• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディスコ太郎のブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

いざ東北へ その8

科学館から、釜石線(陸中大橋駅)に向かいます。
(googleで調べると役1時間)

ここまで来たなら、SL銀河を見ないと!

三陸道のJCTから釜石道に、入り、トンネルを抜けると、

運転席側に、煙をあげてSL驀進中です。(並行で走っています)

釜石道を降りて、陸中大橋へ、

手前の洞泉駅を通過したときには、かなり先に、

ただ、ここからは、上り勾配。SLの速度がいっきに落ちます。

SLは見えませんが、途中で抜かしたようなので、(音だけで判断)

カーナビを見て、すれ違いそうな場所へ、

車の前を



今回は、娘の車です。



陸中大橋駅に、向かいます。

岩手交通のバスと(塩害、(海と雪)で、さびさび)



駅への進入

Posted at 2019/07/15 20:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん(蒸気機関車) | 日記
2019年07月13日 イイね!

いざ東北へ その7

鯨と海の科学館に向かいます。
(入場料は、300円で、お財布に親切です)
詳しくは、https://yamada-kujirakan.jp/ を参考に!



311の津波で、会館内は、壊滅的なダメージを受けました。
(311の後は、ガレキ置き場になり、科学館が見えないくらいの山)



ここまで、津波が来たので、1,2階の展示物は、津波に被りました。

やっと数年前に復旧出来て開館しました。
(ボランティアさんのおかげです)

駐車場脇には、スーパー堤防が!これで、安心です。

入場料を払い、入ると、鯨がお向かいです。
(入り口脇の部屋では、3Dのビデオが)



らせん状になっている見学コースを降りていくと(鯨関係の資料が展示)

鯨の骨格が



骨格は、311では、ぎりぎりセーフ?で、それほどの損傷はなかったようです
(ビデオで、311の様子は流れていました。
一部は、がれっきがひかかっていました)

骨格は、砂に鯨を埋めて、数年後に掘り起こします。(ビデオで解説)

鯨のシンボルが



子宝の神でしょうか?

最後は、深海6000を見て、お土産コーナーに。

ご当地キャラが



Posted at 2019/07/13 15:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年07月12日 イイね!

いざ東北へ その6

働く車。

この車に会えてうれしかったです。

昨年は、全く会えませんでしたが、

今回は、道で、2回ほどすれ違い。

そして、停車している車に2回。

その車は、



ボンネットタイプ、6WDです。



ナンバー付きなので、現役ですね。

こちらは、引退したようですが、



かみさんが、道の駅で、こんなバックを見つけてくれて

買いました。

Posted at 2019/07/12 20:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年07月07日 イイね!

いざ東北へ その5

今回のお宿は、ここです。

なつかし車両、

現役時代は、あさかぜで、よく使わせていただきました。
(ここ以外にも、泊まれるところはあるようです)



寝台車が、現役のころは、B寝台しか使用したことがないのですが、

値段が同じなので、A寝台を、選択です。



寝るときは、



個室でないので、カーテン1枚の頻りになります。



洗面場は



実際は、別に建物があり、シャワールームなどが、完備されています。

昭和のトイレが嫌な方は、別の建物へ

車掌室は、現役時代そのもの



夜になるど、日本海に明かりが灯ります。





3両編成で、A寝台、B寝台2両からなります。

また、夕食はないので、食堂マップを受付で頂いて、散策ですが、

田舎なので、閉まるのが、早いです、ご注意を!

(雨でなかったら、BBQだったのですが)
Posted at 2019/07/07 18:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年07月06日 イイね!

いざ東北へ その4

浄土ヶ浜をあとにして、山田線に沿って、茂市に向かいます。

残念ながら、道と並行に山田線と走るのですが、

気動車と会うことはありませんでした。

茂市から、廃線になった岩泉線に、沿って走ります。
(土砂崩れで、廃線に)

約10年前は、こんな車両が
(バッチは、道の駅で買いました)



目指すは、和井内駅です。



駅舎は、きれいに残っています。

今回は、レールの上を走るため、



これに、乗って、中里駅まで往復です。

和久井から中里は、下り勾配。ということで、帰りは、上り勾配です。

二人用が、2台、四人用が、2台あります。

四人用は、電動アシストつきです。
(他に、誰も居なかったので、どれでも選び放題)

係の人の、忠告で、電動アシストをかります。
(出発は、00分です、往復、30分程度)



ここで、方向転換です。ターンテーブルではありませんが、

係の方が、方向転換。

さて、和久井駅まで戻ります。

忠告どうり、アシスト付きで、よかった!

この後は、龍泉洞に向かいます。
Posted at 2019/07/06 10:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「クラシックレンジローバー”CA”ドナドナ http://cvw.jp/b/904425/48589566/
何シテル?   08/09 15:20
ディスコ太郎です。よろしくお願いします。 茨城の県南に住んでおります。 車は、車検のついたものは、すべてMT仕様になっていましたが ついにATが仲間入りし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

魔法の粉を、処方してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 09:48:36
始発通勤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 05:57:17
三台へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 12:07:57

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
3ドアがやってきました。 塗装が悪いけど、機関は、まだ10万km未満で、いい状態です。 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
かみさんがメインで運転しています。 近くの修理工場で、下取りで持ち込まれて、声をかけられ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
平成24年8月に、友人のところから我が家にやってきました。 あと2ヶ月で、車検がきれるの ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年終わり、新しいオーナー元へ、旅立ちました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation