• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディスコ太郎のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

いざ三陸鉄道へ 最終回

夜行列車の旅も終わり、さて、次は、
(まだ、6時ちょっと過ぎ!)

列車の中で、いろいろと食べたのですが、やはり、何かを口にしたいので、
(駅脇の駐車場に停めた、車を取りに行きます)

(盛駅に車を置いたら、4時間列車揺られて戻るしかないので、
 私一人、久慈に来て、車を置いて、
 あと、1.5人分運賃(久慈~盛 3710円/人)のレンタカーが借りられるし)

八戸の朝市に向かいます。

夏の朝方は、海岸脇は、視界が悪いので

7時半過ぎには、朝市に到着したのですが、大勢の人で、びっくりです。

屋台で、ちょっとつまんだりしながら、見学です。

かみさんは、こんなものを買っていました。



あとは、魚やジャムなどを購入して、次に向かいます。
(コンビニで、コーヒータイム、これからどこへ)

子どもの意見で、奥入瀬と十和田へ。

奥入瀬では、クマ注意の看板。
(ハイキングの方の車が多数駐車(ほとんどが”わ”レンタカー))



マイナスイオンを受けながら、休憩です。



十和田湖へ



湖畔、ホテルの廃墟などが目立ちます。

帰宅時間を考えて、十和田ICに向かいます。

Highwayを見ると、高速に乗ると、GSがないようなので、IC手前で、

補給して、東北道を南下!

高速の天気は、いろいろ、北東北は、晴れ、南東北(福島)は、雨、

関東は、曇りでした。

お盆休み、あまりの暑さで、車整備せず。
(オイル、エレメント交換を息子にしてもらった)

やっと、10年前、廃車にした車の書類が見つかり、復活させるか検討中。
Posted at 2019/08/18 08:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月17日 イイね!

いざ三陸鉄道へ その4

LINEで、盛駅には、NHK、新聞社が来ているよ。と連絡が、

20時半前に、盛駅に到着すると、多くの乗客と、報道関係者が
(私は、ビールを補給)

この列車を乗るために(復興記念、夜行列車)三陸へ。
(参考に:https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2019/06/a629645ad5f0a37ae573cd97dbd91f50.pdf)

(参考に:https://railf.jp/event/2019/05/21/141000.html)

盛駅21時半 久慈5時半過ぎ (約8時間の旅)

私は、もう4時間乗っているので、12時間の旅ですね。

2両編成です(お座敷と普通車)



HDマークを取り付けセレモニーも行われ、21時半盛駅出発



最初の停車駅では、焼けたのホタテが待っていました。
(写真撮るのを忘れました)

ホタテをたべて、先に、進行、(夜食としてうにおにぎりが配られた)

消灯して、闇の中を、久慈に向かって進行、途中で、運転停車しながら、

そろそろ朝日です。



寝静まった車内を、この二人が起こしにやってきました。

しかし、霧が濃くて、絶景ポイントで停車して

朝日を見ることはできませんでした。(大漁旗が振られています)
(https://www.asahi.com/articles/ASM7X1PL0M7XUJUB001.html)

朝一番、暖かい豆腐で、お腹を満たす!



のだの塩とあめが500円で販売していました。



食べ終わると、最終地へ、久慈に向かいます。

久慈駅のホームに到着、そして、列車は、向きを変えて、車庫へ

車庫では、暖かいお汁ものと歓迎セレモニー



いろいろと楽しませてくれて、面白い企画でした。


Posted at 2019/08/17 08:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月16日 イイね!

いざ三陸鉄道へ その3

2両編成の車両が、ホームにやってきます。



三鉄の車両は、36から始まりますが、さんりくをもじって命名されています。
(参考に、https://www.sanrikutetsudou.com/?p=993)

ホームには、沢山の人人です、
(団体ツアーのお客様も クラブツーリズムなどが企画しています)

対面シートは、乗客で、埋まり、発車です。



最初の頃は、停車するたび、駅名を撮影していたのですが、

だんだん面倒になり、ぼーと外を眺めて!

海岸では、スーパー堤防の建設中です。

三鉄カラーリングのたてものも



単線なので、途中で、数本すれ違いが、





途中で、お酒もなくなり、じっと我慢です。

日が落ちて、暗くなる頃、やっと釜石に到着!



ホームには、SL銀河の車両が、置いてあります。

SLの方は、立派な車庫に、しまわれています。

あと1時間で、盛駅です。

家族とLINEで、連絡、あと1時間程度で、到着と、ビールの補充をお願い!
Posted at 2019/08/16 08:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月15日 イイね!

いざ三陸鉄道へ その2

宮守で、家族と別れ、一人、東北道へ(釜石自動車道 東和ICから)

北へと向かいます。前回報告した試験区間(120km/時)を、通り抜け、

分岐で、八戸自動車道へと、二戸PA(何もなかった)で、休憩をして、

九戸ICで、降りて、久慈に向かいます。

久慈の町に来たので、やはり、ここに。(駅からすぐ近くにあります)



以前の大雨の影響で、浸水して、だいぶ、展示品も駄目になったそうです。



次に駅に向かいます。





有名な駅弁、うに弁当は、売り切れでした。(おやつ時間だったので)

残念です。

三陸鉄道の久慈駅、となりが、JRの久慈駅です。

JR久慈駅には、

改造されたキハが、停車中です。





キハも、ハイブリッドなどに置き換わられています。

この車両もあと何年もつのかな!

久慈駅の周りを散策して、車を駅脇の駐車場に、置いて、

三陸鉄道に乗り込みます。

その前に、アルコールを買って、つまみを買って
(駅には、アルコール無かったので、近くのスーパーへ)



4時間の旅です。久慈:16時半 盛:20時半

東海新幹線で、4時間だと、岡山辺りですかね。(東京発)

切符は、3710円なり、





Posted at 2019/08/15 18:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月14日 イイね!

リコール

弟から譲ってもらった車、はがきつきでもらいました。

早速、ディラーに電話!

部品交換に1時間程度ということで、予約を取りました。

お盆に入る土曜日、空きがあるということで、

もう数年行っていない日本車のディラーに。

昔に比べて、だいぶ変わりました。(雰囲気、建物が明るくなりました)

駐車場に止めると、すぐに、営業の方が現れ、用件を聞かれて、

ショールームの中に、



アイスコーヒーを飲みながら、テレビで、ラクビーを見ながら、

部品交換が終わると、洗車までしていて頂き、

整備士さんから、部品交換の説明を受け、

お土産に、冷えたラムネ、BOXティシュをいただきました。

我が家の軽トラのリコールのときは、

確か、車を取りに来てくれたと思いますが、
Posted at 2019/08/14 08:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備関連 | 日記

プロフィール

「クラシックレンジローバー”CA”ドナドナ http://cvw.jp/b/904425/48589566/
何シテル?   08/09 15:20
ディスコ太郎です。よろしくお願いします。 茨城の県南に住んでおります。 車は、車検のついたものは、すべてMT仕様になっていましたが ついにATが仲間入りし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
111213 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

魔法の粉を、処方してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 09:48:36
始発通勤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:57:17
三台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 12:07:57

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
3ドアがやってきました。 塗装が悪いけど、機関は、まだ10万km未満で、いい状態です。 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
かみさんがメインで運転しています。 近くの修理工場で、下取りで持ち込まれて、声をかけられ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
平成24年8月に、友人のところから我が家にやってきました。 あと2ヶ月で、車検がきれるの ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年終わり、新しいオーナー元へ、旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation