• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐。の"またしても赤い彗星" [フォルクスワーゲン ポロ]

整備手帳

作業日:2023年1月6日

リバースブザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
外車の常で、リバースに入れても無音である。
これから乗る若い衆が「怖い」と言うので、リバースブザーを取り付けることになった。

左テールライトアッセンブリーを取り外す。
送料込み2個675円の間欠ブザーを、バックランプ配線に並列に割り込ませる。

後でブザーの場所を動かせるよう、配線は長めに取っている。
また、バックカメラを取り付けるための配線も分岐させている。
2
アースを取って動作確認。
ブザー本体を車体に貼り付けて終了。

ここにアースを取るのが1番難しいかも。
ここには手が入らない。
作業を見ていた若い衆が絶句していた。

テールライトを外したところ、酷い汚れだった。
夕刻でなければ、綺麗に洗ったんだけどな…。

音が大きいのでボリュームを取り付けるかも。
大きい分、安全なんだけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

フロントカメラノイズ対策

難易度:

エアコン温度の知りたい。

難易度:

Monitorを取り付けてみた。

難易度:

エンブレムフロントカメラ   取り付け

難易度:

フロントカメラ配線

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@馬肥さん
こんばんは。
北米仕様は1970年代後半から、常時点灯だったと思います。
と言うのも北米仕様のCBXは、常時点灯だったので。」
何シテル?   06/13 01:39
走行16万㌔を超えてから書き始めるとは、我ながら遅すぎ。。。会員登録は早かったのですけどね。走行20万㌔目指してぼちぼち走ります。 現在走行18万㌔を超え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントショック&アッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 12:48:17
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 18:22:23
[フォルクスワーゲン ポロ] Polo 9Nのサイドミラー自動格納に挑戦① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 03:31:54

愛車一覧

BMW K1 K1さん (BMW K1)
モビルスーツ。
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
令和3年10月22日、35万キロを超えました。 平成29年11月19日、30万キロを超え ...
ヤマハ メイト ヤマハのカブ (ヤマハ メイト)
おいちゃん:「80ccのカブをあげる。」 わい:「あざっす(カブに80ccなんかあった ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
元奥さんの愛車でした。 腐れ縁で、ずーっと居着いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation