• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディスコ太郎のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

いざ東北へ その6

今回の有った車のはトラブルは、

ナンバープレートが落ちた。

ドアの開け閉めで、ナンバプレートを保持したプレートが

脱落、2点リベット締めでしたが、

頭が、金属疲労でなくなり、保持できなくなり、落下!

通り道のコンビニで養生テープで、張ることに!



自宅に戻ってきてから、修理しましたが。

ナンバーが封印されていることと

取り付けには、ラダーが邪魔していることで、

ちょっと時間が!

ラダーを外して、穴を大きくして、ボルト締めで、
Posted at 2018/09/17 05:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月16日 イイね!

いざ東北へ その5

楽しい会話も終わり、本日の最終目的地お宿向かいますが、
その前に、休憩です。
三陸にある道の駅で、トイレ休憩。



海岸線を見に、下に降りていきます。
(昨年、ここで、花火を見たことを思い出します)

スーパー堤防完成しており、階段で登り、周りを見渡します。



海は、津波があったことが嘘のようですが、



海岸線には、ずーと堤防がはりめぐまされています。

スーパー堤防で休憩しながら三陸鉄道を!



大船渡堤防には

三陸には、これだけの津波の観測されています。



堤防には、窓が




Posted at 2018/09/16 06:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月15日 イイね!

いざ東北へ その4

東北道を北上しますが、すぐにトイレ休憩の要請が、
菅生?蔵王?混んでいない蔵王なので、
(蔵王、何もないんですよね)



休憩後は、三陸道を目指します。
東北道から三陸道は、仙台北部道路又は南部道路で、行くことができます。
南部道路を使う方が効率的です。

途中から三陸道に入り、無料区間になります。
今も、工事が進められていて、どんどん北上しています。
SA,PAがないので、ICから降りて、休憩しなければなりません。

昼をだいぶ過ぎたので、昼飯コールが、

ナビが昼飯場所を探し、大谷海岸の道の駅へ。
(ヒカヒレソフトがありますが、写真はフカヒレラーメン)



昨年より、だいぶ伸びて今回は、歌津まで、高速を利用できました。
下道に下りると、リアス式海岸なので、道は、曲がりくねり、UP_downを
繰り返します。道脇では、工事中(BRT、三陸道、堤防)

前には、テトラポットを積んだトレーラーが、
どんどん渋滞は伸びていきますが、
ゆっくりと景色とを眺めながら。。。。

やっと、道の駅に到着!



津波の影響で、線路は外され、BRT用道路工事が進みますが
大谷海岸は、ホームと線路が残ります。(駅舎は流されました)



昼飯を取り、一旦南下して、一部開通している三陸道へ。
(大谷海岸手前から気仙沼手前まで開通)

気仙沼で、東北のスタバ、アンカーコーヒーとの声もありましたが、
http://anchor2fullsail.shop-pro.jp/
無視して、先をいそぎます。

陸前高田で、みそコールがあり、
(津波で流されましたが、味噌樽が運よくみつかり再開)
1本松のところに、販売店がまだあるとのこで、寄り道です。
http://www.yagisawa-s.co.jp/



1本松は健在です。人造松ですが、
観光バスも停車しており、観光客も、まだ訪れております。



陸高から三陸道が開通されているので、
ICに向かいます。岩手でお世話になった方々へ会いにいきます。
Posted at 2018/09/15 06:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月13日 イイね!

いざ東北へ その3

道の駅から、目的地までは30分程度で着きますが、
残念なことに、雨が降り出しました。

前回、訪問したときは、お休みで見ることはできません。
リベンジです。
到着してみると、ホームに機関車が見え、準備の最中みたいです。
車をとめ、ホームに上がっていくと、機関車は、客車を車庫から引き出す作業へと



定刻まであと少し、お客さんは、我が家だけ(3名)です。
(大人は、片道300円、往復500円)
私は、勇者を撮影すべく、ストリートビューで調べたポイントへ移動です。
(雨は、小降りになり、そのうちに止んでしまいました)

撮影するのは、私一人です。
私の為だけに、黒煙をあげて機関車はやってきます。
待ち受けると場所を通過、ゆっくり走っているので、急いで次のポイントへ。



機関車は、約6分で、終着駅に到着。

客車を切り離して、ターンテーブルに、方向転換をして、
発車時間を待ちます。
その間は、機関士さんとお話を!

戻りを乗るのは、また我が家だけ、今度は私が乗車して、かみさんが車を運転して、
始発駅に戻ります。

6分間の乗車に満足です。
到着すると、また、方向転換、次の準備です。

機関士さん、車掌さんに、
また乗りにきて下さいと言われて、後にしました。
お礼を言って次の目的地に向かいます。

東北道の国見ICを目指します。
Posted at 2018/09/13 21:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月12日 イイね!

いざ東北へ その2

最初の目的地、公園(阿武隈高原鉄道沿線)に向かいます。

ネット道筋を検索すると、東北道経由が表示されます。
常磐道経由だと30分程度遅くなります。

今回は、時間もまだあるし、ちょっと高速代も安くなるので、
常磐道経由を選択します。

関本SAを出て、北上です、

いわきJCTを過ぎ。いわき中央ICからは、1車線となり、前を走る車のペースです。
(先ほどよりは、平均速度もだいぶ遅くなります)
時折、追い越し車線区間が現れ、追い越し大会が、始まります。
自分の番が来るまでじっと我慢です。
途中休憩すると、先ほどやっと抜かした車に先に行かれるので
休憩もせず、相馬ICに到着です。ここからは、一部開通している
東北中央自動車道の開通区間に向かいます。
自動車道にのるとずーと上り坂続き、最高点?今度は、ずーと下り坂、
開通している霊山まで快適な?(車の量は少ないです)、
自動車道(霊山)から降りると今年できたばかりの道の駅があり、
やっと、休憩に。



トイレがすごくきれいでした。



開店9時半ですが、ちょっと前に着いたので、ゆっくりと
待ちます。



9時半をちょっと過ぎてからドアが開き、道の駅探索です。
ももの生産地、棚には、ももが低価格で陳列されています。
パンコーナーには、ご当地ものとして、ももバーガーが、
折角なので、購入です。
ひとつを等分わけて、一口ご賞味。
甘さ控えめで、おいしくいただきました。



Posted at 2018/09/12 06:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「クラシックレンジローバー”CA”ドナドナ http://cvw.jp/b/904425/48589566/
何シテル?   08/09 15:20
ディスコ太郎です。よろしくお願いします。 茨城の県南に住んでおります。 車は、車検のついたものは、すべてMT仕様になっていましたが ついにATが仲間入りし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2345678
910 11 12 1314 15
16 17 18 192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

魔法の粉を、処方してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 09:48:36
始発通勤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:57:17
三台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 12:07:57

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
3ドアがやってきました。 塗装が悪いけど、機関は、まだ10万km未満で、いい状態です。 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
かみさんがメインで運転しています。 近くの修理工場で、下取りで持ち込まれて、声をかけられ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
平成24年8月に、友人のところから我が家にやってきました。 あと2ヶ月で、車検がきれるの ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年終わり、新しいオーナー元へ、旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation