金曜日からぼちぼちとやってたクラッチO/Hが終わりました!(^^)!
初日は下回りをスチーム洗浄機で泥汚れなんかを落として
ある程度乾燥させるためにアンダーコート買いに近所のダイキまで( ̄∇ ̄)
帰ってきたらジャッキアップして作業開始です(*^▽^*)
まず、ミッションを下ろして
クラッチ、フライホイールも外しました。
奥にあるのが新しく付けるクラッチで手前が使い古したクラッチです。
そしてフライホイールを外したら
驚愕の事実発覚!!
見た目には分かりませんがパイロットベアリングが固着してベアリングとして機能してません(゚o゚;
そのおかげでミッション側のインプットシャフトが少し削れてましたwww
ベアリング壊れたのは見たことあるけど、普段から動かしてて固着ってねー(+_+)
フライホイールはストックで持ってた物と交換。
なぜなら、バランス取りの穴が少ないから!(笑)
大当たりを引けばバランス穴が無く、バランス取りしなくてもバランスが取れてて優秀って事なんですが
今回着いてたのは3つバランス取り穴があけられてました。
ストックのは2つ穴だったので、素質があるのかな…と(笑)
気持ちですがwww
この間、パイロットベアリングは打ち替えてあるのでこのまんま組みます。
組み付ける前にクランクシャフトリヤのオイルシール交換。
……。
…固着して外れません(;´Д`)
ダストシールを慎重にカッターナイフで切って色んな物でこじる…
ビクともしない…
クランクシャフトやケースに傷を付けたら使い物にならなくなるので
派手な事は出来ない…
引っ張る…引っ張る…動かない…
一か八かで叩くと…少し動いた!
すかさずピックで引っ張ると外れました(^○^)
オイルシール外すだけでどれだけ苦労したか(笑)
外すのは大変でしたが新品はサクッと入りました(笑)
さてさて、ボディーを見渡すと
錆…錆…錆…穴(゚o゚;
定番のフロア面とリヤバルクヘッドの継ぎ目がかなりやられてました(ノД`)
タイヤハウスも酷い事に…
あれこれとやりたい事だらけですが、妹と従妹を神戸まで送って行くことになったので、金曜の作業はこれにて終。
土曜日は昼前くらいから作業開始。
どうせやるなら徹底的に。
しっかりマスキングやって~
錆はサンドペーパーでこすって、拭いて、脱脂して
アンダーコート吹き直して、アームもシャーシーブラック塗装。
穴が開いたとこは。。。
POR15っていう塗料で下塗りして
FRPなんかで使われてるガラスクロスを貼り付けて
塗り塗り~
ミッションのシフトリンケージの蓋も塗ります。
ミッションマウントが部品取り車のを外してきて
キレイに塗ったんだから妥協はしませんよ~( ̄∇ ̄)
だがしかし!
この日も夕方に母親がコストコ行くから運転手を頼まれ
塗装だけで終了。
日曜はいつもより早起きして、蝉が大合唱してる時間から作業開始。
ミッションケースやベルハウジングの中もきれいに…
ミッションケースの掃除だけでパーツクリーナー2本ちょっと消費(^-^;
作業してるとワサが堺から手伝いに来てくれましたo(^▽^)o
来るなり、車内でキコキコとブレーキペダルふんでもらい、ブレーキフルードの交換♪
暑いのにありがとうございます!!
フルードはサーキットの予定はないし、ただ古くなったのを入れ替えるだけなので
その辺で売ってるDOT-4入れました(笑)
ここでお昼になったので近所のラーメン屋で食べて
ワサは高砂にあるTAKE2っていうショップに旅立ちました(´д`)
昼からはワンマンプレーで
フライホイール取り付け~クラッチ取り付け~ミッション……
ハマらない_| ̄|○orz
クラッチのスプラインには入ってる筈なのに
あと5ミリくらいがピッタリ入らん!
再びミッション下ろして確認…
……。
……。あ!アース端子!!
そう。ミッションとエンジンを繋ぐボルトに共締めするアース端子がつっかえて入らなかったのです(*_*)
アース端子を干渉しないとこに引っ掛けてはめると
すんなり入りました(笑)
さっきの苦労は何やってん!!(`Д´)
ミッション載ったとこで休憩したい所ですが彼女との夕飯の予定が迫ってきたので
休まずにやっちゃいます。
マウントつけて人間ジャッキ(笑)でミッションケースを力いっぱい押し上げてボルト固定。
改めてマウントって偉大なんだと思いましたw
プロペラシャフト取り付けてマフラー付ける前にミッションオイル注入~
この車は柿本のエキゾーストなので先にマフラー付けたら狭いんです(^-^;)
オイル注入したらマフラー取り付けてセンタートンネルのカバー取り付けて終わり~(*⌒▽⌒*)
なんですが…
カバーも洗います( ̄∇ ̄)
やっぱり下を覗き込んだ時に綺麗だったら気持ち良いじゃん♪
で、完成の図o(^▽^)o
初めはシャーシーブラックでくすんで汚いアンダーもPORとシャーシーブラックでピカピカ♪
カバーも磨いたからピカピカ♪
カプチーノが微笑んでるように思いました(*⌒▽⌒*)
クラッチワイヤーの張り調整して試乗。
完璧。以前のような変なペダルタッチではなく、しっかりとペダル遊びとプレッシャープレートのダイヤフラムスプリングを押す感覚がある!
これにて終。
と言いたいとこですがデフからの異音が気になりだしたwwwwww
明らかにギャーギャーなってる。。。
デフオイル交換してないので近いうちに交換して様子見ですね~
まったく、次から次へとwwww
ま、それが可愛いんですが(笑)
Posted at 2013/07/22 09:48:09 | |
トラックバック(0) | 日記