• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディスコ太郎のブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

武蔵野操車場

武蔵野操車場武蔵野操車場の跡地に、

公園があり、その歴史を残すため、ピストンが飾ってある。

機関車DE10?のもので、サイズにビックリすると思う。

煙草でも置いて撮影すれば対比ができたのだが、煙草は吸わないので。

穴に電車を通して撮影できれば面白いのだが、それは無理みたいだった。

写りは悪いが、後ろに武蔵野線の府中行くがうっていると思う。

武蔵野操車場は、ここで、自動で、貨車の入れ替えを行っていた。

貨物には、自動ブレーキなんてものがないので、線路から車輪を挟んで、

速度を減速させて、スムーズに停めるシステムだった。

貴重なフィルムで見たが、一台一台種類別に貨車を測定して、抵抗などを測定していた。

トラックの普及で、貨物の扱いも激減して、廃止となり、今は、住宅団地と

大型商業都市になっている。

今、貨物列車は、コンテナ扱いがほとんどで、

また、昔は、ほとんど駅で貨物扱いをしていたが、今は、ほんの一握りしかない。

常磐線では、土浦、水戸、日立、泉くらいだろうか?

てっちゃんとしては、コンテナ一色は寂しいものである。

機関車と違い、静態保存は、ほとんどなく残念だ、

さいたまの鉄道博物館にも、少しは、保存されている。

雑誌キュリアスで、気仙沼線で、C11が、いろいろな貨車を引いていた絵があった、

今では見られない風景となった。
Posted at 2014/03/07 07:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2014年03月05日 イイね!

ちょっと遅いけどひなまつり

日曜日、真岡鉄道の96館に行ったら、

客車のわきに、ひな人形がかざってあった。

我が家でも、子どもたちが、帰ってこないけど、

毎年、箱から出してあげている。

何となく、出してよ と叫んでいる気がして、

すぐに片付けないと、婚期遅くなると言われるけど、

今度の休みまで、片付けることはできないな。





五月になれば、五月人形が、

甲なので、出すのが、ひな人形に比べれば、50分の1の時間で、出すことができる。
Posted at 2014/03/05 19:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2013年10月27日 イイね!

夢空間

夢空間JR九州の七つ星が、話題を振りまいている。

JR東日本も、オリエント急行をモデルにして

夢空間を1編成製作しました。

もうだいぶ前に引退しました。

残された車輌は、

1輛は、レストランに改造され、営業しています。

また、1輛展望車は、三郷のララポートの駐車場に展示されています。

夢がさめたように、寂しそうに、置かれており、

一部塗装も剥げてきています。

ほとんど見向きもされていないみたいです。

ララポートで、人気者は、こちらです。



こちらは、現役で、子どもたちを乗せて走っています。
Posted at 2013/10/27 11:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2013年10月01日 イイね!

現役復帰

現役復帰車ではなく、電車のお話し。

3月のダイヤ改正で、新規新造された657系に、

651系と653系が置き換わられ、651系は、引退した。
(653系は、新天地日本海側へ)

しかし、657系の改造の為、車輌のやりくりをする為、

本日から1編成651系に仕事がまわってきて

復活となった。

試験運転などで、たまに、走っていたようだが、

郡山工場で、完全に整備され、現役復帰となった。

最近、我が家のディスコ、お漏らしがひどくなり、

そろそろ、本腰を入れて整備の必要性が出てきた。

まずは、部品取りのディスコから、ミッションを降ろすことから

始めなくては。

しかし、昨日から、急に、足のくろ節が痛み出し、

足を引きづりながら歩く状態。

まずは、自分の体を整備して、復帰をするしかない。

折り返し地点をだいぶ過ぎて、いろいろなところに、故障箇所が出てきたが、

車と違い、部品交換が出来ない。

Posted at 2013/10/01 08:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2013年08月29日 イイね!

鉄道博物館

鉄道博物館夏休み、国立科学博物館以外に、

さいたまにある鉄道博物館にも行きました。

大昔、秋葉原にあった頃は、行ったのですが、

さいたまに引っ越してから全然行っていませんでした。

見たいのは、筑波線で走っていた気動車。

すごく綺麗でびっくりしました。

廃線後、つくばの交通公園に展示してありましたが、

運良く、さいたまで展示されることになり、綺麗に化粧されました。

つくばの時は、傷みがひどく、天井は、ビニールシートで覆われていました。

さいたまに博物館を移動して、多くの電気機関車が、展示されていました。

個人的には、ムーミン機関車を展示して欲しかった。

会場では、夏休みなので、工作教室、お絵かき教室などが開かれていました。

中央の展示してあるC57貴婦人は、転車台に乗っており、

15時に、ゆっくりと、1周して、汽笛を鳴らしました。



ジオラマを見て楽しく時間を過ごしました。



鉄道のステンドガラスも




さすが、JRです。

博物館への入場は、スイカを通して入ることになります。
Posted at 2013/08/29 10:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記

プロフィール

「クラシックレンジローバー”CA”ドナドナ http://cvw.jp/b/904425/48589566/
何シテル?   08/09 15:20
ディスコ太郎です。よろしくお願いします。 茨城の県南に住んでおります。 車は、車検のついたものは、すべてMT仕様になっていましたが ついにATが仲間入りし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

魔法の粉を、処方してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 09:48:36
始発通勤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:57:17
三台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 12:07:57

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
3ドアがやってきました。 塗装が悪いけど、機関は、まだ10万km未満で、いい状態です。 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
かみさんがメインで運転しています。 近くの修理工場で、下取りで持ち込まれて、声をかけられ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
平成24年8月に、友人のところから我が家にやってきました。 あと2ヶ月で、車検がきれるの ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年終わり、新しいオーナー元へ、旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation