…固着して外れません(;´Д`)

ダストシールを慎重にカッターナイフで切って色んな物でこじる…


ビクともしない…

クランクシャフトやケースに傷を付けたら使い物にならなくなるので
派手な事は出来ない…

引っ張る…引っ張る…動かない…



一か八かで叩くと…少し動いた!

すかさずピックで引っ張ると外れました(^○^)


オイルシール外すだけでどれだけ苦労したか(笑)



外すのは大変でしたが新品はサクッと入りました(笑)




さてさて、ボディーを見渡すと










錆…錆…錆…穴(゚o゚;


定番のフロア面とリヤバルクヘッドの継ぎ目がかなりやられてました(ノД`)

タイヤハウスも酷い事に…

あれこれとやりたい事だらけですが、妹と従妹を神戸まで送って行くことになったので、金曜の作業はこれにて終。




土曜日は昼前くらいから作業開始。


どうせやるなら徹底的に。



しっかりマスキングやって~




錆はサンドペーパーでこすって、拭いて、脱脂して
アンダーコート吹き直して、アームもシャーシーブラック塗装。

穴が開いたとこは。。。



POR15っていう塗料で下塗りして




FRPなんかで使われてるガラスクロスを貼り付けて

塗り塗り~




ミッションのシフトリンケージの蓋も塗ります。

ミッションマウントが部品取り車のを外してきて
キレイに塗ったんだから妥協はしませんよ~( ̄∇ ̄)


だがしかし!
この日も夕方に母親がコストコ行くから運転手を頼まれ
塗装だけで終了。



日曜はいつもより早起きして、蝉が大合唱してる時間から作業開始。





ミッションケースやベルハウジングの中もきれいに…

ミッションケースの掃除だけでパーツクリーナー2本ちょっと消費(^-^;


作業してるとワサが堺から手伝いに来てくれましたo(^▽^)o






来るなり、車内でキコキコとブレーキペダルふんでもらい、ブレーキフルードの交換♪

暑いのにありがとうございます!!

フルードはサーキットの予定はないし、ただ古くなったのを入れ替えるだけなので
その辺で売ってるDOT-4入れました(笑)

ここでお昼になったので近所のラーメン屋で食べて
ワサは高砂にあるTAKE2っていうショップに旅立ちました(´д`)


昼からはワンマンプレーで
フライホイール取り付け~クラッチ取り付け~ミッション……




ハマらない_| ̄|○orz

クラッチのスプラインには入ってる筈なのに
あと5ミリくらいがピッタリ入らん!

再びミッション下ろして確認…




……。





……。あ!アース端子!!


そう。ミッションとエンジンを繋ぐボルトに共締めするアース端子がつっかえて入らなかったのです(*_*)

アース端子を干渉しないとこに引っ掛けてはめると
すんなり入りました(笑)

さっきの苦労は何やってん!!(`Д´)


ミッション載ったとこで休憩したい所ですが彼女との夕飯の予定が迫ってきたので
休まずにやっちゃいます。

マウントつけて人間ジャッキ(笑)でミッションケースを力いっぱい押し上げてボルト固定。

改めてマウントって偉大なんだと思いましたw


プロペラシャフト取り付けてマフラー付ける前にミッションオイル注入~

この車は柿本のエキゾーストなので先にマフラー付けたら狭いんです(^-^;)


オイル注入したらマフラー取り付けてセンタートンネルのカバー取り付けて終わり~(*⌒▽⌒*)

なんですが…



カバーも洗います( ̄∇ ̄)




やっぱり下を覗き込んだ時に綺麗だったら気持ち良いじゃん♪

で、完成の図o(^▽^)o



初めはシャーシーブラックでくすんで汚いアンダーもPORとシャーシーブラックでピカピカ♪
カバーも磨いたからピカピカ♪

カプチーノが微笑んでるように思いました(*⌒▽⌒*)


クラッチワイヤーの張り調整して試乗。


完璧。以前のような変なペダルタッチではなく、しっかりとペダル遊びとプレッシャープレートのダイヤフラムスプリングを押す感覚がある!


これにて終。




と言いたいとこですがデフからの異音が気になりだしたwwwwww
明らかにギャーギャーなってる。。。

デフオイル交換してないので近いうちに交換して様子見ですね~


まったく、次から次へとwwww

ま、それが可愛いんですが(笑)
Posted at 2013/07/22 09:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月17日 イイね!

さてさて

続々と注文した品物が届きましたよ~ん♪



今回注文したのは
・クラッチレリーズベアリング ¥4350
・パイロットベアリング ¥690
・ミッションマウントゴム ¥3250
・クランクシャフトリヤオイルシール ¥2150

以上4点です。
自動車部品って地味に高い(汗)

ま、すべて消耗品なんで仕方ないです。
ミッションマウントゴムなんて千切れて大変なことに(笑)



これは部品取り車のマウントですが
9万キロと20年の経年劣化で見事に逝ってますw

古い車はホント色んなとこが壊れる。。。

ゴムを外したついでなのでミッションマウント本体を塗装しました。



きちんとペーパーでシコシコ古い塗装や錆を落としてから
ラッカーで…と思ってましたが「見た目<耐久性」なのでシャーシーブラック吹きました。

見えない所ですが、きっとこうしてあげた方がカプチーノも喜ぶでしょう
(*^▽^*)











。。。すいません。親バカです(^◇^;)←

でも、こういう積み重ねで錆からカプチーノを守れるならお安い御用です♪



あと下準備でフライホイールに付いてるパイロットベアリングの交換しました。

親父の会社が終わる頃を見計らって押かけて←
プレス機を拝借~
(*⌒▽⌒*)





右が新品のKOYO製(60002RS)
左が取り外したNTN製(6000LU)

どちらも寸法は同じ!(^^)!←当たり前w
サクッとはめ直して3分で作業完了(笑)

改めて思ったけど純正フライホイールって重いね。
ジムニーと同じ7.2kgあるらしい
(゚o゚;)

でも今回は軽量フライホイールにはしません!
少し前までは軽量化した方がレスポンス上がるから楽しめるんじゃね??
みたいな考えがありましたが、色んな方に聞いたり
本で読んだりして、純正がいかに研究されて計算されてるかが分かってきたので
お金もかかる事だし純正使っちゃいますo(^▽^)o

さてさて、あとはいつに作業かかろうか(´・ω・`)
この前アストロプロダクツと整備工具のストレートをハシゴして
シャーシーブラックとノックスドールっていうボルボが純正採用してる錆止め剤と工具類を買い足したので準備万全です(`・ω・´)

いつでも掛かってこいやー(`・ω・´)!!
Posted at 2013/07/17 19:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

近々の予定( ̄∇ ̄)

こんばんわ。
夕食のあと、食後のコーシー飲んだら寝れなくなるたかちーのです( ̄∇ ̄)←子供か!w


眠くなるまで今後の予定でも綴ろうかと思います。
途中で文章可笑しくなってもお許し下さいwww


とりあえず、自分のカプチーノは殆ど問題無いので放置プレーです(笑)
フロントガラス交換も相手側が金銭的にキツいらしいので待ってる状態(´・ω・`)
自分で出来る範囲でと言うなら足まわりのアーム類のシャーシーブラック塗装(>_< )
流石に錆には勝てないですm(_ _)m
家から徒歩1分で海水浴場ってロケーションも響いてるのかと思いますが(T_T)
でもまだまだマシなほうです!



問題は彼女のカプチーノ(^-^;

2年前くらいにエアコンがお亡くなりになられて
夏場はサウナ状態だったのを今年こそは!とエアコン直したら
めちゃくちゃ乗り回す乗り回す(笑)

おかげさまで前からイヤな予感してたクラッチが更に怪しくなってきました…

当の本人は自覚無いようですが
いつ止まってもおかしくないぞ( ̄∇ ̄;)くらいの危機的状況www

部品取り車のクラッチ(使用期間約1000キロ)を移植予定ですが
さすがにベアリングは中古だと怖いのでパイロット&レリーズは発注中です!
あと、ミッションマウントもゴム製なので、この際に新品交換!

クランクシールもついでになので…というよりオイル漏れてるので交換します(^_^)ゞ

バラすうちに何が起こるか分からないハラハラ半端ない(゚o゚;)www

出来たら父親の会社にある高圧洗浄機借りて
シャーシーブラック塗装もしてやりたいのですが
そこまで余裕があるかわからんとです(笑)

どちらにせよ今の季節は暑さとの戦いでもありますね(;´Д`)
まだ身体も事故から本調子じゃないので無理の掛からない程度に頑張ります(^◇^;)

ではそろそろ眠くなってきたのでおやすみなさい~(-_-)zzz
Posted at 2013/07/14 01:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備手帳投稿やりにくい。
なんで下の方に整備カテゴリー選択やねん。」
何シテル?   12/30 20:23
初めまして。 たかちーのです(^-^) 明石付近に生息する元整備士です。 相棒は自分と同い年のカプチーノ♪ 走り系と見せかけてオーディオにかなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RR_PCD100化とハブベアリング交換(GD31Wカルタス_流用)#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 23:33:49
FR_PCD100&ビックローター化(DA52ハブ&ZC71ローター)#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/18 18:45:38
FR_PCD100&ビックローター化(DA52ハブ&ZC71ローター)#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 13:42:04

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初年度登録 平成23年11月 岡山県で乗られていたワンオーナー車です。 2016.12 ...
スズキ カプチーノ takaccino (スズキ カプチーノ)
小さい頃から…と言うより僕が産まれて直ぐに納車されてきた車です。 親父が年に数回乗る程 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
駆け抜ける歓び。 走る、止まる、曲がると申し分ないです。 探し始めた当初から グランクー ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
MY18 新車2018.6.9納車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation