• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。の"ポロさん" [フォルクスワーゲン ポロ]

整備手帳

作業日:2022年4月18日

エンジンベイから室内へ入線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
左右ワイパーを外して、ラバーモールとカウルトップを外します。
2
写真ではカウルトップとラバーモールが外れていませんが、これらを外します。
そして赤の「こいつ」に留まっている、ブレーキサーボのバキュームパイプやECUを外します。
エアクリーナーの上蓋も外しました。

そして赤文字の「こいつ」を外します。
3
手順②の「こいつ」は、フェルトとリッププレートです。
フェルトを留めているこの部品は、ラジオペンチでくるくる回して外しました。
鉄製のリッププレートのネジはトルクス。
6ヶ所ありますが、内側2ヶ所は分かりにくいです。
4
エンジンベイ向かって右側、左ハンドル車のフードオープンワイヤーの通り道を線の引き込みに利用しました。
5
ワイパーユニットを取り外すと、黒いプラスチックの蓋が2つ。
それらを外すと、写真の所に辿り着きます。
写真の赤い線が、入線した線です。
写真のように、入線します。

緑の細い線は、クルーズコントロールの配線の一部です。
これ、苦労したなぁ。
6
室内に入線出来ました。
取り敢えずステアリングコラム下に置いています。

これは一例で、こんな面倒なことをせずとも、ホイールのインナーカバーから入線する方が簡単だと思います。

今回カウルトップの塗装のついでやった作業でしたが、思いの外面倒でした。
前はそんなに面倒だったかな。
全く記憶がありません…。
7
作業後エンジンが掛かりません。
調べると、ECUが反応していないとのこと。
死亡宣告キター♪───O(≧∇≦)O────♪。

ついにニューマシンを買う日が来たのか?。
8
そこは貧乏人の性。
足掻きます。

ECUを取り外し、端子を掃除。
再度取り付けて調べると、回復した模様。
エンジンが掛かりました☺️。

ニューマシンの導入は、またしても先送りとなりました。

まあ私の整備なので、こんなもんですわ。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル補充

難易度:

シロッコファン清掃

難易度:

早朝洗車

難易度:

フューエルロックアクチュエーター交換

難易度:

洗車06+硬化系コーティング

難易度:

ガラスリペア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンデンサーの交換は無事終わったが、ホースが駄目だった🥺ྀི。」
何シテル?   06/19 19:54
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントショック&アッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 12:48:17
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 18:22:23
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation